omion(@16331633)さんの人気ツイート(いいね順)

276
これから年明けたら確定申告に苦しむ人が続出するわけで、あの大雑把な金額と不明領収書、「えっ?!あんなんでいいの?なんで?」という素朴な疑念は高まるばかりなんじゃなかろうか。
277
広告って、目に止まった人に興味をもってもらうために出すものですが、それに興味がもてない人や嫌な人は目を逸らしてもいいんですよ。私は興味がないので目を逸らしています。私向きの商品の広告ではないというだけのことだと思います。 twitter.com/hollyhockpetal…
278
そうですね。差別する人って、たいてい悪意はないし、差別は他人がするものだと思ってて、自分がしてるとはぜんぜん思ってないんですよね。 twitter.com/jadarap/status…
279
そもそも、この会計おかしくないですか?ってだけの話を「歴史修正主義案件とそっくり」「ホロコースト否定論や南京大虐殺否定論と同じ」 にしようとしちゃうほど一部の人達が必死なの、覚えておきたい。togetter.com/li/1983431
280
11年前にフクシマでは人がバタバタ死んでいて隠蔽されているとか言ってた人たちを見て、どんな世界に生きてるの?と思った気分が、今でもずっと続いてる。
281
プロメテウスの罠以来、偏ったメディアだと思ってる。だから今回も、なるほど朝日新聞はそうなるんだね見苦しいね。と笑ってた。
282
国葬ということに対して、賛成している人は長期政権をつい2年前まで担っていた政治家が暗殺されたことに対する外交上の理由であり利益として賛成していて、反対する人は情緒的にただただ「私はあの人を惜しむ気持ちはない」と反対しているんじゃないかと思う。
283
私は他と同じ値段か少しだけ高い程度なら福島県産を選びます。そうやって野菜も果物も米も魚も福島県産贔屓して11年。年は取りましたが健康です。 twitter.com/photofdm/statu…
284
すでにこれだけタガが外れてしまった人たちだから、こんな狂乱状態を見せたせいで「批判され顰蹙を買い自分達の支持が減った」ことを自業自得とは思えず、「アベ批判はタブーだった」という形で受け止めてるんじゃないかな。 twitter.com/Yaruo2023/stat…
285
「失敗」という言葉を取ったら最後、責任問題だなんだと批判を盛り上げて警鐘を鳴らして世間を煽って記事や書籍を売る仕事のジャーナリストと、そうやって無責任に仕事を邪魔されたり潰されたりしてきた経験を見続けてきた現場の人の戦いなのかもしれない。 twitter.com/miyakennews/st…
286
女子供若者と甘く見てバカにして排除するのはもちろん差別だけど、女子供若者を特別な弱者もしくは少数派として付加価値つけて下駄履かせるのも差別だと思ってます。 女だから若者だから子供だから政治発言を取り上げるべきっていうのは誰かがそれを利用しようとしてんのね。と思う。
287
何度もしつこくて申し訳ないけど、たぶん知性も教養も常識もあるであろういい大人が、こんな騒ぎ方をしていた時代があったこと、あれはなんだったんだろう?ってちゃんと振り返って、記録を残した方がいいと思うんですよ。 togetter.com/li/340708
288
怖かったもん。ブルドーザーデモとかでイキってる人達。
289
私の知っている範囲ではサイボーグ009からタイバニまで、多様性というか各国各人種キャラが入り混じってそれぞれの個性で戦う作品は日本には数多ありましたね。ある程度のステロタイプというか偏見もあったけど、この人種は描かないという差別はないんじゃないかな。 twitter.com/koshian/status…
290
地元以外の有権者に「山口県ってそうだったんだ、だから安倍さんが支持されてたんだ」というデマと偏見を刷り込み、立憲民主党の有田芳生はそんな土地で抗っているという物語を特に首都圏の有権者に広めるため。 twitter.com/tskjkei/status…
291
安倍政権批判側の意見を読もうとすると批判側があんまり不気味で乱暴で怖かったから(あと放射能デマとセットだったから)、そっちへは行けなくなった。というのが実感。
292
安倍政権は叩いた側のマスコミやジャーナリストや有識者から見たら「どんなに叩いても潰れない不気味さ」で「まったく恐ろしい」だったんでしょうね。 単純に叩く人達が信頼を失っただけだと思うよ。
293
「世間の女性は騙されているけど、私(たち)は知っているわかっている」って口を揃えて語ってる。 若いころ「個性的」に見えた女性漫画家の人達がこっちへ進んで個性を失うのは、そういう姿勢を続けてたら吹き溜まるのがこのあたりなのかも。 togetter.com/li/2074073
294
「空気」で社会を動かし「悪」を淘汰していこうという発言を、ついこの間批判しておられた人でもこうなるのだなと。 twitter.com/otakulawyer/st… twitter.com/otakulawyer/st…
295
まだ小出氏の言うことを信頼してる人の出発点は震災後の放射能恐怖デマなんだろうし、現実に止まるか、不安に飲み込まれるかの大きな分かれ道はあそこで「御用学者」と呼ばれた人たちに耳を傾けられたかどうかだったんだなと思う。 twitter.com/amagumo_metal/…
296
もう怒りとか通り越して、反権力抵抗運動の滑稽な戯画化にしか見えない。毒の効いたコントかな?と思う。
297
東大教授でもこれほど的外れの認識を自信たっぷりに語ってしまうんだという経験を広く共有させてくれるのがSNS。ありがたいね。 togetter.com/li/1933824
298
そうか、子供に給食時間の黙食という我慢を強いているかわいそうだ。という人たちは、ご自身が喋りながらの食事や飲み会をずっとしているからそう思うのか。と。相変わらず誰かと食べる時はしゃべらない、しゃべるならマスクしてからの原則で、そもそも外食減らしてる自分はやっと気がついた。 twitter.com/kumagai_chiba/…
299
朝日新聞で福島大准教授が。ふーん。権威だねえ。権力だねえ。 そうやって立派な権威で無理やり「風評」の罪をなかったことにして権威を守りたいんだねえ。 12年ずっとそうだ。そこを改めるまでは二度と買わない。 twitter.com/srarara2/statu…
300
一見知的な肩書きのあるこういう方が、正しそうなことを強い口調で語って、そのおかしさがSNSで批判され続ける。この積み重ねが10年以上続いて、今の自民一強と、メディアや知的権威や反体制市民運動への信頼の凋落があるんだと思う。 togetter.com/li/1917749