高千穂遙(@takachihoharuka)さんの人気ツイート(古い順)

226
五輪トライアスロンのコースは、この絵が撮れるんですね。
227
「感染原因は会食がほとんど」とドクターがNHKのニュースで言ってますが、違いますよね。「会食に伴う会話」が原因ですよね。いまこそ、うざいくらいに「黙食」「家からでたら口きくな」と訴える機会なのに、なぜ政府もメディアも、大キャンペーンをはじめようとしないのでしょう。
228
ついこの間まで #三浦瑠麗 さんなどの評論家もメディアも某政党も「コロナが2類感染症ってのは大袈裟だ、5類格下げにして自宅療養をうながせ」と大合唱していた気がするんですが、わたしの記憶がおかしいんでしょうか? news.yahoo.co.jp/articles/cc90a…
229
「1978年のまんが虫」第3話が掲載されているビッグコミックオリジナル9月増刊号(絶賛発売中)と、手紙が届いた。。 「作中の“タカチホ”キャラは細野解釈でセリフを吐くので見逃して」と書いてある。おお、これは広く告知しておかないとだめですね。でないと、こういう人だと思われてしまう。
230
欧米諸国とは人口が違うので、%で言われたらどうしようもないのですが、あれほど「日本独自の治験をしろ」「安全を担保しない限り認可するな」と言われて出遅れた日本のワクチン接種がこの数字まできているのは、もう少し評価されてもいいのではないかと思うんですよね。
231
テレビにウレタンマスクの人が映るたびに、「ウレタンマスクは飛沫阻止効果が認められていません」というスーパーを流してほしいなと思ってしまいます。
232
探しものをしていたら、またうちわがでてきました。肝腎の探しものは見つかっていないけど。
233
友人から、原作者がプロモしないでどーするとツッコまれましたが、知らないものは紹介できないのです。トホホ。 youtu.be/sihihYuVffU
234
あ、もう「コワルスキーの大冒険」の予約受付がはじまっている。まだ安彦さんがイラスト描き終えてないのに。(^^; books.rakuten.co.jp/rb/16986180/?s…
235
納谷悟朗さんの声で読んでしまうという方がおられますが、大丈夫です。わたしも納谷悟朗さんの声で書いています。(^^;
236
イラストの締切は今月いっぱいくらいなので、昨夜、安彦さんと電話で作打ち。ククルス・ドアンの合間ということで、きょうから描いていただきます。ククルス・ドアンの制作は順調に進んでいるそうで、アフレコもはじまっているとか。来年の公開に、ご期待ください。g-doan.net
237
ムックを着たことがあるわたしが言いますが、あれ着てけん玉は半端なくむずかしいですよ。(^^; #紅白歌合戦
238
ポンキッキの録画の昼休みに園児の団体がスタジオ見学にきたんですが、昼休みだからムックもガチャピンも抜け殻状態。記念撮影するので誰か着てくれと言われ、たまたまいたわたしがムックを着て一緒に集合写真。動けないし視界はないしで、ムックの中の人のすごさを思い知りました。約50年前の話です。
239
リビングに生えていた謎のキノコ。
240
あれは用途に合わせて、一体一体専用のものをつくっていたんです。……あ、いや、トレーニングでそのつど肉体改造していたんです。ちなみに、潜水用がいちばんたいへんだったそうです。 twitter.com/jjbros2015/sta…
241
奥さまから「お餅が焼けたわよー」と写真が届きました。
242
こんなシーンを、むかし書いた記憶がかすかにあります。堀晃さんから「いい描写だ。解説部分もよくまとめてある」とお褒めの言葉をいただきました。 35年後に、そのつづきを書くことになるとは、まったく思っていなかったです。(^^; cnn.co.jp/fringe/3518179…
243
なぜかいまになって、以前投稿したコンバトラーVの超電磁ヨーヨーの件が話題になっているようでずが、この件に関してはわたしは当事者で、歴史用語でいう1次資料です。文中にコンバトラーでの「1番の思い出」とあるように、これはひじょうにたいせつな記憶です。つづく。
244
わたしがガンさんに電話し、快諾をいただき、それを長浜さんに伝え、超電磁ヨーヨーが採用されました。間違いありません。このことは、2002年の12月24日におこなわれた高橋良輔さんとの対談でも語っています。当該部分を引用しておきます。つづく。
245
高千穂「[勇者ライディーン]で、富野さんの次に[巨人の星]やってた長浜さんを監督にもってくることがやっぱ凄い!長浜さんは完全に巨大ロボの本質を捉えていて、『こういうことが許される世界だからこういうことをやろう』っていう発想が凄いんですよね。
246
ライディーン、コンバトラーで武器設定の担当は僕がやったんです。[ドスブレッシャー]とかいろいろ僕がネーミングしたんですけど、そういうのは自由にできて楽しいんですよ(SFではできないけど‥)。長浜監督が『何かいい武器はないかね?』っていうので、つづく。
247
[スケバン刑事]で『ヨーヨー使ってました』って伝えるとそれ行こう‥(笑)『ヨーヨーで行こう』って‥。でも[スケバン刑事]でやってますから『仁義きってきます』って言って原作者の和田慎二さんに“ヨーヨー”貸して下さいと電話した。つづく。
248
すると、和田さんも『貸します』ってOKとれたんです。長浜さんの敏感というのは、そういうところですね」
249
ガンさんはわたしから一方的に電話を受けた立場ですから、これをどのように記憶されていたのは、わたしにはわかりません。しかし、いまご存命でしたら、また電話し、「いやいや、あんときはこうだったでしょ。思いだしてよ」「ああ、そうだった」と1分以内に言っていただける自信は十分にあります。
250
ちなみに、アイデアに著作権はありません。プリキュアで女性ペアのひとりがマニッシュの赤毛、もうひとりがフェミニンな黒髪という設定を用いた際、サンライズの山浦Pが東映のPと会い「さすがに、あれはちょっとやりすぎだよ」と言ったのですが、