ひきこうもり(@Hikikomori_)さんの人気ツイート(いいね順)

151
表現の自由という概念、少し前までとても大事な物で、無くなる事はありえない感じだったのに、中国ではボーイズラブが不良文化として排除され、欧米諸国でもポリティカル・コレクトネスによる表現規制が行われて、10年も経たない内に多くの国で、「許される表現」と「許されない表現」が出来たのこわい
152
「自らの文化が生き続ける限り、その国は生きながらえる。」という、黄金のアフガニスタン展のキャッチコピー、アフガニスタン政府軍が総崩れになり、人間も文化財も明日はどうなるかわからない状況の今となっては、本当に重い言葉になってしまった
153
「深刻なIT人材不足 求められる"即戦力"」 とNHKのニュースでやっていて、 人手不足人手不足と言いながら、 自分たちの会社で人材を育てる気は1mmも無いの、 全国放送で公言して恥ずかしいと思わないのすごいなって…
154
百合の間に挟まるおじさん、ネットだとこれ以上ないくらい忌み嫌われる存在だったのに、リコリス・リコイルの真島さんは、「コーヒーに砂糖を入れないと飲めない」というかわいさだけで、百合の間に挟まる罪も、殺人行為の罪も許されたの、アニオタの人たちは裁判員制度に、絶対向いてない気がしてきた
155
ゆっくり茶番劇が商標登録された件、話題になってるので遠巻きに見てみたけど、お金がほしいというより、みんながゆっくり解説で楽しくやってるのが、憎くて憎くてしょうがない感じだな。 嫌いなら自分が見なければいいだけの話なのに、全力で嫌がらせする方向に行くの、タタリ神みたいでこわすぎる…
156
前のリオオリンピックの閉会式では、マリオとかソニックとかドラえもんとか、日本の誇る人気キャラクターが次々出てて、「東京オリンピックという楽しいお祭りが待ちきれないぞ!」って夢のある感じだったけど、実際に始まった開会式は、キャラクター皆無で重苦しい雰囲気が続くのお葬式感あってつらい
157
「卵が一度ゆで卵になったら、もう生卵には戻らない。 熱中症は卵ではなく脳でそれが起る」 と聞いた事あるんですが、 真夏の災害級の暑さの中で冷房無しのお仕事してると、 「あっ、いま脳がゆで卵になってるなー」 って自覚できる瞬間があってやばい
158
庵野秀明さんがエヴァンゲリオン作るのも、血反吐博ぐらい大変なんだろうけど、それを1214日も密着取材を続けて、ものすごい量の映像を撮っただろうに、それをバッサバサと切り捨てられて、放送されるのたったの75分まで濃縮してる、プロフェッショナル仕事の流儀の取材スタッフも大変なお仕事だよね…
159
人手不足人手不足と、何年も言われてるのに、日本はお給料上げると死ぬ病にかかってるので、全然上がらないのに対し、給料が安いと人が来ないと、順調に上げていったアメリカは、トラックドライバーの年収約977万円!になってるそうで、日本が衰退する理由がわかった気がする businessinsider.jp/post-201133
160
コロナ対策、旅行業界や飲食業界には、数百億円、数千億円単位でものすごい金額の支援あるのに、一番頑張った医療関係者の人には、ボーナスやお給料はまったくと言っていいほど増えてなくて、実質的にブルーインパルスが一回飛んだだけなの、政府の偉い人はお医者さんになにか恨みでもあるのだろうか…
161
科学博物館の宝石展の物販コーナー、6000000円もする貴重な宝石が、誰でも買える商品として普通に売ってるのに驚いたけど、32円のやおきん製ダイヤモンドリングキャンディも、おなじ商品としてすぐそばで売られてるのは、落差ありすぎてもっと驚いた
162
国宝展の見どころ、展示物ももちろんなんですが、解説のほうがいつもと違っていて、「なんとか派の最高傑作」「名刀中の名刀」「日本刀の横綱」「まさに伝家の宝刀」「美意識の具現化」と、解説の人がべた褒めを通り過ぎて、荒ぶりまくっているのがよくわかる感じで、国宝の威力ってすごいんだなって…
