226
国葬は大規模な「弔問外交」の機会。各国で慕われていた方だからこそ。
反対の方々、戦争にならないためには外交が大事だっておっしゃってませんでしたっけ。
news.yahoo.co.jp/articles/f6485…
227
カルト宗教の問題を本当に改善したいなら、こんな事件があった今じゃだめだろう。と言える人はいないんですか。みんな感情的になってる今じゃだめでしょう。
228
シュナムルさんがツイッターを去った話が批判側に「なるほどそういう事情があったんだね」と触れられて、仲間側から触れられないのは、単純に騙されてたことを認めたくないからじゃないかな。本気にしてたんでしょ全部。
229
これから年明けたら確定申告に苦しむ人が続出するわけで、あの大雑把な金額と不明領収書、「えっ?!あんなんでいいの?なんで?」という素朴な疑念は高まるばかりなんじゃなかろうか。
230
わきまえない!我慢しない!で人殺しまでされちゃあ困るわ。
231
デマも嘘も「形に残って」て、なかったことにはできない。削除しても、ものによってはアーカイブされてて蒸し返されるんだよ。
232
信頼がまだ足りない回復に努めるべきとか、まだ説明がたりない証明されていないとか、風評加害デマには耐えて何もしないとか、原発事故から12年、一歩も動かず何もせず足りない足りないと唱え続けるのが、科学コミュニケーションの専門家のお仕事なの?
233
そもそも、この会計おかしくないですか?ってだけの話を「歴史修正主義案件とそっくり」「ホロコースト否定論や南京大虐殺否定論と同じ」 にしようとしちゃうほど一部の人達が必死なの、覚えておきたい。togetter.com/li/1983431
234
誰が何を言おうと「汚染水」と呼び、「トリチウムは生物濃縮する」と言い張って、どんなに放射性物質を取り除いた結果が出ようと「隠蔽されているに違いない」と信じている人たち、放出が始まるまでの最後の悪あがきがしたいだけなんだろうな。
235
安倍元総理に対しては、「ずっと証拠のない疑惑をかけられ責められ揚げ足を取られ続けそれに耐えた人」と思うか「ずっと疑惑をはぐらかしその権力で証拠を隠滅して逃げた人」と思うかで評価が真っ二つになりがちなんだけど、後者はだいたいメディアも含めて「こういう人たち」でもある。 twitter.com/16331633/statu…
236
どんな理由で追い詰められたにしても、銃を自作して警備の隙をついて引き金を引いて「殺した」罪が一番重い。
237
怖かったもん。ブルドーザーデモとかでイキってる人達。
238
ジェンダーギャップ指数は男女50:50を目指す指数じゃなかったんだ。という驚き。
note.com/radert/n/nb2e9…
239
行き過ぎたMeTooの弊害、「女性が証言したことを疑ったり否定したら他の女性が告発しにくくなる、まずは肯定する」ということを闇雲に押し通した結果、どれだけ不公平で暴力的な言動に発展したか。という具体例ができちゃったね。
nordot.app/98101460560160…
240
何度もしつこくて申し訳ないけど、たぶん知性も教養も常識もあるであろういい大人が、こんな騒ぎ方をしていた時代があったこと、あれはなんだったんだろう?ってちゃんと振り返って、記録を残した方がいいと思うんですよ。
togetter.com/li/340708
241
そうか、子供に給食時間の黙食という我慢を強いているかわいそうだ。という人たちは、ご自身が喋りながらの食事や飲み会をずっとしているからそう思うのか。と。相変わらず誰かと食べる時はしゃべらない、しゃべるならマスクしてからの原則で、そもそも外食減らしてる自分はやっと気がついた。 twitter.com/kumagai_chiba/…
242
「だったら謝罪する意味がない」わけではなくて、謝罪できたら「自分の過ちをきちんと理解して認めて訂正できた人」という、その先の言動への信頼が加わると思うんだけどな。
243
Twitterだとフェミニズムって「我慢しない」「わきまえない」「怒っていい」だから、自分は何もしないで世の中に向かってああしろこうしろと集団でギャーギャー騒ぐだけの駄々っ子にしか見えない。
ああもともと「左翼」がそういうもんか。
244
安倍政権批判側の意見を読もうとすると批判側があんまり不気味で乱暴で怖かったから(あと放射能デマとセットだったから)、そっちへは行けなくなった。というのが実感。
245
まだ小出氏の言うことを信頼してる人の出発点は震災後の放射能恐怖デマなんだろうし、現実に止まるか、不安に飲み込まれるかの大きな分かれ道はあそこで「御用学者」と呼ばれた人たちに耳を傾けられたかどうかだったんだなと思う。 twitter.com/amagumo_metal/…
246
シールズなんて「政治意識の高い反抗する気骨ある若者」なんかじゃなくて「親や先生の言うことをよく聞く良い子」でしかなかったし、今もそうやって次々と「反抗する若者」がマスコミでもてはやされてるけど、そのマスコミですら自分の会社で引き受けようとはしないじゃないですかー。
247
「その料理が出てきた理由を、料理人がサボってる、暴利を貪って自分の懐に入れてるくらいしか思いつかない人」「料理が冷めてるというから温めると熱いと言う人」でもありそう。
248
「何を言われても信じないぞ、あれは祟りじゃ穢れじゃ」なんですよ反原発運動で「汚染水」と唱え続ける人のやってることは。
249
すでにこれだけタガが外れてしまった人たちだから、こんな狂乱状態を見せたせいで「批判され顰蹙を買い自分達の支持が減った」ことを自業自得とは思えず、「アベ批判はタブーだった」という形で受け止めてるんじゃないかな。 twitter.com/Yaruo2023/stat…
250
『立憲は2017年、れいわは2019年の結党だから』2011年からその時までの代表や議員の放射能デマ発言は問題にならない?!
なんかすごいものを見てしまったなー。