高千穂遙(@takachihoharuka)さんの人気ツイート(古い順)

376
友人からこんな記事がでていると言われました。よく調べてありますが、いくつか誤りもあるようです。とりあえず、明らかに違うとこだけ、書いておきます。 >高千穂遙さんのところにもSF小説の執筆依頼が舞い込んだらしい。 舞いこまないです。原稿を書きあげてからソノラマに持ちこみました。
377
>高千穂遙さんがイラストの描き方を指導したそうです してません。スクリーントーンの使い方を教えただけです。それも実際に指導したのは、ぬえ所属のめりこです。
378
>最終的には高千穂さんが書いたシナリオを決定稿とした 初稿は、まるまる安彦さんが書かれました。それをもとに、わたしが2稿を入れて、さらに安彦さんが絵コンテで手直ししました。
379
あ、この記事です。(^^; type-r.hatenablog.com/entry/20220321…
380
クラッシャージョウのシナリオ。 安彦さんといちばん合致できなかったのが、最後のクラッシャーダンとジョウとのかかわり。2稿でわたしが書き直しておいたら、安彦さんが絵コンテでもとに戻していた。「ふっ、絵コンテ切って作画するものが最終的には勝つのさ」とアフレコ時に言われました。(^^;
381
仕方がないので、ノベライゼーション(「虹色の地獄ね」を書いたときに、わたしバージョンにしました。互いにどこをどうこだわっていたのか知りたい方は、映画と「虹色の地獄」を比べて、チェックしてください。
382
久々に安彦さんと対談。で、その前のやりとり。 ククルス・ドアンの島って、名前あるの? あるよ。今回決めたから。実在している島。地図で探したんだ。 じゃあ、聖地巡礼もできちゃうんだね。 できる。行けるもんなら、行ってみろってとこだけど。 マジかー!
383
1/20「ケイ&ユリ」プラモ。 hasegawa-model.co.jp/product/cw24/
384
ブルース・ウィリスのニュースを見て奥さんが言った一言。 ドラえもん、未来に帰ったんだ。
385
要望のある方は、ハセガワのほうにお願いしますねー。わたしはこの告知を見るまで、発売されることも知らなかった人ですからー。(^^;
386
そうです。だから「映画版のキャラデ、コスチュームでつくってほしいなー」とか、いっさい言えないんです。←と、ここでさりげなく書いておくやつ。#ハセガワ twitter.com/wakiyakushouka…
387
付記しておきます。映画版というのは映画版ダーティペアのことで、CJの映画内映画版のことではありません。あれでしたら、原作版と書きます。で、なぜそれをだしてなのかというと、テレビ版の衣装デザインは細野不二彦さんで、そのスケッチでは襟もとが閉じていたのです。それがよくて採用したのですが
388
テレビ版の監督から、襟もとをひらきたいという要請があり、テレビはもともとあまり介入しないという方針だったため(テレビに原作者が介入したら、制作が止まります)、それを受け入れた結果、あのようなデザインになったからです。
389
その後、映画版(OVA版もかな)の制作が決まった際、今度はわたしのほうから、衣装デザインは細野不二彦さんのオリジナルに従うようにと要請をだしました(髪型も細野さんです)。だから、わたしとしては、映画版のキャラデでフィギュアをつくってほしいと思うわけです。
390
絵になった時点で、イラストは安彦さんの作品です。なので、わたしも勝手に使うことはできません。その一方でダーティペアという小説はわたしのものですがら、安彦さんがイラストを画集に収録するときなどは、権利を委託しているスタジオぬえに連絡がきます。 twitter.com/idea361212/sta…
391
原作を担当した漫画の場合、雑誌に掲載されたり、単行本化されたものは原作者と漫画家の共同権利になります。しかし、漫画、イラストの原画自体は漫画家のものであり、漫画家さんがそれを他人に売ろうが、焼き捨てようが、美術館に寄贈しようが、それは自由です。原作者には何の権利もありません。
392
契約にもよりますが、映像化等を許諾した原作者に強力な権利があるってことは、まあないです。あったら、実写版のド〇ゴンボールとかつくられてませんし、公開もされていなかったような気が。(^^;そういう意味で 映像化というのは、いろいろリスキーです。わたしもノーランディアのシナリオを読み、
393
納得できないことが多かったため、このシナリオと設定とキャラではアニメ化してほしくないと言ったのですが通らず、つくられてしまいました。なので、わたしとしては、あれをDPのアニメ化作品とは認めていません。いまも、作品紹介やイベントなどのプロモ協力はいっさいせず、スルーしています。
394
これについてはサンライズも了承していて、このアニメ作品に関して、わたしに何か依頼がくることはありません。原作者ができることは、これくらいですね。(^^;
395
なので、ワンピースでは原作者が監修としてスタッフに入っておられますし、ドラゴンボールも鳥山さんが脚本を書かれています。最近はこういうケースが増えていますね。 twitter.com/detection_eyes…
396
重要なのは、ただスタッフに加わってもそれがいい作品になるかどうかわからないってことです。現場を知らない原作者が闇雲に噛みこんだりしたら現場がただ混乱するだけという恐れもあるわけです。監督も、その才能がない人がやったら、悲惨でしかないです。すべて任せるのも選択肢としてはありですね。
397
何度も書いているのですが、わたし個人は原作とそこから派生する作品(マンガ映像等)は、別物だと考えています。なので、一定水準を保っていただけるのなら、ストーリーの改変等で何か言うことはありません。重要なのは、なぜオリジナルではなく、わたしの原作をもとにそれをつくるのかということで、 twitter.com/idea361212/sta…
398
Fさんにはわたしの励ます会にもきていただいたのですが、Aさんとは面識がなかったのです。しかし藤子作品に10歳前後のわたしが深くのめりこんだのは「海の王子」と「シルバー・クロス」で、FさんにもAさんにも多くの作品でお世話になりました。合掌。
399
そーいえば、押し入れの中から発掘されたIMAIのバルキリーに河森監督のサインが入ったんだ。少し前に戻ってきていたのに、しっかり忘れていました。また押し入れにしまっておきますかねー。(^^;
400
平安時代ほど古い話でなくて申し訳ないが、「モスラ対ゴジラ」が封切られたとき、わたしは自宅近くの名古屋東宝で見ていたんだけど、ゴジラが伏見あたりを踏み潰したとき、観客が(わたしも)いっせいに「きゃあ」と声をあげて大喜びしたのをはっきりと覚えています。 twitter.com/tarareba722/st…