ひきこうもり(@Hikikomori_)さんの人気ツイート(いいね順)

101
よく偉い人が「経営者視点を持て」とか言いますが、下っ端の平社員の人が、毎日汗水たらして残業してコツコツあげた利益を、経営判断の誤りであやしげな相手と取引して、一瞬で300億円や2000億円の損失を出してしまったアルケゴス問題の話聞くと、経営者視点って目が節穴になる事かなと思ってしまった
102
リユースカップと紙コップの比較、クローズアップ現代のページに詳しく書いてあるので、気になる人は見てください。 この記事中段辺り、「二酸化炭素削減に向けた取り組み でも実験では意外な結果が」です。 記事前半のパーム油はエコじゃない、と炎上した企業の話も面白いよ nhk.jp/p/gendai/ts/R7…
103
国宝展、右を向いても左を向いても、いたるところが国宝だらけという、人生において99.9%の人は、一度も体験出来なさそうな、ものすごい状態になるので、「国宝展以外でこんなの体験できるの、世界広しと言えども、皇室の超偉い人か、ルパン三世くらいだろうな…」って考えてしまうのすごく面白かった
104
「大好きな絵の中に閉じ込められた」というメトロポリタン美術館の歌詞、子供の頃は「なんて恐ろしいバッドエンドなんだろう…」って思ってたんですが、大人になってからだと「現実世界のほうがアレすぎるので、むしろ大好きな絵の中に閉じ込められたほうが、よほど幸せなのでは…?」と思ってしまうな
105
宝石の色相見本、太陽系に漂う惑星図みたいで格好いい🪐
106
M-1優勝はできなかったけど、ぺこぱって人は、ボケの人の発言を、ツッコミの途中でポジティブに捉えはじめて、最後は全肯定で終わっちゃうの、怒られがどこにも発生しないし、誰も傷つかないやさしい世界で良かった
107
「高卒の社員を雇う会社は、その社員がお子さん2人を何の不安もなく育てて、無事に高校まで卒業させれる給料を払うべき」 「それ以下の金額しか払えないなら、社員のご両親の財産に寄生してるだけで、社会全体に何のプラスも産まないから存続してはいけない会社」 て意見を見たけどこれは真実だと思う
108
さっきのNHKの国際報道ニュースで、実際のお店の映像出てたんですが、不平を持ったお客さんを店員さんがなだめたりもてなす感じではなく、たまたまこの環境に閉じ込められた、対等な立場という感じで一緒にトランプで遊んでたので、「友達感覚…!」となってしまった
109
政府関連の事業の中抜き、コロナ対策アプリの時もひどいなと思ったけど、あれはいちおう物は出来ててメンテナンスの話だったのに、クールジャパンの映画会社の件は、1個も作品完成出来ずに成果ゼロのまま出資額の98.5%も損してるので、中抜きどころか全抜きするために会社を作ったとしか思えないぞ…
110
クローズアップ現代、本当にエコなのかの回、だいぶ取材したみたいで、1つの番組で取材ノートが2つもある。 エコバッグとレジ袋の比較は、50~100回使わないとエコとは言えず、紙ストローとプラスチックストローは、紙ストローのほうがCO2排出量は1/2で、一応効果はあるみたい nhk.jp/p/gendai/ts/R7…
111
伊藤潤二さんの首吊り気球、無料公開されてたので久しぶりに見たんですが、外に出たら高い確率で死ぬ異常な状況で、父親が普段どおり仕事行こうとして案の定殺される場面、以前は「こんなアホな人居ないでしょ」とギャグシーンに見えたのに、今はコロナ禍でも普通に出社させられるので他人事に思えない
112
Twitterの閲覧数表示が多かろうが少なかろうが、自分が書きたい事だけ書いてれば、それが一番良いんだろうけど、数字としてはっきり見えるようになると、どうしても自分と同じくらいの人と表示回数比べてしまうので、息抜きのはずのインターネットの世界が、新たな地獄みたいな状態になってしまいそう
113
