川崎悟司(@satoshikawasaki)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
今日の古生物 ドリアスピス 古生代デボン紀に生息した無顎類 現実味のない姿かたち
177
先のツイートの答えは「ベートーベン」です。 音を耳に伝えるのは2つあります。 空気の振動で伝えられる音を「気導音」 骨の振動で伝えられる音を「骨導音」 水中にいるイルカは骨導音で音を聴きます。 ベートーベンは音楽家として致命的である難聴を患いましたが、 この骨導音でそれを克服しました
178
海亀のアーケロンと史上最大のカメの座を争う淡水性の巨大ガメ 「スチュペンデミス」にツノのある甲羅をもつ個体の化石が見つかったそうです。甲羅のツノがあるなしは性的二型(オスとメス)の違いと言われています。 cnn.co.jp/fringe/3514935…
179
ネッシーとそれに似た湖に棲む未確認生物の 正体は首長竜というのが一般的ですが、 おそらく首長竜ではなく 未知のゾウだろう。 #ネッシー系UMAの正体はなんでもゾウで済ます
180
再三しつこいですが、 しばらくツイッターやってなかったので 異常巻きアンモナイトのイラストをもろもろ あげとく (前にツイッターで上げたヤツ)
181
躍動感やりすぎ恐竜シリーズ コンプソグナトゥス
182
ファンタジー生物をリアルっぽくシリーズ 人魚(マーメイド) 前にも人魚はあげましたが、 マーマン(男性の人魚)だったので。 人魚の正体はジュゴンとよく言われますが、 こちらは足を尾ビレに変化させているので アザラシ型人魚です。
183
「カメの甲羅はあばら骨」という本なんですが、 絵柄Aの載っていて、気持ち悪いとよく言われますが、 もしも、これの子供向けの本を出すとしたら 絵柄Bのようにマイルドにしたほうがいいのか アンケートに回答していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 (アンケートへ続く)
184
幻想動物をリアルっぽくシリーズ 以前、4足動物の肋骨を伸長させた翼をもつドラゴンを あげましたが、 今度は「6足動物のドラゴン」 中足(4足動物の後足にあたる)を コウモリのような翼に変化させました。 ドラゴンといえば飛翔能力求められますが、 この重厚な体つきでは、やはり無理です。 twitter.com/satoshikawasak…
185
幻想動物をリアルっぽくシリーズ 「天使と悪魔」 どちらも有翼人類だが、 性質は対照的 天使は鳥のような翼、昼行性 悪魔はコウモリのような翼をもつ夜行性で 時間的すみ分けをしている。 2本の腕、2枚の翼、2本の足をもつ 6足動物であるため 4足動物の人間とは 系統的に大きく異なる
186
肉食動物と草食動物では食べる物がちがうのでアゴの構造がちがう。 肉食動物は噛みつく力が必要なので顎を上下に動かす「側頭筋」が発達。 草食動物は臼歯で植物をすりつぶして食べるので、 顎を前後左右に動かす「翼突筋」が発達している 頭骨の形もそうなるようにできている。
187
幻想動物をリアルっぽくシリーズ。 ギリシア・ローマ神話に登場する有翼の馬 「ペガサス」 6足動物で、 前足と後足が「脚」 腰帯(骨盤)から伸びる中足を「翼」に 変化させました。
188
嚢頭類(ティラコケファラ類)のツイートでの キタカミカリスと アイニクトゾーンの 復元イラストを修正です。 アイニクトゾーンは他に嚢頭類と見た目違いすぎてて かなり浮いてたし。 twitter.com/satoshikawasak…
189
3月30日(水)夜7時半に放送される NHKスペシャルの 「恐竜超世界 in Japan」 の内容、知っているかぎりでまとめました。
190
躍動感やりすぎ恐竜シリーズ トリケラトプス
191
ウマにひとつ謎があって、4本の指が退化して1本指となったウマの脚の内側には 親指の痕跡といわれる「夜目」というカサブタのようなものがあって、 後脚はその夜目が足首の下に位置するからわかるにしても、 前脚は手首の上に夜目が位置していて、理屈から、そこにかつて親指があったとは思えない。
192
HPに追加古生物 「シノマクロプス」 paleontology.sakura.ne.jp/sinomakuropusu… 去年、発表されたケモノ感があって翼竜に見えない翼竜
193
ザトウクジラは 翼のような大きな胸ビレが特徴で その胸ビレの前縁は凸凹していますが、 これが水の抵抗を抑えつつ、揚力アップできる 省エネ設計なんだとか。
194
カメの前足、 関節が逆のように見え、手指が内側に向くという 独特な曲がりしていますが、 さきほどリツイートしたもので、理解できたので 人体で表すで図解にしてみました
195
カメ人間のツイート、かなり反響があってよかったです。 ネトラボさんが、さっそく記事にしていただきました。 どうしてこのような動物骨格を人間にあらわしてみようと思ったのか? 他に面白い動物骨格はありますか? のインタビューにも答えていますので、よかったら読んでください twitter.com/itm_nlab/statu…
196
胚(胎児)は水中でないと育たない。 水中で産卵する魚類と両生類は問題ないが、 有羊膜類(爬虫類、鳥類、哺乳類)は陸で繁殖するので 羊水を満たした羊膜で水中環境を自前で作って、 その中で胚が育つようなっている。
197
今日の古生物 クセニシビス 1万年前のジャマイカに生息した トキに近い鳥 手羽先が鈍器ようになっていて これを武器にして格闘していた?
198
#猫の日 ということで 野生ネコのイラスト一覧画像も
199
鳥類はすべて二足歩行、恐竜は基本二足歩行。 それと対極する系統の哺乳類は基本四足歩行。 その哺乳類から足だけでなく胴体も垂直に立たせた 直立二足歩行するのがヒトで唯一のスタイル。 直立二足歩行は高い身体能力が必要らしく、 産まれた赤ちゃんがひとりで立って歩くのに、 1年も時間を要する。
200
今日の古生物 マイプ 恐竜時代最後期の北の覇者がティラノサウルス とすると、こいつは南の覇者