163
イーロン・マスクさん 「言論の自由を実現できる包括的な場が重要だ」 「鳥は自由になった」 実際のTwitterくん 「牛乳は乳が入ってるからセンシティブ判定!」 「カップヌードル?あー、ダメダメ!えっちすぎてアウトです!」
164
ナスカの地上絵、動物いっぱい居るなら猫も居ないかなとぐぐってみたら、小学生が書いた感じの、お口のしまりがゆるい猫が居てなごんだ
165
子供の頃は単純に嫌な人と認識してたけど、大人になるとなんとなく事情を察してしまうジブリ作品四天王 ・火垂るの墓の親戚の人 ・魔女の宅急便のニシンのパイが嫌いな人 ・千と千尋の神隠しの両親の人 ・もののけ姫の下駄履いた人
166
天気の子の終盤、映画館で見た時は「少し超展開すぎるのでは…」とも思ったんですが、コロナ後の今だとずっと続くと思ってた日常も、1年たたずにまったく別の世界になってしまった事を知ってしまっているので、「世界の形を変えてしまった」という言葉が、映画公開当時とまったく別の意味で感じられる
167
電気料金1.5倍が許されるなら、 お給料も1.5倍にしてほしいし、 もっと言うと最近は食べ物も飲み物も車も土地も、 あらゆる物の値段が上がってるので、 お給料は15倍にしてほしい
168
東京オリンピックにイマジンが流れるの、たぶんオノ・ヨーコさんが日本人つながりなんだろうけど、みんな仲の良かったメンバーが、この人のおかげでぐちゃぐちゃになってしまった、伝説的サークルクラッシャーという印象が強いので、人類の団結を訴えるのに適切な曲かと言われると、正直微妙な部分ある
169
アニメ界で唯一、 百合の間に挟まることを許されたグエル先輩、 自分で勝ちを譲って百合カップルの仲を取り持つの、 引き際もわきまえていて偉すぎる
170
第一次世界大戦の時も、サラエボで皇太子が撃たれただけで、1000万人も亡くなるとは、当時は誰も想像してなかったし、第二次世界大戦の時もポーランドだけで済むと思った人も多かっただろうし、今回のウクライナ侵攻も、今後どうなるか誰にもわからないので、第三次世界大戦になるのだけは本当に嫌だな
171
年金廃止、生活保護廃止して、 ベーシック・インカムで月7万円貰えるようになる話、 月7万円じゃとても生活できないし、 病気や怪我で体壊した人はホームレスになって、 食事だけはなんとか買える社会になるのかな。 とても文明国とは思えない状態だし、 提唱者はそれが良い未来だと考えてるのだろうか
172
「麻薬の使用は被害者の居ない犯罪と言われているが、 ある日取締に入った家で普通の主婦が麻薬をやって、 うつろな目つきでぼーっとしているとなりで、 子供が泣いてるのを見て、それは間違いだと知った」 みたいな事を麻薬取締官の人が話してるの、 最前線で戦ってる人しか言えないすごい説得力だ…
173
災害級の暑さって言うくらいなら、 冷房なしのところのお仕事は、 危険手当でお給料1.5倍くらいにしてほしいよ。 いまの夏の暑さは命の危険があるレベルなのに、 春夏秋冬みんなお給料同じなら、 過酷すぎる夏は働くの止めて、 冷房の効いた家でごろごろしていたい…
174
Twitterのアカウント制限祭り、 2010年以前に登録した古株がスパム扱いされてる説が本当なら、 「人生の貴重な時間を10年も20年も使って、 インターネットでぼそぼそ独り言をつぶやく、 寂しい人生はもうやめたほうが良いですよ。 光の当たる現実世界に戻りなさい」 という運営の温情の可能性出てきた
175
ひきこもりの人たち、病院に行きさえすれば速攻で病名がつきそうな、重度の病をかかえているけど、ひきこもりだから病院に行くことさえ出来ず、受けれるはずの支援をずっと受けれない人がいっぱい居るので、社会復帰無理な人には、お医者さんが訪問して病名を特定してあげるタイプの支援も必要だと思う