omion(@16331633)さんの人気ツイート(古い順)

26
米山隆一さんのツイート見てると、どんなに頭良くてすごい学歴があっても、ユーモアセンスとか品性とかってそういうのと関係ないんだなとつくづく思う。
27
「地球がもたないから」ってわけわかんない理由で大学休んで環境運動と銘打った化粧品販売と講演会活動を始めた19歳の女性を、新聞やテレビが褒めそやすのって、単純に変だよね。
28
「3年後じゃ遅い、地球がもたない」って言葉、ちょっと前に「日本に住めなくなる」とか「東京壊滅」とかいうのを信じちゃったような人には響くフレーズなのかもな。
29
ドラッグストアは朝早くから大行列で、並べない人はネットや普段マスク売ってなかったような店で一箱数千円のぼったくり価格でしか使い捨てマスク買えなかったことがあったの、みんな忘れちゃった?
30
布マスク配布が発表されて、そんなものいらないと批判され、日の丸マスクデマが出たり、カビだ不衛生だと言われて配布が遅れている間に、ぼったくりマスクがぐんぐん値崩れしていったのは覚えてるし、配布される頃にはあちこちに出回っていたので、また配布マスクが批判されたのも覚えてる。
31
津田大介氏の「好きな音楽を好きなように聴いていたかったよ」ツイート見て、あーやっと10年近く前に頓珍漢な反原発ツイートばかりするようになったミュージシャンにがっかりし続けた私の気持ちがわかっていただけましたか。と思った。
32
上野千鶴子とか内田樹とかそういうの好きな人が言う「みんなで貧しくなろう」の「貧しさ」ってたぶん、まあこんなもんでいいかと満足してるうちの生活水準より上だと思ってる。
33
なんで政府の逆張りしかできない人たちってせっかくある支援策や給付金の情報無視したり、個人がすぐにできる手洗いマスク三密避けの基本対策には反発して、PCR検査で「安心」を広めようとするんだろう。今は安心が一番危険だと思うけど。
34
「日本の恥」が海外のメディアで取り上げられて欧米の大使館が抗議のジェスチャーしたツイート上げてるとか言われても、ああ誰が広めたんだかねと思ってしまう。出羽守様欧米様の外圧にビビらなくなったのも、ツイッターのおかげだね。
35
やっぱりポリコレリベラルの人の言う「多様性」はジャングルや野原の「多様性」じゃなくて「花屋の花の多様性」なんだろうな。同じ長さ同じ大きさ同じ開花時期に揃えられた一定のレベルの商品としての花の「多様性」。
36
10年間時間が止まっている人がいると思ってたけど、時計を止めてたのは岩波書店だったのか。 twitter.com/WEB_SEKAI/stat…
37
無人駅だった駅に人員が配置されて電動車椅子でも移動できるような設備に改装されて新しく便利になったら、きっとニュースや週刊誌が「誰も使わない設備と余分な人員」を叩きにくるんじゃないかな。
38
小学校のPTAで「枝豆を育てて食べよう」って作業のお手伝いした時、「この種、大豆みたいね」っていうお母さんがいたので「枝豆って大豆だよ」と言ったら「ちがうよねー」と他3名のお母さんが声を揃えたので、世間ってそんなもんだと思ってる。(担任の先生に確認して納得してもらった)
39
ニュースが「亡くなった人かわいそう!病院ひどい政府なにやってる」と言ってても義憤の快楽に流されず、「いきなり大学病院に行っても受け付けてもらえないの当たり前だし、病院にマスクせずにいきなり行くコロナ患者今でもいるんだ、病院も大変だ。」と思える人が増えるといいよね。
40
ついこの間まで副反応の心配ばかりしてたマスコミ、接種が始まったら誰が先だとか嫉妬を煽り始めたか。 自分に順番回ってこなくてもワクチン接種が進めばそれだけ感染率が低くなって安全が増すんだから誰が先でも気長に待ちましょうよ。
41
なぜ1年前からワクチン接種の準備ができなかったのだと言ってる人、このツイートについたリプ読んでみたら1年前の状況を思い出せるんじゃないかな。 ツイッター便利。 twitter.com/nhk_news/statu…
42
また抜き打ちリテラシーテストだw 記事を読まなければ「報道関係者が取材したことによって選手団から感染した」ように読める。 言葉のプロの技能の使い所って、そこなんですかね。 twitter.com/asahicom/statu…
43
わかりやすい目印になる両端の柱を写真に入れないという手法に進化してるw twitter.com/usagimaskchan1…
44
「こんな国に誰がした」「そうだそうだ悪いのは政治だ自民党だ菅だ安倍だ」ってやりとり見るたびに、「みんなで決めた悪者」を退治さえできたら全て解決めでたしめでたしの世界に住んでる人たちけっこう多いんだなと思う。わりと怖い。
45
不織布マスクが今の数倍から十倍の値段で売られていてそれでも売切れて、布マスクを作るのが流行って、布やゴム紐やミシン糸やミシンまで売り切れてた頃のこと、家にあった布やゴム紐でマスク縫ってた私はよーく覚えていますよ。みんな忘れた?
46
靴下を切ってマスクにするとか、ゴム紐の代わりにタイツを輪切りにするといいとか、手ぬぐいやハンカチを畳んでゴム通してマスクにするとかいう「生活の知恵」みたいなのがツイッターにたくさん流れてたのも覚えてるよ。
47
ちなみに「アベノマスク」と呼ばれる昔ながらのガーゼマスク、配布されて使いはじめたら肌ざわり良くて見直した。私は好きです。もう少し大きいガーゼマスクも買い足した。 コロナ禍がおちついたらまた使いたい。
48
「コロナ感染が広がった責任は政府にある」って人は、国家権力に夜の街や路上飲みを取り締まり罰則や罰金を課して、人流を制限して止め必要な買い物も制限して、強制的に手を洗わせ不織布マスクをさせて欲しかったんだろうか。
49
「オリンピックが中止になってたらフェスだって中止になってた」ってツイート見たけど、オリンピックは無観客開催だったってことを都合よくスルーしちゃうんですねwと半笑いで思った。
50
『ワクチンは打つ打たないは自分で考えて決めたら良い』 『最終的に本人が自分で考えて決めれば良い』 ワクチン危険信用できないの情報をさんざん流した人たちが逃げ腰になってますよ。大丈夫? 危険情報を流しながら自分はちゃっかりワクチン打ってたとしてもそう言っておけば矛盾しないもんね。