日本が、欧米から自国の権益を守るためにアジア太平洋地域で戦争をしたのと、ロシアがNATOから権益を守るためにウクライナで戦争をしているのはだいたい同じ構図なのに、感情移入の矛先を思いっきり間違えたという。
ロシア人とロシア軍とロシア政府の区別ができないらしい。 twitter.com/AOB_77871891/s…
理系なので、「-22kg痩せた」はヤバいなと思ってしまう。
今までもクレカの利用明細では本当はダメってことはわかっていてみんなやっていたグレーゾーンだが、レシートではなく宛名の書かれた領収証が必要となると、小売店がみんなクソ面倒なことになるぞ。 twitter.com/wakwak_koba/st…
某未成年皇族についてのゴシップを聞かされたので、「僕の小中学校の後輩の悪口を聞かされても、僕はいい顔しないよ」と答えたら、すっごく嫌な顔で黙られた。
モスクワで、「世界の平和を乱しているのは一人の男だ!」と叫んだ男が逮捕された。 警察「それは誰のことだ?」 男「もちろんゼレンスキーですよ!」 警察「そうか、ならいいんだ」 男「誰のことだと思ったんです?」
ああっ、無理〜〜!!!あ、ええっ!! twitter.com/thenewarea51/s…
爆発から近い場合:立っててもしゃがんでても死ぬ 爆発から遠い場合:立っててもしゃがんでても死なない 爆発からの距離がその中間の場合:立ってると死ぬがしゃがんでると死なない なので、爆発が差し迫ってるけど逃げようがないときは、とりあえずしゃがんどけっていう。
核爆発でも、距離が大きいだけで定性的には同じ話。 twitter.com/uirousakura/st…
「北朝鮮の技術力だと、ミサイルが途中で落ちてもおかしくない」というTweetを見かけたが、そういう問題ではない。日本も含め、ロケットやミサイルというのは途中で故障したら自由落下してしまう。飛行機のように、何重もの策で何とか着陸する設計になっていない。
しまった、これNetflixで普通に見れたのか。見なきゃ。 2017年に、ゼレンシキーが俳優として「大統領になっちゃった人」を演じたテレビドラマ。その後、本当に大統領になっちゃって今に至る。
どわっ、ロシア軍が一気に後退した。 地図のトリミング位置が違うので分かりづらいが、ずらさないとロシア軍が地図からはみ出してしまう…
ベラルーシって、ロシアが負けても国際社会に「立場上、ロシアの通過を拒否できませんでした。それ以上の協力はしておりません」と言って逃げ切れるように振る舞ってるけど、ロシアのウクライナ侵攻前からその可能性を視野に入れてたとしたらすごいよなあ。
紙ストローなど、プラスチックゴミ問題に関して思うのだが… 諸外国ではプラスチックゴミは資源浪費というより、廃棄されると環境、特に海へを汚染することを問題視している気がする。 一方、日本人はこういうゴミをあまり外に捨てずに、ほとんど焼却処分してる。
日本では、プラスチックを削減することにそこまで過敏にならず、不法投棄を減らすことに注力すれば良いのではないかなあ。
ちゃんと焼却処分せずに環境中に捨ててるプラスチック、日本ではマクドナルドのストローより、タバコの外装フィルムの方が問題だと思う。 ストローを道に捨てるのは見たことないけど、タバコの外装フィルムは捨てる人多い気がする。
ロシア側情報で、数日中にウクライナ軍がドネツクとザポリージャで反攻を開始すると。ルハンシクはハルキウの戦線が前進してきてるし、ヘルソンは包囲戦真っ最中だし、要するに全正面で攻勢に出るってことか。 twitter.com/TheStudyofWar/…
寒気が波のようにぶわっと押し寄せてくるのがすごいが、陸地の気温が毎日、心拍のように上下を繰り返しているのもすごい。 twitter.com/ShinagawaJP/st…
学生の頃、中国人留学生が「中国語どのくらい知ってますか」と聞いたので、その場にいた全員が1~9の数と東南西北を言ったら「なんでみんな知ってるんですか?」と驚いたの思い出した。 そのあと「白發中」まで言ったら大笑い。
ふと、ガルパンを観たくなって少し観た。これを楽しい気持ちだけで観られるのが平和ってことだったんだな。
たとえ平和ボケと言われようと、ボケてられるくらい平和なほうが良かったんだ。 兵器を趣味として見ていても、戦争が好きなわけじゃない。それでも、実際に戦争が起こってしまうと、どうしても純粋に以前と同じ気持ちで見ることはできないな…
ガルパンは悪くないんだ。純粋に戦車で遊べるという平和を噛み締めてるんだ…
スポーツは、誰も死なない、ゲーム化された戦争。戦車がスポーツにしか使われない未来を、心から祈るよ。 その前にまず、いま起きてる戦争が早く終わって、ウクライナ兵もロシア兵も家へ帰れますように。
戦争が終結した瞬間、ゼレンシキーが「いやー、大変だったわー。俺、ただのコメディー俳優なんだよ。英雄みたいな大統領を演じるの、ほんとしんどかったわー」ってパンツ脱いでピアノ弾き始めたら、むしろ「いや、それが英雄なんだよ」と爆笑してあげたい。
クリミア大橋の壊れ方についていろいろな話が出てるようなので、僕が見た感想をまとめときます。