川崎悟司(@satoshikawasaki)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
2022年2月22日 と私たちが生きている間にもっとも2並びが多い日 ということでスペシャルな猫の日。 ということで 人間の伴侶動物となったイエネコという種を含めた ネコ科動物の系統図 #猫の日 #動物系統地図
102
カメの甲羅は見てのとおり、継ぎ目がある。 ここに衝撃くわえると割れてしまうのではないか。 でも大丈夫。 亀の甲羅は背骨と肋骨などの骨でできた「骨甲板」 ウロコのようなものの「角質甲板」 の2層構造になっていて、 それぞれの継ぎ目がズレているため、 継ぎ目の弱点を補強している。
103
昭和のチラノザウルス 平成のティラノサウルス
104
今日の古生物 巨大アンモナイト・パラプゾシア 殻は直径3mを超えるかもしれない。 これならオオテンジクザメも怖くない! ただ白亜紀後期に生息したパラプゾシアがいた頃は モササウルスが大型化しており、 モササウルスの腹を満たしてくれる 格好の獲物だったかもしれない。
105
和歌山自然博物館でスピノサウルス類発見の記者会見にお邪魔しました。 化石発見者は宇都宮聡さん 化石を同定したのは東京都市大学の中島保寿さん@japanfossil 小さな歯化石ですが、じつにいろいろなことを教えてくれる大きな発見です!くわしくは画像でまとめました。
106
「青龍(東洋のドラゴン)」 中国の東西南北のうち東方を守護する霊獣 シンプルに胴長になったワニにしました。 というわけで青龍はワニですが、胴長になるには 胚の成長段階でワニに比べてGDF11遺伝子が 働くタイミングが遅いという設定にした。 何言ってるかわからないとおもうので詳細は画像で
107
ハムスターの頬袋が肩まであるということから それを人体で表せてみました。 ほっぺたが肩まである感じです。 まあ、人間は立派な腕があって、道具(箱など) を持てば、物をたくさん持ち運べ こんなハムスターの持ち運び用の頬袋なんて 必要ないんですが。 twitter.com/satoshikawasak…
108
カバの顎の開く角度は最大150度くらいで他を圧倒する。 縄張り意識の強いカバは口をより大きく見せて誇示や威嚇する。
109
アルマジロは1mの高さまで 垂直跳びできる。
110
しばらくツイッターやってなかったので カンブリア紀、だいたい5億年前の生き物イラストをもろもろ あげとく
111
ステゴサウルス(剣竜) アンキロサウルス(鎧竜) トリケラトプス(角竜) 鳥盤類3強ハイブリット魔竜 ステゴアンキロケラトプス・バブリー
112
未来動物。 後足が細長く発達し、皮膜がはって 後翼型飛翔動物に進化したカンガルー。 大陸と島を渡り、子育て期は 天敵のいない安全な島で行うため、 子の生存率を飛躍的に伸ばす
113
鳥の翼の風切り羽を 人間の腕に生やすと こんな感じ。
114
ブラキオサウルス(ギラファティタン) の復元の歴史 概要まとめました。
115
幻想動物をリアルっぽくシリーズ 頭部が3つある冥界の番犬 ケルベロス カンガルーやコアラなどの有袋類の仲間としました。 フクロオオカミが近縁。 本の「ドラゴンは爬虫類」では多頭生物は断念しましたが、 やはりそれぞれの頭部は別個体と考えるのが妥当ですね。
116
ゾウ(長鼻目)の系統図 #動物系統地図
117
生物進化でありうるドラゴンを考えてみた。 ベースはティラノサウルスなどの恐竜・獣脚類で 普段は直立した2本の後足で立ち上がり、 その姿勢はペンギンに近い。 背中の翼はトビトカゲのように肋骨の一部が伸長し、 それを支えとして皮膜がはっている翼で、 飛翔能力はなく、あくまでディスプレイ
118
今日の古生物 メガラクネ(Megarachne) メガラシネとも読む 古生代石炭紀に生息した史上最大のクモと いわれていたが、後にこれがウミサソリの 仲間であるとわかりました。
119
魚から四足動物になる過程の古生物 ユーステノプテロン ティクタアリク イクチオステガ 魚はたいてい頭と肩は一体化しているけど 四足動物に近づくと頭と肩は分離し、その間に首ができる。 そして陸で体を支える要となる骨盤が発達する。
120
キリンの系統樹 キリンの仲間で現在に生き残っているのは 首が長くなったキリンと 首が短いままのオカピだけ。 #動物系統地図
121
レベラトリクス(Rebellatrix) シーラカンスの仲間ですが、尾鰭(←ちがうけど)がマグロのように二股になった高速遊泳の魚。 シーラカンスにもこういうタイプがいたんだと印象に残っている。 生物種の9割以上が絶滅したペルム紀末大量絶滅の直後にガラ空きになったニッチに入り込んだのだろう。
122
ワニの残虐技「デスロール」 獲物に体に噛みつき、自らの体を回転させて、獲物の肉をねじり切る。 ワニは咀嚼できない(咀嚼できるのは哺乳類だけ)ので、 ねじり切った肉はそのまま丸呑みだ。
123
恐竜(鳥類も含む)は基本的に 「直立して後足2本で立つ爬虫類」 である。 というわけで、 後足2本で立つスタイルを軸にした 恐竜、鳥類のおおざっぱな進化系統樹を描きました。
124
またケンタウロスなんですが、 ケンタウロスの腕立ては2パターンあるなと 思って、そのイラスト描きました。
125
アンドリューサルクス(Andrewsarchus)と エウクラドケロス(Eucladoceros)