1351
「ネタにしないで」という反応は「推しの子」を実際に見たら出てこないはずなので「見もしないで批判するな」と炎上したわけだが、まさに「推しの子」では「表面に見えてこない事情に考えが至らずに炎上する安易なネット」が批判されているのだから、罵倒した奴こそ作品を見てないじゃないかと。
1352
むしろ、「見たのに理解していない」のだから、度し難い。
1353
陸自射撃場の事件、亡くなった1曹はその射撃場での指導員で、撃った候補生のそれまでの教育には関与してなかったと聞いて衝撃…
だとすればフルメタルジャケット案件でもパワハラでもなく、射撃場での厳しい指導でいきなりキレられたってことか…
1354
マイナンバーって要するに「個人ID」でしかなく、起きている問題は仕様や技術的トラブルなので、「問題を解決しろ」というのはおおいに賛成なのだが、「国民全員に振られるID」そのものを否定する必要は感じられない。 twitter.com/dancom/status/…
1355
6千人の個人情報、5人でパソコンに手入力…マイナカード混乱の現場:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR6H…
これ、問題の要点を押さえてないタイトルなので読み誤ってる人が多い。重要なのは「6000件を5人で」でも「手入力」でもなく、「職員が」なんですよ。
1356
紙のデータを手入力するのは当たり前だし、1人1000件だってべつにおかしくはない。ただ、外注せずに職員がやってる。こういうことは注意するべき点などのノウハウがあるから、「入力するだけなら職員でもできる」などと思わずに、外注するべき。
1357
また、職員は本来の業務があるので、それをしながら入力作業を追加でやらなければならない。1人1000件の作業を、追加でやらされてる。これはきつい。こういう通常業務から外れた一時的な作業は無理が起きやすい。
1358
紙データのデジタル移行ってマイナンバーに限らずいろんな場面で必要になるけど、それを外注せずに担当者が自分でやろうとするの、大抵無理がある。専門業者に外注する予算を確保するべき。
1359
地下水で水道を100%賄う熊本市、井戸水から有機フッ素化合物…「もう飲めん」住民も : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/local/kyushu/n…
「1日2L毎日飲んでも健康に問題がない」と言ってるのに、60代の人が「もう飲めん」と言ってるの、シュール。
1360
こういうときの「健康に問題がない」って、わずかでも有意な健康影響が出る可能性のある量より、2桁ぐらい少ない量だからなあ一般的に。
1361
「問題がないほど少量」でも「少量でも心配になる」と言われてしまなら、「問題がない場合は余計な心配をさせないよう教えない」が正しいのだろうか…
1362
コロナは終わっていない 後遺症で逆流性食道炎にヘルペス…「患者が迷子になっている」対処方法は?newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/5…
バイオマーカーがない、というの非常に重要。何かを検査して「コロナ後遺症ですね」という診断を下せる指標がないので、消極的な医師は「なんともない」と診断してしまう。
1363
いや、それは反論できない…
だって、そもそも「安全できれいな水を海に流す」ってどこでも当たり前にやってることなのに、「わからない」と言われてもそれは反論のしようがない。ポカンとする以外のリアクションができない。 twitter.com/NOSUKE0607/sta…
1364
他人がSNS中傷を「捏造」、木村花さんの母は気づかず提訴…真偽見極め困難 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20230…
捏造されたスクショを入手して訴え、逆に慰謝料を請求されていると…
偽情報を提供した身内がいるのか、自分でエゴサして引っかかったのか…
1365
ジャンク屋が雑な有人宇宙船を作って、「えっ、あんなガラクタで土星の衛星へ降りようとして行方不明?」なんて時代が来て欲しくないと言えば嘘になる。
1366
韓国の原子力関係者は「自分達は事故を起こしていないのに、日本の事故の影響で韓国内でも原子力への不信が高まれば、自分達が困る」という立場だからなあ。
日本の原子力関係者がここまで強気になれば「加害者で嘘つきのくせに」と集中砲火を浴びる。 twitter.com/chosunonline/s…
1367
どういう計算だ…水にも慣性質量があるから、船体が破損してから圧力で加速するのに時間がかかる。水は218気圧374℃以上では超臨界状態になるが、それ以上の温度に上がった空気と接するとどうなるのか?キャビテーションの圧潰のような状態になるのでは。 twitter.com/SuperRobotM/st…
1368
中国の複数原発がトリチウム放出、福島「処理水」の最大6・5倍…周辺国に説明なしか : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/world/20230622…
読売新聞「中国がトリチウムを放出していることがわかった」
ぼく「知らなかったの?」
ちゃんと「読売新聞はわかった」と主語を書かないと。
1369
これ、すごくわかる。僕は男女関係なく「都合合えばお茶orお酒でも行きましょう」と声掛けするのだが、実際にそういう理由でセッティングできるのはほぼ女友達。男友達は、「話をする理由」がないとセッティングが成立しない。 twitter.com/hiyori13/statu…
1370
ロストフで、兵士が道路に伏せて小銃を構えてるのに、周囲にはふつうにスマホを持った市民が…
危機感が仕事してない。前線から離れた場所で、唐突すぎてわけがわからないのだろうか。 twitter.com/visegrad24/sta…
1371
はっきり「生理的に嫌」と言えばいいのに、無理に科学っぽく見せようとするから無理がある。 twitter.com/ohtsubakiyuko/…
1372
ロシア軍って、モスクワ以外の場所からも指揮できるシステムになってるんだろうか?
ソ連的発想だと、モスクワを捨てることなどあり得ず、モスクワ以外の場所で指導者以外の者が指揮権を強奪する危険を恐れて、モスクワからのトップダウン以外考慮しないシステムを好みそうな気がする。
1373
ウクライナ戦争を終わらせるにはロシアで政変が起こるしかないと思っていたし、起きて欲しいとずっと思っていたが、僕は「今のロシアで政変を起こせる奴に、ろくな奴がいるわけがない」という事実から目をそらしていたのかもしれない。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
1374
冷戦時代、わりと真面目な話として「ある時突然、前触れもなしにソ連の核兵器が西側世界に降り注ぎ、アメリカも報復攻撃をして世界が壊滅する」というイメージが現実になることを恐れていたわけだが、プーチンが追い詰められてるかもしれない今って、わりとそれに近い緊迫感を覚える。
1375
「フォロワーの8割が体験したことなさそうなこと」というお題で、「フォロワーの1%も体験したことなさそうなこと」を挙げるのはどうなんだろう感。2割ぐらいはいそうなことを探せ、という中途半端さがお題な気がするのだが。