てか、もしかしてマスクも「必要ならたくさん作ってたくさん売ればいいですよね」と思ってたのか、この業界の人達は。
アート系の人に散見される「他の仕事に対するリスペクトの欠落」は頭が痛い。まあ、本当に頭が痛いのは、ちゃんと他の仕事を理解している真っ当なアーティスト達だろうが。
他者に寛容な社会に 劇作家 演出家 平田オリザさん NHK特設サイト www3.nhk.or.jp/news/special/c… ありゃりゃ、「製造業は増産すればいい」のくだり、削除したのか。一度出したものをしれっと消すのは悪手だなあ。
最後まで読んだけど、結局「演劇でも航空輸送でも旅館業でも製造業でも、設備と労働者の適正稼働を超えて売上を伸ばすことはできない」という点で、何ら変わりがないことを、この人は理解していない。製造業は稼働率100%を超えられると仮定しないとこの結論に至れない。 twitter.com/ORIZA_ERST_CF/…
ふと思い出したんだけど「アビゲイル」って女性名なのに、ある世代の一部にだけ間違った第一印象があるんだよね。
これ、落ち着いて聞いた方がいいと思うんだけど、1日100件漏れてたらものすごい違いだけど、累積だと5000人弱に対しての100件だから2%ほどの差。 twitter.com/news24ntv/stat…
きゃりーぱみゅぱみゅさんが政治的なTweetをしたことに問題はないし、第三者がその内容を批評することまで含めて、自由だと思う。 僕が彼女に問題を感じるのは、自分自身の言葉でその意見を語らなかったということ。自分で語れない受け売りなら、なぜ受け売りを拡散したのかを問いたい。
東京都水道局にいた頃、委託先に出向して指導してた水道局員から「都職員ってそれなりに優秀だったんだと気付いた。委託先は仕事できない率が高すぎる」と聞いた。公務員か民間かではなく、賃金を値切ればそれだけ労働の質は下がる。 twitter.com/burubur5603089…
よく「自衛隊機を見せるために飛ばす費用がもったいない」って言う人がいるけど、自衛隊パイロットは有事に備えて一定時間の訓練が必要だから、展示飛行をやめて飛行時間が不足したら、訓練だけのために飛ばないといけなくなるんだよなあ。
池袋保健所前で、保健所スタッフと一緒に見ました。最初は「飛行機で私達を応援?」と言っていた人も、ブルーインパルスを見て「すごい!元気出た!」と喜んでいました。 #みてくれ太郎 #ブルーインパルス
「仕事中だけどいいのかな?」と戸惑ってたので、「今日は皆さんのために飛んでるんですから!」と言ったら、喜んでくださいました。池袋は4回通過することを伝えたので、交代で外に出てきたり、窓から身を乗り出したりしていました。保健所の皆さん、いつもありがとう! #みてくれ太郎
「どのへんを飛ぶんですか?」 「帝京病院の方から来て、豊島病院から墨東病院へ抜けて、左旋回して東京都心へ…」 「えっ、本当に医療施設を回るんですね!」 「そうなんです、皆さんを応援するための飛行だから」
飛行機ヲタに「ブルーインパルスの戦闘機」って言うのは、ジャニヲタに「TOKIOの櫻井翔」って言うようなものなので、地雷どころの騒ぎじゃないです。
ブルーインパルスの展示飛行を1回するのに必要な費用は数百万円。日本の医療態勢強化に必要なお金は数百、数千億円。経済復興に必要なお金は数十、数百兆円。桁がいくつも違うお金を同列に扱うのは馬鹿馬鹿しい。励まされる人もたくさんいるのに、「私は励まされないからやめろ」って言う必要ある?
ブルーインパルスに続いて、こんどはエアレースパイロットの室屋義秀さんが福島県各地でフライトデモを実施!福島県の皆さん、写真をたくさん撮って僕にも見せてください! twitter.com/Yoshi_MUROYA/s…
マイナンバーカードに全国民の銀行口座を登録させるなんて話が出てるみたいだけど、それより「国民全員に自動的に、マイナンバーとセットの口座がひとつ作られる、ネット銀行」設立する方が良くない?税金の支払いや還付も年金の納付や支給も、全部そこでできるの。
同じことは昔、オフィスの紙をリサイクルするようになったとき、乾燥した紙が減ったために燃焼温度が下がってダイオキシンが発生してしまったため、石油を入れたという例がある。その後、東京23区ではプラスチックごみを「燃やすごみ」に含めることで解決した。レジ袋もその一環で考えることができる。 twitter.com/ExcellencyRoze…
ちなみに、一部で「塩素を含むラップを燃やすとダイオキシンを発生させる」という理由から、塩素を含まないラップなどが「環境にやさしい」と宣伝されていたが、燃えるゴミには食品類の食塩が含まれているので、塩素を減らす意味はない。それより、ダイオキシンが分解する温度に管理することが重要。
昔は燃やしきれないごみを埋立地へ運んでいたので、ゴミを漁るカモメやビニール袋が風に舞う写真などが見られたが、今はプラスチックも燃やしているので、埋立地に搬入される量は激減してる。東京では、いま一番多く埋め立てられているのは、ビルの地下やトンネルの建設で掘り出された建設残土。
で、ここで重要なのが、本当は牛乳パックやペットボトルも「燃やすごみ」の扱いにしてしまえば良く、リサイクルの手間に見合うほどの資源再利用にはなっていないのに、「リサイクル意識が下がる」という本末転倒な理由で廃止できない自治体が多いこと。これもレジ袋でも同じ。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
あるパネルディスカッションで、「宇宙旅行が100万円ならみんな行く」という話に技術側の人は天を仰いだんだけど、銀行の人だけが「市場価格がそこなら、それを目指して赤字で始めるという投資もあり得る」と言って、目から鱗が落ちた。 twitter.com/saunaikitai/st…
布マスクは「自分の唾液で他人を感染させないため」のものであって、「患者の飛沫で自分が感染しないため」に病院で必要なマスクとは違う、って小学校で教えないとダメだね。 twitter.com/M16A_hayabusa/…
レッドバロンのCMの、 「車ほど快適じゃない。電車ほど便利じゃない。でもバイクは自由だ」 ってコピー、天才的に素晴らしいね。車も電車も貶してないのに、バイクの魅力を端的に伝えてる。みんな素晴らしくて、みんないいんだよ。
盗聴されてるのを承知で、控室で小泉総理と「北朝鮮がゼロ回答を続けるなら、会談を打ち切って帰りましょう!」とブチ切れる芝居をしたあと、5人返還が決まったんだよな。 twitter.com/nagataharunori…
何があってもすぐに帰れるように、政府専用機は平壌空港でエンジンを切らず、アイドリングで待ち続けたなんて話もあったな。一度エンジンを止めたら、再始動には地上設備の支援が要るから。