101
美術品にスープ投げつけて主張する人達に対して「主張は理解できるが」とか言っちゃいけないんだな。ますますスープ投げられちゃう。
そのやり方を拒否するので理解も拒む。とはっきり言わないと。
102
「世界はみんなマスクしてないのに日本だけマスクしてるなんておかしいよ」というのがそもそも同調圧力じゃないかと。「みんなマスクしてないよ」と言われても、私はまだ感外出する時、特に他人と会話する時はマスクはつけたいです。 twitter.com/inosenaoki/sta…
103
Twitter終了騒ぎ見てて、人より早く「終わり」に気付きたい知りたい欲、みたいなものが人間にはあるのかしら。とか。
この国はもうおしまいだとかオワコンだとかしょっちゅう言われてる。
104
「この世の天国」をあっさり信じちゃうような人だけを篩にかけているのかもしれない。
105
どこぞの国はものすごく生活しやすくて幸せ。(それに比べてヘルジャパン)みたいに煽ってる人がなにやら商売と運動関係に多いのは、やっぱり「この世の天国はある」と信じさせて不満と不安に「目覚め」させたら利益になるような不安商法の一種、ってことなのかな。
106
「だったら謝罪する意味がない」わけではなくて、謝罪できたら「自分の過ちをきちんと理解して認めて訂正できた人」という、その先の言動への信頼が加わると思うんだけどな。
107
個人ができるのはここでそれを執念深く掘り返して見せ続けること。
「許せない謝罪しろ」じゃなくて「謝罪しても忘れないよ」です。
108
きれいで正しい理想の世界はわかるよ、そうできたらいいよね。でもそれを掲げる人が嘘大袈裟デマを感情的に集団でわめく醜さばかりがTwitterには溢れていて、それでもきれいで正しい理想を共有してる大手マスコミは、一緒になってその人達を支えるだけだから。
109
もう謝るとか考えを改めるとか期待してないです。こんなにひどいことがあったこと、きれいな理想を掲げる人達が暴走するとこうなるということが広く知られてほしい。それだけの気持ちでTwitterでRTしたり呟いたりしてる。
放射能デマの頃からずっと。
110
草津町長への冤罪とそれに伴う決めつけで草津温泉を差別してボイコットしようという主張の抗議行動抗議発言は間違ってたよね。こんな酷いこと言ってたよね。忘れないよ。と掘り返しているだけです。
「謝れ」というより「忘れないよ」「知らない人は知ってね」です。
111
「その料理が出てきた理由を、料理人がサボってる、暴利を貪って自分の懐に入れてるくらいしか思いつかない人」「料理が冷めてるというから温めると熱いと言う人」でもありそう。
112
「目の前に出された料理にとりあえず文句を言う人」で、「ちゃぶ台ひっくり返したらもっと良い料理が出てくるはずだって言ってる人」なんじゃないですかねリベラル。
113
これは多様性に含まれない。なぜなら私は多様性を尊重しているので、私が排除したいようなものが多様性であるはずがない。っていうのもあるな。
114
これは差別ではない、なぜなら私は差別を許さないから。だから私が許すものが差別であるはずがない。みたいな理屈ですよね。
115
「反戦」を掲げる人はしばしば好戦的で攻撃的だし、「反差別」を掲げる人はしばしば平気で差別する。
「反戦」も「反差別」も唱えておけば自分だけは棚に上げられる呪文かお題目みたいなもんなのかしらね。信じてる人にとっては。
116
都合よくほとんどの住人を悪人設定してある地域全体を貶めるって「差別心」感じるなー。
117
放射能デマだって、「原発ムラと御用学者に従う人だらけの金に目が眩んだフクシマ県民が被害を隠蔽している」と言われて、広いし常に人が出入りしてる場所でそんな広範囲の被害を隠蔽するのは難しいだろうと言われても素直に鵜呑みにしてた人が多かったなと。
118
しかも有名観光地で人の出入りの多い場所を「閉鎖的で男尊女卑で権威に従うだけの異常な人だらけの町」と決めつけるのはちょっと無理があるんじゃないかと思うんだけど、そう言われると素直に鵜呑みにしちゃう人多いんだなと。
119
当時も思ったんですが『賛成が2542票で有効投票の9割以上を占め』た投票結果を見たら「どういう事情があって?」と疑問を持つのがまず最初じゃないのかと思うんですよね。草津町の人も自分もそう変わらない常識と判断力があるはずだと思えば。 twitter.com/asahi/status/1…
120
デマも嘘も「形に残って」て、なかったことにはできない。削除しても、ものによってはアーカイブされてて蒸し返されるんだよ。
121
草津温泉には行かないハッシュタグ、新しいのは批判ツイートが多いんだけど、堀進むと本気で「声を上げたらリコールされた!そんな町行かない!」と怒ってた人もまだ見られます。
その中に『声上げるのって大切やね、こうやって形に残るから』ってツイート見て、そうだね。と思う。
122
およそ1300円かー。
その金額を払うなら、スーパーで半額を狙わなくても、お弁当だってお惣菜だって冷凍食品だってコンビニでも買えるし、外食もできるんじゃないかな?と考えてしまう庶民の現実はおわかりでないらしい。 twitter.com/kumidaisuki/st…
123
ある意味、地元講演会のスピーチなんかでぽろっとこぼした言葉が拾われて大新聞に叩かれる政治家なんかと同じような内輪ウケ狙いトークなんだろうけど、与党政治家以外は拾われることはないから、品性無視のやり放題のやり過ぎ感はすごい。
124
安倍元総理が殺されたことについて、醜い憎悪を平気で口にして笑えるのって、それを受け入れて一緒に笑う人たちが周囲にいるってことなんだろうな。
125
コロナ禍より前に、都内で電車乗ってて動きにくそうだったり変な切り替えや変な柄の服着てるのはだいたい海外観光客みたいだなと思っていたことがあったのを思い出した。
あれは流行りのブランドだったのか。(価値がわからない。)