kawanomakoto(@kawano1130)さんの人気ツイート(古い順)

251
新型コロナの影響で、家にいる時間が長いからか、ペットショップの子犬・猫がすごく売れてるとのこと。 一方で、 陽性で隔離され、家に置き去りになったペットが多くいる。 収入が減り飼い続けられないため引き取って欲しいという相談も増えるだろう。 お願いです。 本当に飼えるか考えてください。
252
ペットブームのあとには、 放棄、遺棄、多頭飼育崩壊等で 動物愛護センターの保護頭数が増える。 コロナで在宅時間が増え、 ペットショップの動物がすごく売れているとの話を聞く。 経済の不安定さも助長した形での 保護頭数増が目に浮かぶ。 お願いです。 本当に飼えるか、 冷静に考えてください。
253
コロナの影響で保護猫カフェへの客足が途絶え、営業も譲渡も厳しい状況との話があり、 一方で、ペットショップの動物はすごく売れているとも聞く。 この経済状況で、飼い始めるということは慎重に考えて欲しい。 ただ、猫を飼うということを決心したなら、 保護猫を選択して欲しい。
254
昨日はある放送局からステイホームでペットを飼う人が増えた影響をテーマに取材を受けました。 安易な理由で捨てられる命が増えること、譲渡活動をする人への負担増、地域猫活動のエリアに捨てられ、活動に支障をきたす懸念など を伝えました。 放送が警鐘になればいいのですが。
255
ステイホームで ペットを買う 方が増えていると聞きます。 ペットを飼う 際に、譲渡という選択肢があることを知って欲しい。 拡散協力お願いいたします。 twitter.com/kyotoanilove/s…
256
今回の豪雨で、河川の氾濫のおそれから避難所へ避難されている方が多いと聞きます。 ペットの同行避難 できてますでしょうか。 課題が山積の同行避難。 課題を多くの人と共有したいので、もしお困りの際は #ペット同行避難 で投稿をお願いいたします。
257
コロナ禍でペットショップの子犬、子猫を買う人が増えているらしい。 ペットとの暮らしを始める時、 買うだけでなく、 譲り受ける という選択肢があり、 動物愛護センターには新しい家族との出会いを待っている子達がいることを知って欲しい。 犬の譲渡会等をきっかけに、ぜひセンターに来てください。 twitter.com/kyotoanilove/s…
258
台風が近付いてきています。 ペットと避難できるか、今一度シミュレーションしてください。 避難に必要なことがトヨペットさんのホームページや京都市のチラシでも分かるので、確認ください。 ペットを守るのは飼い主しかいません。 災害時の備えを何卒お願いいたします。 #ペット防災 #防災週間 twitter.com/kyotoanilove/s…
259
【拡散希望】 今年は密を防ぐために動物愛護フェスができないので、 動物愛護の特別テレビ番組を企画しました! 9月20日午前9時30分から10時まで KBS京都で放映します。 杉本彩京都動物愛護センター名誉センター長も出演! ぜひご覧ください! #アニラブテレビ #京都動物愛護センター twitter.com/kyotoanilove/s…
260
コロナ禍でペットを飼い始めたとの話は聞きます。 動物愛護センターから譲り受けたとの話は聞きません。 ペットショップのペットが売れているという話を聞きます。 これが日本です。 このあおりを受けるのが動物愛護センターや頑張って活動している方々です。 社会を人の意識を変えないといけない。
261
ステイホームをきっかけにペットショップの犬猫が売れたと聞いてます。 そして、コロナの影響で仕事がなくなり経済的に飼えない、引き取って欲しいという依頼が来ているとも聞きました。 来月はクリスマスです。 ペットの衝動買いは止めてください。 何卒、お願いいたします。
262
前の緊急事態宣言の時には、 ペットショップの犬猫が売れたと聞きました。 また宣言をきっかけにペットを飼うということであれば、 動物愛護センターや保護ボランティアさんから譲り受けるということも考えてください。 新しい家族との出会いを待ってる子達がたくさんいます。 何卒お願いします。
263
ペットショップで売られている子犬子猫の価格が高騰していると聞いた。すごい勢いで売れている証。 癒されるからだろう。 ペットを飼う時には、 自分の幸せだけでなく、 新しい家族を幸せにしないといけない責任も考えて欲しい。 コロナ禍で経済等が不安定な中、 自分の癒しを優先して大丈夫ですか?
