sabakichi(@knshtyk)さんの人気ツイート(いいね順)

1
こういう思いもしないものをAIには求めているんだ
2
先日区役所で「住所は◯丁目◯番地◯号が正しい表記ですので◯-◯-◯といった表記は使わないように」って怒られてはえ〜ってなってたんだけど、今日免許センターで住所変更したら「表記ゆれでデータ整合取れないから今後はハイフンに統一して」「区役所の人はカタいんで」と言われぼくは困惑しています
3
新しいフォント買いました
4
PS5コントローラ(DualSense)裏面のシボ加工の狂気がエグすぎる。ここまで精度出せるのか
5
この前、VRChatのとあるワールドで定期的にジーってベルのような音が鳴っていて「隠し要素か!?」って探し回っていたのだけど、みんなに聞くと???って反応でおかしいなと思いイヤホン外してみたら住んでるマンションの火災報知機が鳴っていたらしく、こうやって人は死ぬんだろうなと思いました
6
またもや汎用性最強の素材が爆誕してしまったか…
7
引っ越しに伴い冷凍庫の中身をすべて空にしなければいけないイベントが発生しましたが、クール宅急便を用いて現住居→新居へと2日後の日時指定で送ることでヤマトの配送センターを冷凍庫代わりに利用し食材タイムリープを実現いたしました。
8
iPadアプリを使って出先で3Dスキャンした風景を、PC作業なしですぐにその場で確認できるの革命的すぎる。多少荒いけど簡易的な空間の記録としては十分なので、「ただの持ち運べる電話機」から「ケータイで写真が撮れるようになった」くらいの飛躍を感じる。
9
割と真面目な話、病まないことが創作を続ける唯一の条件だから(社会的・金銭的な問題などはあくまで解決可能な二次的な条件でしかない)、すべての創作者は自分を大切にしてほしいです…世の中のものって大概交換可能だけど、自分だけは交換が不可能な使い切りなので…
10
数日前にインターネットで拾ったこの水浸かりイーヌの画像が好きすぎてiPhoneを開いては見て開いては見てを繰り返している 敬意を評して元ネタと思しきURLを発掘して添付 jaymanntoday.ning.com/profiles/blogs…
11
6年間住んでいるマンションの郵便ポストを開ける動作に慣れすぎてもはや完全に無意識で動かしていたのだが、先週ふっと突然どうやっていたのかがわからなくなった。ぼんやりと番号が浮かぶが、順序がわからない。だからここ一週間くらい郵便受けを開けていない。人間は無力
12
Twitterのニューストレンド、契約フィードから自動的にシステムがレコメンドしているのではなく人力でキュレーションが行われていた事実はメディア史的にもショッキングな出来事なのでは。おそらく日本最大の二次配信メディアで恣意的な三次情報を自動化された二次情報と誤認する形で配信してたわけで
13
スーパーキラキラカラフルクッキリディスプレイ、なにがどうなったらスーパーキラキラカラフルクッキリディスプレイになってしまうのかと思って確認しに行ったのだが、オリジナルのページでも割とスーパーキラキラカラフルクッキリディスプレイだったので適切ローカライズだった
14
これマジでYouTubeクソ動画をサクサク作れてしまうな
15
漁獲量21トンに対して販売量2485トンはおもしろすぎるでしょ twitter.com/news24ntv/stat…
16
いらすとや、今年で10年目でイラスト総数2万5000点て…年間2500点のイラストを個人でリリースし続けていたの…?化け物じゃん
17
Photoshopでロゴ素材つくらないでほしいの歌 Photoshopでロゴ素材つくらないでほしい Photoshopでロゴ素材つくらないでほしい 手間を掛けたのにそれはラスターデータ 情熱の果てにたどり着いた単なるドットの集積物
18
Google翻訳やらの影響で翻訳家やってた知人は廃業して外資に行ったし、地域の仕事をやってたイラストレーターの味のある仕事はいらすとやの影響でなくなったし、素材専門でスチル撮ってた人はストックフォト屋になったし、デジカメで写真屋は減ったし、イラストだけが今にはじまった話ではないんだよね
19
おお、TwitterのSuperいいねこと投げ銭システム「Tip Jar」がいきなり実装された。 各種Paymentサービスを登録しておくことで、プロフィールに投げ銭ボタンが表示され、そこから"直接"(つまりTwitterは一銭も徴収せず)ユーザに対してチップを送ることができるらしい。おかねください
20
汐留駅の大江戸線への乗り換え通路、金曜の夕方のいい時間帯なのに誰も通っていないし無機質で長すぎる一本道の構成、真っ白で異様な空気感といい、liminal感のあるなかなか不気味な空間
21
なお外に出てみたけど誤動作だったのかなんなのか既に人が撤収しており何があったのか全くわからなく、明らかに「出遅れた」事実を突きつけられたのがなかなかショックだった。なんか煙いと思っていたら大火災、とか部屋が暑いと思って振り向いたら炎に取り囲まれてるとかありそうだなと背筋が凍った
22
東京駅前にある「ヤンマー米ギャラリー」で感動した展示&デバイス。 よくあるタンジブル的な仕組みと思いきや、上方からのカメラ撮影なし、ディスプレイとマーカのみで動作。マーカは単なる印刷でRFIDでもない。話を聞いたところ、なんとディスプレイ越しにマーカを"光学的に読み取って"いるとのこと
23
おお〜 Adobeがめちゃくちゃ良い3D基礎入門動画シリーズ公開してる。 これ観るだけで一連の制作のフローや、これまで学校などに通わないと得られなかった俯瞰的な概念をサクッとインストールできるから、zenさんの動画とセットでこれからはじめる人にオススメするのに良さそう substance3d.adobe.com/tutorials/cour…
24
地震に気がつかない話もそうだけど、ヘッドフォン着けてるよりも遥かに基底現実の情報が遮断されるから、火災報知機みたいな「通常の状態で気がつくように設計されている情報提示の方法」が機能しなくなる、という現象はImmesive型VRの一つの課題としてあるよなと真面目に実感しました
25
今日一日でたくさんのアカウントからこの動画が流れてきて面白いな〜と思ってたんだけど、オリジナルに見えるアカウントのどれもが転載で、作者さんが俺にクレジットしてくれってツイートしてるのが印象的だった。やっぱり権利まわりに問題ありすぎるよねTwitter twitter.com/Vaskange/statu…