sabakichi(@knshtyk)さんの人気ツイート(古い順)

101
ドンキホーテのキャラクターの件、どうやら典型的な炎上マーケティングぽい。縦読み(横)を仕込んでいて初手のバズからネット炎上を計画している様子だが、ブランディングとしては最悪手であることには変わりなく、これまでお客さんと築いてきた信頼を無下に扱った代償は大きい ppihgroup.com/j-kakaku/tvcm/
102
業務用に設計されているSlackよりも、遊び向けに作られたDiscordの方が新着の読み取りも圧倒的に早くて、アカウントの設計がシンプルだから管理も楽だし、商用利用も規約的には問題なくなったようだし、音声チャットは無料、ログは全て残るしで、もう全部Discordでやればいいんじゃないかなという
103
Appleが無限に描けるアプリをリリースしたことで、この5年くらいで起きてきた「定型から無限平面へ」という編集フォーマットの変化の流れが確定的になってきましたね アップル上級副社長 独占インタビュー 制約なき創造を解き放つアップル社の新作アプリ「フリーボード」 axismag.jp/posts/2022/12/…
104
Steam Deckくん、両手に収まるサイズなのに、さも当たり前のようにPC版のVRChatと同じ世界を見ることができるの、なかなかすごい体験
105
非対応って書いてあるのに普通に動いてるぽくて草(ユーザじゃないから使い方わからん) #SteamDeck #Blender #b3d
106
2005年のTVアニメ作品のサントラがふと聴きたくなったので探したがとうの昔に廃盤になっており入手不可、配信もないので聴くこと自体もできなくて、コンテンツは物理で手に入れておかないと存在自体が実質なかったことになる、なんて場合が多く、オタクの過剰な収集行動は案外間違ってはないなと思った
107
画像生成AIの各種機能を組み合わせて「画像生成AI製の写真」を拡張してみた。この画面に写るものすべてがAIによって生成されたとは思えない仕上がり。解像度も十分(1450万画素相当)だし、商用利用も可能な制作フローにしているので、そのまま色々なところに使えそう twitter.com/knshtyk/status…
108
はーほんとマジでいい加減にしてほしい マジでほんと勘弁してよ こんなん無限に出力しちゃうだろ やめてください たすけて #Midjourney
109
AIで仕事がなくなるかどうかの話よりも、仕事をなくすことができる社会になったとしても、なぜか従来の社会と同程度かそれ以上の労働を個人に求め続ける社会であり続けてしまうのかについて話をする方が先だと思う
110
竪穴式住居の復元模型(実寸大)をiPhoneで3Dスキャンしてみた。NeRF技術はPhotogrammetryよりも高品質で、ようやく"使えるデータ"がモバイル端末だけで生成できるように。NeRFの空間情報の捉え方は画像生成AIの生成プロセスと似ていて、新しい着想が新しい表現を切り開いていることを実感できますね
111
こちらのワールド、誰かと一緒に行くと「人が本を読んでいる光景」や「誰かが本を探している様子」が目に入ってきて、豊かな体験ができます。空間は建築だけではなく、人の動態で成り立っているということが改めて理解できますし、とても学びがあり大変おすすめです。 twitter.com/Name1ess_Newbi…
112
ChatGPTに死を宣告して、いま感じていることを表現してもらった
113
画像生成AI、この1ヶ月ほどで作為を適切に反映する手法やマージモデルの発展により、生成される品質が「ラフやプロトに使える」から「本番素材に使える」レベルに急速にフェーズが移行しつつあり、昨年からの進歩速度は速すぎると思っていたがそこからさらに加速していっているのでもはや訳がわからん
114
そういえば画像生成AIでは文化や作家の積み上げてきたものに対するフリーライドであるという主張や世論はよく見かけるのだけど、ChatGPTのようなテキスト生成AIに対してはそのような言説が起こらないのが不思議ですね。やってることは同じで構造も完全に一致していると思うのですが
115
お?ついにTwitterBlueのツイートの文字制限を解除する機能「長いツイート」が有効化されてしまった。今までの制限下では、ちょうど端的にまとまった1パラグラフくらいな文字数だったから、ある種の文章のトレーニングになっていた部分があってそれなりに身になる部分もあったのだけど、これからはいく… twitter.com/i/web/status/1…
116
AIアシステッドな工程を経た制作物に誇りや自尊心を持てるかといった類の話は、20年以上前にPhotoshop等のデジタルツールで(楽をして)作ったものは作品と呼べるのかみたいな議論やSAIの線補正で描いたイラストは自分で引いた線と言えるのかといった議論が散々あった事実だけで十分な説明になってそう
117
GPT-4でゲームを作れるという話を見かけたのでやってみた。ブラウザのアドレス欄に一行入力してEnterを押すと動作するJavascriptで書かれたシューティングゲーム。一言で依頼、出てきたコードをコピペして実行するまで3分程度しか掛からなかった…「AIがつくったゲーム」をプレイしている感動がすごい
118
あ、うん、がんばったね。無理言って、ごめんね。 犬の絵、かわいいね
119
画像生成AIを瞬間的にワッとみんなが触った時期もそうだったけど、テキストAIに対して勝手に作り出した自分ルールによるPrompting(or Prompt Engneering)のメソッドや記法(正規入力よりも効果が低く難解)を広めようとしてる人が毎回いるけど、生成AIを取り巻く典型的な風物詩みたいなものなんですかね
120
GenerativeAIを何らかのかたちで用いて制作した制作物に関して、一切の著作権を認めない、といったような発信がコンサバ傾向のある歴史的権威のある団体から出るようになってきたけど、一方でAIツールを利用すると著作権の保護対象から外れるということは、制作工程からAIツールを排除せねばならないこ… twitter.com/i/web/status/1…
121
わからんというリプを複数頂いたので一応私見を書いておくのですが、Diffusionモデルはノイズから「人間が意味があると認識可能な視覚像を発生させる仕組み」と捉えることができますよね。一方で、エントロピーが自発的に発散していく=自然とノイズになっていく世界において、絵を描くことや表現を行… twitter.com/i/web/status/1…
122
「なければつくる」という言葉、「つくる」部分に着目されがちだけど、何が「ない」のかに気がつけなければそもそも作ることもできないし作ろうとも思わないため、「存在しないもの」を知覚する能力、もしくは「まだ存在していないもの」を空想したり仮定する能力がより重要なんですよね。発見と問い
123
こういう思いもしないものをAIには求めているんだ
124
Adobeのこの調査おもしろかった 特に後半の日本の消費者が生成AIに好印象を抱いている一方で、マーケティング担当者の積極性はアメリカが圧倒的でこの逆転は示唆的すな アドビ、「デジタルエコノミー/ジェネレーティブAIが消費者と企業に与える影響」に関する調査結果を発表 adobe.com/jp/news-room/n…
125
ボディーカメラ視点のFPSを謳うUnrecord、PVがあまりにリアルすぎてフェイクだと疑われていて、自分も「廃墟で"ゲームぽく"撮影した単なるイメージ映像なのでは?」とどちらかわからず静観していたのだけど、実際にUE5上で動作するデモ動画が公開され、単に"異常にこだわってる"だけだったという twitter.com/esankiy/status…