NHKスペシャルの内容、サイトに全文アップされてて、該当部分は「新型コロナ治療薬の開発、挑戦と阻む壁」「研究に欠かせない人材が、非正規雇用」のあたりなので、興味のある方はぜひ読んでください nhk.or.jp/covid19-shogen…
114
昔の無職の人、 インターネットがないと本当にやる事がないので、 「こんなに暇なら働いたほうがマシ」 まであって社会復帰の一因にもなってたけど、 今の無職の人は、 サブスクの動画サイトや漫画の無料公開が充実しすぎてるから、 一回無職になったら二度と復帰できないんじゃないかと心配してしまう
115
家畜に反対する動物保護団体の人が、 スーパーで売ってる牛乳を勝手に開けて、 床にどばどば捨てる動画が出た時、 「あれは新興宗教と同じで、 世間から叩かれる行為をわざとやらせた後に、 団体内で優しく迎えて逃げ道がそこしかないようにする」 と聞いてやってる人より背後で操る人の方が怖くなった
116
岡田奈々騒動で2000万円つぎ込んだグッズ大量破壊したファンの人の記事読んだんですが、自分が好きだった物が、ある日突然ゴミに変わってしまう瞬間、他人事じゃなくてこわすぎるな…
117
日本が余ったワクチンを他の国にプレゼントしてるの、「なんでそんなに余ってるんだろう」と調べたら、どのワクチンが成功するかわからなかったので、どれか失敗しても大丈夫なよう総人口より多い2億人以上確保して、結果的に全部成功して余ったのを有効活用してるそうで、石橋を叩いて渡る作戦だった
118
ガルパンの映画を見た人が、ネタバレをしない範囲で未見の人におすすめするのに使われたのが、「ガルパンはいいぞ」だったんですが、、「シン・エヴァンゲリオンはいいぞ」って言ったら、「あ、ちゃんと終われたんだ…」ってわかってしまうので、良いか悪いかすらも言ってはならない雰囲気あるのやばい
119
猫の像があったので思わず写真を撮ったんですが、ただの猫ではなく、戦に負けた太田道灌を救った、歴史的な恩ねこらしい。 「ねこなるゆえに名ものこらぬはふびん、玉ちゃんと名づけのちのちまで江戸のまもりとす」 と解説文を大真面目に書いてあるの面白い
120
「高齢者や大企業勤務の人に打つワクチンは優先です!信頼性の高いファイザー製やモデルナ製なので安心です!」と手厚い対応を見せた後、「氷河期世代の人達は、ワクチンが足りないので一度却下した、アストラゼネカ製を受けてください!」って、対応がぜんぜん違うのは、さすがに世代間格差ひどすぎる
121
現代の絵師の人が書いた、浮世絵インスパイアのオリジナル作品も飾ってあって、みんな超上手かった
122
ムスカがシータに流行りの服を買うために、女の子向けのフリフリキラキラ系の洋服屋さんに行って、「すいません、最近の10代の女の子に人気の、流行りの服ってどんな感じですか?」と、店員さんに教えを請うシーン見てみたすぎる
123
オーストラリアで看護助手をしている27歳の女性、アルバイトなのに月収90万円!も貰えるので、毎月50万円を貯金してるとの話。 日本の介護職で、ご老人に殴られたり蹴られたりもある過酷なお仕事なのに、月16万円~20万円しかもらえなくて、同じ仕事で4倍も5倍も差があるの、世界のバグとしか思えない
124
正社員不足、 氷河期世代に採用をゼロや若干名に、 絞りすぎたのも原因だよね。 JR西日本のグラフが有名だけど、 上の年代の10%くらしか取ってない、 異常に少ない時期がまるで崖のようになってる。 50歳以上の人数多い世代が抜けると人数がごっそり減って、 組織が機能停止しかねない異常な年齢構成
125
Twitterからの移住先候補、 やたら意識が高かったり、 お金持ちの自慢用だったり、 仲間内でわいわいやるやつばっかりで絶望してる。 意識が低くて貧乏で友達も居ない、 社会の底辺のダンゴムシ向けSNS、 現状Twitterくらいしかないんだ…