251
松本零士さんから教わったこと1.
締切はゴムのように伸びる。
↑実話。
253
でも、がんばろう。
とりあえず「ガラスの仮面」と「ワンピース」と「ハンター×ハンター」が完結するまでは核ミサイルを発射しないでくれとプーチンに頼みたい。
254
えとですねー、ムギは、いまおとなの事情で「MU-G16」を誤読して「MUGI」と呼ばれるようになった人工生命体というということになっていますので(ダーティペア外伝「独裁者の遺産」参照)、そこんところよろしくお願いいたします。(^^;amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%8…
255
@koyamatakao194 当時、タツノコのSF設定を担当していたのが柴野拓美さんで、タイムマシンが出現すると、そこにある空気が瞬時に押しだされて大爆発が起きるはずと指摘し、じゃあ、本当に爆発させてしまえということでタイムボカンになったという話を柴野さんからうかがっています。
256
ムギの絵の著作権は安彦さん、もしくはサンライズが保有しているので、アイコンといえども、原作者が勝手に使用することはできません。本、DVDのカバーはプロモーションに限り、使用を許諾されています。 twitter.com/ayaayapan69/st…
257
発売日で~す。 twitter.com/zigharii/statu…
258
梓は長編作家として世間には受け止められていますが、わたしは、中編の達人だと思っていました。100枚前後の作品を書かせたら、とびぬけてうまいです。すぐに長くなってしまうので、めったに書かなかったけどね。50枚までなら、わたしも作家として勝負できましたが、100枚はだめでした。
259
もうねえ、ちょっと想像してほしいですよ。「復活の日」、「日本沈没」を書いた小松左京さんを、まる1日貸切にして博物館で展示物の解説をしてもらっている自分というのを。人生で、こんな日がくるとは思っていなかったですね。(^^;
260
梓と行ったハワイツアーは川又千秋さん企画の「イースター島から帰ってくる小松左京さんをハワイで迎えようツアー」でした。小松さんは合流するなり「寿司食って麻雀しようと言われ」そのまま麻雀大会に突入。翌日はみんなでビショップミュージアムに行き、小松さんの解説付きで博物館を堪能しました。
261
ミステリーはどうやって書いてるのか訊いたら、「犯人を決めないで書きはじめる。書いているうちに登場人物のひとりが犯人になっていくの。だから、書き終えるまで誰が犯人になるかは、わたし自身がわからない」と言ってましたね。 twitter.com/YashiorioriZ/s…
262
目の前で見ましたよ(いや、座席は横でしたが)。ハワイの帰りだったかな(行きだったかも)、ちょっと原稿書くと言って機内で原稿用紙をとりだし、きっかり1時間で20枚書き、あとはくつろいでいましたね。 twitter.com/YashiorioriZ/s…
263
「ワンピース」の作者にも、梓と同じような能力の匂いを感じますね。グインを超える大長編を書こうと思われている方は、記憶力を磨いてください。100巻前の展開とすべてのキャラの設定を完璧に覚えていることができない人には挑戦不可能の作品です。
264
中島梓(栗本薫)は桁違いの作家でした。カメラのような記憶力の持主で、作品の設定、展開すべてを暗記していたので、あんな大長編を書くことができたのです。執筆中に読み返し、いま書いているキャラが2章前に死んでいたことに気づく(実話)わたしのような作家では絶対に太刀打ちできません。 twitter.com/milura747/stat…
265
「異世界の勇士」は「異世界の戦士」というタイトルだったのですが、その前に川又千秋さんが鶴書房作品で「戦士」を使われていたため「勇士」に変更されました。出版後、星新一さんに週刊誌誌上でお褒めの言葉をいただいた作品です。他の作家に褒められたことはほとんどないので、うれしかったですね。
266
267
「狼たちの曠野」はハードカバー版のカバーイラストが大友克洋さん、文庫版が生頼範義さんという豪華リレーで、実にもう幸せな作品でした。生頼さんに描いていただいた原画は、わたしの書斎で鳥山さんの原画の横に並んでいます。 twitter.com/fmv666/status/…
268
どもです。鳥山明さんに描いていただいたこの原画は、いまわたしの書斎に飾られています。 twitter.com/ken0001y/statu…
269
「ドルロイの嵐」か「ダーティペアの大乱戦」をお読みください。 twitter.com/EZRA_SK/status…
270
ちなみに「コワルスキーの大冒険」冒頭の9ページ、中ほどにある副長を呼ぶ声は、映画の「ガ~ストン」というセリフをそのままなぞり、まさしく納谷悟朗さんの声で書きました。「銀河系最後の秘宝」にはただ副長とだけ書かれていて、ガストンという名前は1度もでてこないのです。
271
今夜放送のこれを見て、コワルスキー大佐の声を耳に焼きつけてから「コワルスキーの大冒険」を読み直すと、またひときわ味わい深いという説も、ないことはない……のかな?
twellv.co.jp/program/anime/…
272
ふつーは「シャア」になるよねというツッコミはしていません。(^^;
273
朝ドラでスターの桃山剣之介が店にきて、女性たちが「きゃあ」となっているシーンを見た奥さんが「わたしもサンライズ1スタに池田秀一さんがきたときは、きゃあになったのよ。バニラホワイトのスーツにピンクのシャツで、それはもうかっこよかった」と昔話をはじめた。
275
「うん。すごくいい」
「出番増やしましょう」
「そうだな。よし、増やしちゃおう」
その後、実際に出番が増えたかどうかは、知りません。ちなみに、加藤直之くんはアメディオ推しで、一時期、デスクまわりはアメディオだらけになっていました。