2
布マスク配布の予算があれば、工場が作れるホテルや病院が作れるって言ってる人見てると、とことん消費者目線なんだなと。作る時間やかかる人手の金額考えずに、その値段で工場やホテルがすぐ稼働できるみたいな発想を、いい大人がするんだね。
3
山下達郎だってスガシカオだって星野源だって、政治批判したいことも沢山あるだろうけど、それを出すところ出さないところをしっかり心得てる所が評価されてるんだと思う。
いつでも敵意むき出しで攻撃しないと許さない人たちの不自由さ狭量さが人を遠ざけてるんだって知ってるんだと思うよ。
4
「金より命」って、デモしてた人たちが今は「死にたくなきゃ金出せ」ってデモしてる。9年前の金は他人事だったんだね。自分の事になったらこうなんだね。と思うよ。
5
怒るなとは言わないけど、「許さない」とか「なさけない」とか「あの国はすばらしいのにこの国は」ってツイートばかり並べてる人からは有意義な情報役に立つ情報は流れてこないね。と、その手の人のTL見に行って思っちゃった。口を揃えて「政府は何もしてくれない」「そんなものいらない」ばかりだ。
6
震災後に勝手に悲観的な福島妄想を語って「外れたらよかったねと笑えばいい」と言ってた人が外れまくって9年たっても誰も「よかったね」とは言ってないので、たぶん二週間前に「二週間後には東京は悲惨なことに」って言ってた人も、今も、何年たっても、「よかったね」とは言ってくれないんだろう。
7
芸能人の政治的発言に批判が集まると「芸能人は政治的発言をするなと言われる」ことにしちゃう人、ちょっと前に椎名林檎の旭日旗もどきの旗やRADWIMPSのヒノマルの時「許せない」「潰せ」みたいな反応してたことを思い出すと、元々批判イコール排除って意味な人たちなのかもしれませんね。
8
モリカケ桜、野党も政権批判者もずーっと「こうだったにちがいない」「やりかねない」「なりかねない」って仮定話してるんですよ。証拠が出せないから。それ信じちゃった人たちが今回のハッシュタグに乗せられて「だってやりかねないと思わせた方が悪い」って言ってる。
9
#尾身先生を応援しよう
タグはこっちの方がいいな。尾身先生だけじゃなく、今この時も日本国中いや世界中で命を守っておられる医療関係者に感謝と応援をしたいです。
ただの政争のネタにしようとしてる国会議員は軽蔑。
10
福山議員の国会質疑の動画、切り取りで見える部分が「恫喝」とか誘導されてたのはわかったけど、そうか、と全部見ると「酷いところはそれだけじゃなかった」のが見えてしまうんですよ。たぶん政権批判側の人は気がつかないんだろうな。「全部見たら筋が通る」と思っておられるんだろう。
11
検察庁法なんたらのハッシュタグ、今でも繰り返しツイートしてる人もいるけど、「嘘と隠蔽ばかり」「自分の利益しか考えてない」「殺される」「子供達の未来のため」と添えられる言葉が、反原発運動が盛り上がった時と同じだな、同じ人たちだからか。
12
あらまあ、なつかしいものが蘇ったこと。マイナンバーが役に立たなくなったのはこういう理屈のせい。 twitter.com/pinpinkiri/sta…
13
室井佑月さんが「くればぁ」に御詫び状を出したそうだけど、室井さんの軽率さと言葉の軽さもひどかったけど、それより罪深いのは、元々関係ない写真をつけて誤解させた毎日新聞じゃないの?
14
豊洲移転の引き伸ばしっていう都政の大きな失点があるのに、なんで学歴詐称疑惑とか人格攻撃とかネチネチやってんの?としか思えない。豊洲はあれでよかったと思ってる人たちなのか。
15
安倍総理批判のためなら「妻の行動は夫が管理規制するもの、妻にいうことを聞かせられない夫の仕事なんて信用できない」とか平気で言っちゃう人たちがリベラルとかフェミニズムとかって自称するのを認めたくない┐(´-`)┌
16
そっか、デモ参加人数やネット署名、ネットアンケートなんかの人数の偏りや水増しを信じちゃった人たちが、水増しできない選挙結果を突きつけられると現実を受け入れられなくなって「不正選挙陰謀論」に一気に進むのか。
17
自分の正しさを疑わない人は、他の人には他の考えがあることを想像できず、すぐに「普通は」とか「常識的には」とか「子供でもわかる」とか「わからないのは頭が悪い」「わからないのは頭がおかしい」果ては「金もらって言わされてる」とか言うので、最近はその言葉だけでちょっと脳内に警報が鳴る。
18
今日会った人が「布マスクまた配るんだって?いらないよねー。」って言ってたから、いや家には来ないよ、介護施設や保育所用の残りの分を配る話だよって教えておいた。
19
マスク配布がらみの話は最初からずっと、わかりやすく誤解させるような報道が多くて面白いよね。
20
なるほど『首相は当初、23日からの4連休を利用し29日まで1回目の夏休み取得を検討。山梨県鳴沢村の別荘での静養も考えたが、取りやめた。』という内容の記事もこういう見出しをつけたら批判を煽れるんですね。勉強になるなー。
this.kiji.is/66077678335601…
21
総理大臣が病気で辞めることに「お疲れ様でした」「早く良くなりますように」ってたくさんの人が言ってるだけで、なんでその雰囲気が同調圧力感じて気持ち悪いとか不安や危機感を感じるになっちゃうのか、というのがここ数日の違和感だな。
自分が本当に少数派だったと初めて気がついたとか?
22
ツイッター開いたらまだ総理になってないのに「スガやめろ」がトレンドで笑っちゃった。ネタかと思ったw
「次が誰でも今よりマシ、アベやめろ」って、あんなの大嘘だったって、やめた後のことなんか何も考えてなかったんだって、わかったでしょ。
23
新聞記者の方々の涙が出る嘆きや震える怒りや目眩がする問題意識を、やれやれまたやってるよって言うと「頭良いフリの冷笑」って言われちゃうんだと思うけど、そういうの新聞というかニュースに求めてないんです。何がどうなったかをできるだけ主観混えずに教えてください。ってだけのことなんです。
24
当時のニュースが残ってた。当時の野党自民党がやっていたこと。
反原発の人たちが東北ばかりじゃなくて首都圏まで「人が住めない場所になる」と言い張って西へ西へと逃げていた頃だよ。
news.mynavi.jp/article/201104…
25
仕事のない人には、直接お金を渡すよりも仕事を渡す方が広い範囲にお金が動くってわからない人が権力持ってたあの頃って思った以上に悪夢だったんだなと今また思います。 twitter.com/renho_sha/stat…