「反対しかしない左翼活動家のせいで余計に自民党の権力が強化される」とよく言われるが、実際に与野党の間を繋いで奔走し普通はありえないレベルの妥協案を引き出したにも関わらず、「決して妥協しない活動家」たちに裏切り者扱いされ潰された人の言葉として下記画像の文章を見ると迫力が違う。(続
そもそも元ネタの「モリカケ」自体、左の人は本当に「安倍の指示で国有地大幅値下げが行われた」と思い込んでいる人が多い中で(実態は違う事はちゃんと事情をフォローしている人ならわかる)、ああいうミスリードなプロットを「フィクションですから」ってねじ込むこと自体が倫理的に問題があって。続
ツイッターでは「日本は重税感の割に福祉が足りてない」的な世界観を当然視してる人は多いが、それは誰か悪人(自民党が、または左翼勢力が)がちょろまかしてるからではなく世界一の高齢化で現役世代とのバランスが崩れてる事が最大の要因なのを直視した上で解決を目指さないとどうしようもない。(続
しかしまあふと冷静になると逆に「サヨクって馬鹿だよね」しか言ってない動画も世の中沢山ある気もしてきたなw そういう”両者”の不毛さが同時に白日の下に晒される事で初めて「本当の転換」を起こす具体的な議論も可能になるのかもね。それは以下記事等で書いたようにね。note.com/keizokuramoto/…
続)でも、死去直前ぐらいの小田嶋隆氏のツイートを見に行くと、結構僕が好きだった頃のクスリと笑える鋭い視点みたいのが一瞬でも戻っていたように見えて少しホッとした。願わくばあの世ではその頃の感性で安穏に過ごしていただきたく思います。ご冥福を。
え?アベノミクス終わっちゃうの? まだあまり知られてませんが岸田首相肝煎りの有識者会議「令和臨調」がこっそり『アベノミクスとの決別』を提言したと金融関係者の間で話題です。その背景を解説し、今後の日本経済やいわゆる”MMT”について考察する記事を書きました。(続note.com/keizokuramoto/…
成田悠輔氏の「集団自決発言」のような「ひろゆき&成田的言論」に批判が高まっています。私もこういう論調は克服すべきものと考えていますが、その為には思考停止のレッテル貼りに終止する「日本人の不毛な議論のパターン」を克服する必要があるという記事を書きました。(続note.com/keizokuramoto/…
アマプラに来てる『燃えよ剣(V6岡田さん主演の最近の映画)』がメチャ良くて、週末アップする予定だったウェブ記事の仕事をやめてこの二日で三回も見ている(笑) ツイッター検索しても評価超高いのわかるわ。幕末は薩長側好きの自分も唸らずにはいられないかっこよさ。沖田総司役の人も超名演。→
妻(名古屋人)が大阪万博のミャクミャク様が怖いから嫌いだとしきりに言ってて、 『そうかな?俺も含めて関西人は気に入ってる人多いみたいやで』 と言ったら、 『そうか、モリゾーとキッコロを名古屋人だけがカワイイと思っていたあの感じなのか』 とセルフ納得しておられた。
今の日本の電気料金高騰や電力不足による混乱の原因が初心者にもわかる記事を今日から3日連続アップします。 初回はドイツの脱原発は世界的に特殊例にすぎず「日本が世界に置いていかれている」では全くない事と、実は『世界のトレンドは原発も再エネも両方』という話。(続finders.me/articles.php?i…
あと昨今の左派論壇の風潮として自民党を悪魔化し、「実際に存在する日本の課題について解決を考える」というより「自民党がクズだからそれを変えさえすればバラ色なのだ」という論理に耽溺しがちなのが、政権交代を実現した民主党時代の左派と比べてもかなり良くない風潮なのではないかという話も。続
世界を席巻するAIのChatGPTを作った会社の人が「日本人は生成AIを使いこなすのが上手いから期待している」と言ってるのを知っていますか?「またまた〜そんなセールストークには騙されんぞ!」となる前に、日本ならではのAIとの向き合い方について考える記事を書きました(続note.com/keizokuramoto/…
左右の両極端には、現実と向き合わず「内輪トーク」に逃げているという共通項がある。それは以下長文ツイtwitter.com/keizokuramoto/…で書いた 『村上春樹作品に出てくる運命の女性が精神を病む構造』 ごと、今後徐々に「過去のもの」として消えていく歴史的運命なんだろうと最近感じるとこありますね。
