川崎悟司(@satoshikawasaki)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
鳥の翼の 翼を畳んだときと広げたときの 風切り羽の様子
127
ケンタウロス 人間上体部分を支えるには背筋が貧弱と 前に指摘されていたので修正しました。
128
講談社の動く図鑑MOVE「恐竜2 最新研究」 カット図作成でお手伝いさせていただきました。 恐竜研究も日々新たな知見が更新され続けていますが、 この恐竜図鑑の特徴はそのような恐竜の最新学説などを中心に 掲載されているところです。新種恐竜も多く掲載され、知らない名前の 恐竜も多かった。
129
ティラノサウルスとトリケラトプスを 合体させた合成魔竜 「トリティラトプス・レックス」笑
130
「ティラノサウルスが水生適応したら」の妄想図 後足をペンギンのようなフリッパーにしてますが、 真下に伸びる直立の足を横方向に伸びるように するために骨盤を変形させました。
131
ヒトの手足とウマの脚は進化の方向性が対照的。 ヒトは5本の指、前腕には橈骨と尺骨の2本の骨があるなどで 様々な動きができる。 ウマは指は1本、橈骨と尺骨は1つにまとめられたシンプル構造で 動きが制限されるが、その分、頑丈で安定性が増している これは脚を走るためだけに追及した結果である
132
LINEスタンプはじめました。
133
肩から手首までを「腕」、手首より先を「手指」といいますが、 人間は腕の方が圧倒的に長い。 でもクジラはヒレとなった前肢は腕と手指の長さは同じくらいになる。 リクガメとウミガメがいい例なんだけど、 水生適応した四肢動物は腕は短く、手指が長くなる傾向にある。
134
前に 幻想動物をリアルっぽくシリーズ をツイートして、 これをまとめた本が読みたいという声をたくさん聞いていましたが、 ようやく、それが形になります! 「ドラゴンは爬虫類」 骨格と進化から読みとく伝説動物の図鑑 10月27日頃、出ますのでよろしくです! amazon.co.jp/dp/4479393714?…
135
ファンタジー生物をリアルっぽくシリーズ。 「八咫烏」 日本の神話に登場する3本足のカラス。 やはり尾椎が脚のように変化するになりますね。
136
名古屋で目撃された話題のゴリラみたいに見えるカラス たぶんポーズにするとこんな感じという骨格と人間でやってみたらの図を 描きました。 fnn.jp/posts/00046943…
137
hp更新しました。 今年発表のあった白亜紀の9000万年前のカニ。 「カリキマエラ」(Callichimaera) paleontology.sakura.ne.jp/karikimaera.ht… 今までにない奇妙なカニで「カニ界に激震」とか、いろんな特徴が混じっているとかで 「カニ界のカモノハシ」とかいろいろ言われています。
138
今年も残りわずかですね。 干支ではウサギがトラの後を追うような 感じなってますが、それは納得できないので ウサギをトラも恐れるような肉食獣に してみました。
139
生物進化でありうる人魚(マーマン)を考えて見た。 ヒトの水生適応だが、ヒトは尾が退化しているので、 腹部を尾のように長くして、足2本で尾ビレをつくる。 極端な胴長短足になった。だいたいアザラシとスタイルに近い。
140
オルドビス紀(だいたい4億5000万年前あたりのほぼほぼ陸地に生物がいなかった時代)は チョッカクガイ(タコやイカなどの頭足類の仲間)が 大繁栄していて、大きなものでは だいたいこれくらい大きく成長していた。
141
躍動感やりすぎ恐竜シリーズ スピノサウルス
142
今日の古生物 ブラキオサウルス属は2種類いて アメリカでみつかったアルティソラックス種と タンザニアでみつかったブランカイ種 後に両者が別の属であるとされて ブランカイ種がギラッファティタン・ブランカイと 改名。 ブラキオサウルスといえば、ブランカイ種を指すので ほぼブラキオサ(文字数
143
躍動感やりすぎ恐竜シリーズ ディプロドクス
144
#2020年自分が選ぶ今年の4枚 今年、反響にあったものを選びました。
145
イヌは家畜としてヒトのために様々な仕事をしてくれているため、品種改良によって、様々な姿に変えられたが、ネコは愛玩動物としての傾向がつよく、ヒトにありのままの姿が愛されたため、祖先のヤマネコから品種改良により大きく姿を変えられることなかったので、ネコの姿にそれほど多様性はない。
146
この前、あげた首長竜新発見のイラストのアンモナイトのところを修正。 最近の研究ではタコやイカに近いアンモナイトには 「頭巾」がないのが正しいそうです。 頭巾は2対4本の触手が変化したもので、現生オウムガイに近い系統だけに発達した構造とのこと。
147
躍動感やりすぎ恐竜シリーズ パキケファロサウルス
148
「カメの甲羅はあばら骨 人体で表す動物図鑑」 動物の体の一部を人間の体で表現して、動物の体のつくりを体感する おそらく世界初の新感覚動物図鑑です! 発売日は12月6日ですが、ジュンク堂池袋本店さん@junkudo_ike では11月29日に先行販売し、大々的に展開していただけるようです!
149
「カメの甲羅はあばら骨」が 映画化&イベント化! kame-abara.com
150
この前、和歌山でスピノサウルスの歯を発見した化石ハンターの宇都宮氏が、 今度は北海道でニッポニテスのミラビリス種とオキシデンタリス種が絡んだ状態という前例のない化石を発見。 想像の域ですが、これらの種が 異種間交接していたんじゃないかということで その様子のイラストを描きました。