高千穂遙(@takachihoharuka)さんの人気ツイート(古い順)

326
これがわかったのが試写の前か、そのときなのかを覚えていないのです。とにかくOPクレジットに名前をという約束も反故にされていたというわけです。お金は俗な駆け引きの話です。しかし、クレジットはデザイナーの矜持の問題です。最高の仕事をした。それを認めろという話です。簡単には譲れません。
327
さすがにわたしも切れて、西崎Pに電話しました。「OPに名前を入っていないのは納得できない。あした、裁判所に約束不履行を理由として上映差し止め請求をださせてもらう。通るかどうかはわからないが、公開直前の請求は、いい宣伝になることでしょうね」。本当にそう言って、電話を叩き切りました。
328
夜中です。サンライズに頼めば弁護士を紹介してもらえるかなとか考えていたら、電話が鳴りました。でると、「松本零士です」と言われました。反射的に、そうきたかと思いました。西崎Pは自分じゃかけてこないんです。吉田達さんとか、松本さんとか、わたしが配慮するだろう人にまかせてしまうんです。
329
「話は聞いた」と松本さんは言われます。「約束をないがしろにした西崎Pがよくない。しかし、いまOPをつくり直すのは無理だし、EDであっても、目立つようにする工夫はできる。ここは、わたしの顔を立ててもらえないだろうか」。 松本さんにそう言われて、尻まくれる人はいません。わたしもそうです。
330
今回もまた、引きました。仕方がないです。その瞬間に、「さらば」における、わたしの担当が終了しました。読んでわかるとおりです。これはわたしが西崎Pに惨敗したという思い出話です。みごとに負けました。気持ちいいくらいです。強敵でしたねえ。さすがです。てなわけで完結です。終わりますね。
331
付記です。 事前に書いたように、これは恨みつらみとかではありません。こういうことがあった。いまとなっては、ちょっとなつかしいくらいの話。その程度のことです。いい経験をさせてもらえましたよ。この仕事をやったおかげで、ぬえはいまでもヤマトにかかわっているみたいですし。知らんけど。(^^;
332
トリトンなどのいきさつ、裏話もサンライズ社長だった山浦栄二さんから詳しく聞いていますが、すべて伝聞なので、永久に公開できません。これは、諦めてくださいね。(^^; twitter.com/SHIROKUMA86/st…
333
最後にCMのひとつくらい入れてもいいっすよね?(^^; クラッシャージョウ外伝「コワルスキーの大冒険」絶賛?発売中です。よろしければ、購入してやってください。電子版も同時発売されています(イラストはないらしいけど)。
334
朝ドラで母を訪ねてネタ。前にもここで書いたかもしれないけど、サンライズの1スタで当時、富野さん(母をのコンテ担当です)との会話。 わたし「フィオリーナの人、へただよねー(信澤三惠子さん、すみません。若禿の至り発言です)」 富野「うん、へただー」 「でも、そこがすごくいいよねー」
335
「うん。すごくいい」 「出番増やしましょう」 「そうだな。よし、増やしちゃおう」 その後、実際に出番が増えたかどうかは、知りません。ちなみに、加藤直之くんはアメディオ推しで、一時期、デスクまわりはアメディオだらけになっていました。
336
和田慎二さんのART WORKS集をいただきました。ほぼフルカラーといっていい豪華本ですよ。すばらしい。
337
朝ドラでスターの桃山剣之介が店にきて、女性たちが「きゃあ」となっているシーンを見た奥さんが「わたしもサンライズ1スタに池田秀一さんがきたときは、きゃあになったのよ。バニラホワイトのスーツにピンクのシャツで、それはもうかっこよかった」と昔話をはじめた。
338
ふつーは「シャア」になるよねというツッコミはしていません。(^^;
339
今夜放送のこれを見て、コワルスキー大佐の声を耳に焼きつけてから「コワルスキーの大冒険」を読み直すと、またひときわ味わい深いという説も、ないことはない……のかな? twellv.co.jp/program/anime/…
340
ちなみに「コワルスキーの大冒険」冒頭の9ページ、中ほどにある副長を呼ぶ声は、映画の「ガ~ストン」というセリフをそのままなぞり、まさしく納谷悟朗さんの声で書きました。「銀河系最後の秘宝」にはただ副長とだけ書かれていて、ガストンという名前は1度もでてこないのです。
341
「ドルロイの嵐」か「ダーティペアの大乱戦」をお読みください。 twitter.com/EZRA_SK/status…
342
どもです。鳥山明さんに描いていただいたこの原画は、いまわたしの書斎に飾られています。 twitter.com/ken0001y/statu…
343
「狼たちの曠野」はハードカバー版のカバーイラストが大友克洋さん、文庫版が生頼範義さんという豪華リレーで、実にもう幸せな作品でした。生頼さんに描いていただいた原画は、わたしの書斎で鳥山さんの原画の横に並んでいます。 twitter.com/fmv666/status/…
344
針井さんがコミカライズされた「連帯惑星ピザンの危機」、2022年2月22日発売です。「コワルスキーの大冒険」が2月2日でしたから、クラッシャージョウは2づくしになっています。競輪だったら真っ黒ですね、←ごく一部の人向けネタ。(^^;
345
「異世界の勇士」は「異世界の戦士」というタイトルだったのですが、その前に川又千秋さんが鶴書房作品で「戦士」を使われていたため「勇士」に変更されました。出版後、星新一さんに週刊誌誌上でお褒めの言葉をいただいた作品です。他の作家に褒められたことはほとんどないので、うれしかったですね。
346
中島梓(栗本薫)は桁違いの作家でした。カメラのような記憶力の持主で、作品の設定、展開すべてを暗記していたので、あんな大長編を書くことができたのです。執筆中に読み返し、いま書いているキャラが2章前に死んでいたことに気づく(実話)わたしのような作家では絶対に太刀打ちできません。 twitter.com/milura747/stat…
347
「ワンピース」の作者にも、梓と同じような能力の匂いを感じますね。グインを超える大長編を書こうと思われている方は、記憶力を磨いてください。100巻前の展開とすべてのキャラの設定を完璧に覚えていることができない人には挑戦不可能の作品です。
348
目の前で見ましたよ(いや、座席は横でしたが)。ハワイの帰りだったかな(行きだったかも)、ちょっと原稿書くと言って機内で原稿用紙をとりだし、きっかり1時間で20枚書き、あとはくつろいでいましたね。 twitter.com/YashiorioriZ/s…
349
ミステリーはどうやって書いてるのか訊いたら、「犯人を決めないで書きはじめる。書いているうちに登場人物のひとりが犯人になっていくの。だから、書き終えるまで誰が犯人になるかは、わたし自身がわからない」と言ってましたね。 twitter.com/YashiorioriZ/s…
350
梓と行ったハワイツアーは川又千秋さん企画の「イースター島から帰ってくる小松左京さんをハワイで迎えようツアー」でした。小松さんは合流するなり「寿司食って麻雀しようと言われ」そのまま麻雀大会に突入。翌日はみんなでビショップミュージアムに行き、小松さんの解説付きで博物館を堪能しました。