264
コロナ禍でペットを飼う人が急増してる。 ペットとの暮らしは幸せですが家族が増える責任も考えて欲しい。 ご自身の年齢も考えてください。 ペットショップの子だけが選択肢ではありません。 保護されてる成犬・成猫さんを譲り受けることも選択肢に入れてください。 私は成犬、成猫さんが好きです。
265
人と動物の命の比較。 この感覚がよく分からないのはおかしいですか? 動物より、人を優先すべき 動物のために税金を使うな 動物のためじゃなく人のためになることをしろ と、よく言われます。 どちらかが優先? 両方大切です。 きっとこんな議論をしてるうちは共生社会ではないんですかね。
266
コロナ禍でペットを飼い始めた人が多いとのこと。 春は生活環境が変わる季節。 ペットの引取依頼が増える季節。 毎年、春は好きではありません。 今年の春は特に好きになれない気がします。 お願いです。 勢いだけでペットを飼い始めるのは止めてください。
267
今日は #猫の日 飼うなら保護猫をということを拡散したい。 保護猫さんをの飼い主さんは #保護猫自慢 で保護猫さんの写真などをアップしてください! ちなみにこの写真はうちの 大仏猫です。 神々しすぎます。 #ネコの日 #ねこの日 #猫好きさんと繋がりたい #猫伸ばしチャレンジ #猫写真
268
#東日本大震災から10年 ペットを連れては避難できない。 自宅で過ごされている家族に 余震が襲い二次災害に。 その教訓も風化させてはいけない。 同行・同伴避難ができる社会にしないといけない。 まだまだ道半ば。 今日が #ペット同伴避難 #ペット同行避難 にも関心が寄せられる日になって欲しい。
269
4月10日は譲渡会の日🐶 野犬出身の保護犬さんたちに会いにきてください! #京都動物愛護センター #保護犬 twitter.com/kyotoanilove/s…
270
コロナのまん延防止であらためてテレワークの推進が呼びかけられてます。 ステイホームをすすめるほど、ペットショップのペットが売れているようです。 お願いです。 最期まで飼うことができるか、冷静に考えてください。 飼うなら保護犬、保護猫を選択肢に加えてください。 何卒お願いいたします。
271
思ってたのと違う。 という犬猫の引取依頼が増えたように思う。 ステイホームで飼い始めた結果の産物。 終生飼養の啓発を頑張ってきましたが。 世の中が一昔前に戻った様子。 がっかり。 しかし、落ち込んでばかりもいられません。 財政危機で少ない予算ですが、アイデアしぼって啓発がんばります。
272
数字だけではない保護動物の殺処分ゼロを目指して、少しずつ、でもちょっとだけ急ぎながら進んで行ければ というコメントが現状を理解いただいたうえでのものと感じれたので嬉しかったです。 福山雅治、2匹の保護猫と暮らして3年。猫たちから学ぶこととは? | TOKYO FM+ this.kiji.is/75451522069359…
273
また緊急事態宣言が出て、在宅時間が長くなる方が多くなる。 それをきっかけにペットショップの犬猫が売れる。 流通する頭数が激増する。 一方で、飼い主からの引取相談が増える。 保護にも限界がある。 行き場のない子達で溢れる。 こんな現状にも国からの緊急事態宣言が必要ではないでしょうか。
274
京都動物愛護センターは多くの方に支えられて運営できてます。 京都市はコロナ禍で財政危機です。 基金なしでは啓発も保護犬猫の飼養管理もできません。 京都市動物愛護事業推進基金はふるさと納税と同様に税控除も受けることができます。 どうか助けてください。 city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/p…
275
【拡散希望】 京都動物愛護センターはコロナ禍でも新たな取組をはじめます! 保護犬たちの動画をみることができるようになりました! 緊急事態宣言で ペットを飼うことを考えてる人へ 保護犬を選択肢に加えてもらうために、拡散協力お願いいたします。 #京都動物愛護センター #保護犬 twitter.com/kyotoanilove/s…