「皆がSNSで必死に誰かを糾弾しまくるだけで何も動かない政治的空騒ぎ」が世界中で人類社会を分断して機能不全化してしまう時代の中で、物凄く斬新で優しい「対話」的な希望を韓ドラ最新ヒット作『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』に感じて衝撃を受けたという記事を書きました。(続note.com/keizokuramoto/…
「専門的職能のある存在」が治安その他込みで考えれば国際比まあ納得できる給与を保証しつつ構造的円安を利用し裾野の広い産業が崩壊しないようなバランスを考えていくことがこれから大事で、実現できればこんな圧倒的なイノベーションはないし日本でGAFA的存在を押し上げることも初めて可能になる。続
ついでに、僕自身も昔カルト教団てどんな組織なのか興味があり、街で声かけられて興味本位で色々と潜入してみた事があるんですが、ここ数日めちゃバズってたその体験談連ツイも未読の方はぜひどうぞ。 twitter.com/keizokuramoto/…
まずリクツだけ言うと日本時間昨日夜発表された米国の消費者物価指数が「思ったほど高くなかった」ので、インフレは収まってきてる?→FRB(アメリカ中央銀行)の利上げはそろそろ終わりだな→今まで米国利上げ&日銀ゼロ金利継続の金利ギャップで円安に振れていたのが巻き戻し…という話ですね。(続
でも大事なのは反安倍勢力の本当の競争相手は『ネットで暴れる右のSNS戦士』じゃなくて『自民党の政策担当者と官僚システムの総合体』だからね。一番論破しやすい敵のダメなとこ引っ張ってきて『ほらあいつらはこんなにダメなんですよ』とかばっかりやってても自分達の政治基盤は広がらないわけで。続
一方で日本は低金利のままでいられるのはアドバンテージなので普通に経済やっていきましょう。米中冷戦の中で日本のチャンスは広がってるし円安で国内回帰する産業も沢山ある。全部ちゃんと「対応」していく事が大事。以下ツイで書いたような「丁寧な値上げ」も大事。(続twitter.com/keizokuramoto/…
NTT社長のスピーチがポリコレ的に問題という話、僕も全部読んだらむしろちゃんと実際に女性も出世させていく為の環境整えようとしてる話だと思った。言葉尻捉えて紋切り型の批判してる『識者』の人らには失望したね。ローカル社会の事情に向き合わずに吠えてればいいみたいのはまた別の差別主義だよ。 twitter.com/mahoneprison/s…
なんか上記ツイートのように『リベラルなオッサン全然リベラルしてない問題』は深刻だと思っていて、最近聞いた話では今回選挙のある地方の立民決起集会で、候補のシングルマザーの女性が客の無理解で針のムシロ状態に放置されてる一方会場が唯一盛り上がったのは原口氏のオスプレイの話だったとか。続
鬼滅の炭治郎くんが「鬼になってしまった原因」は慮るけど「鬼を斬る」のは容赦しないように、プーチン的存在を生み出してしまう「アメリカ型秩序が持つ歪み」には適切に対処するけど「プーチン型の暴力」にはダメ絶対!ってなる態度が大事だよね。これが逆になってる人が多すぎる。続
毎年終戦記念日頃に『戦前の日本て愚かだよねえ俺はわかってるぜ』風の倫理マウントをしまくる勢力がいるから右翼さんの暴走も止められなくなるんじゃないかね。当時の国際情勢のぶつかり合いの中で戦争を避けられなくなった責任を敗戦国だけに押し付ける発想は次の戦争抑止に何の役にも立ってない。続
相反する情報が錯綜し真実が気になってた土佐市カフェ問題の詳細記事→news.yahoo.co.jp/byline/yoppy/2… 「カフェ側も問題はゼロでなく建物ができた経緯からして理事長側の強硬姿勢もわからんではない」 …的な記事の客観視点が、その理事長の「言動」が問題すぎて吹っ飛んでしまってるのがウケるw(続
「異論を許さぬ”リベラルでないリベラル”(過激活動家と違う意見を述べたら徹底的に攻撃され潰される)」とか「ハッシュタグでツイートとか散発的なデモなんかより、法案の妥協点を専門的に探り合い交渉を重ねる事こそが”本当の戦い”なのだ」とか、文章に静かな怒りが籠もってて迫力が凄かった。(続