川崎悟司(@satoshikawasaki)さんの人気ツイート(いいね順)

201
深海に素潜り可能な人魚。 深海生物が高い水圧に耐えられるというか 平気なのは、体内に空気がないから 体内と外で圧力差が生じないため。 人魚の場合は肺から空気を抜かないとダメなので 柔軟に可動できる胸郭で対応。
202
ウマにひとつ謎があって、4本の指が退化して1本指となったウマの脚の内側には 親指の痕跡といわれる「夜目」というカサブタのようなものがあって、 後脚はその夜目が足首の下に位置するからわかるにしても、 前脚は手首の上に夜目が位置していて、理屈から、そこにかつて親指があったとは思えない。
203
鋏角類(サソリ、クモ、カブトガニなど)の呼吸器官 書鰓(book gill)と書肺(book lung)についての 概要をまとめました。
204
この前、和歌山でスピノサウルスの歯を発見した化石ハンターの宇都宮氏が、 今度は北海道でニッポニテスのミラビリス種とオキシデンタリス種が絡んだ状態という前例のない化石を発見。 想像の域ですが、これらの種が 異種間交接していたんじゃないかということで その様子のイラストを描きました。
205
カメの前足、 関節が逆のように見え、手指が内側に向くという 独特な曲がりしていますが、 さきほどリツイートしたもので、理解できたので 人体で表すで図解にしてみました
206
「恐竜は巨大だ」の象徴 雷竜ブロントサウルス 昭和のブロントサウルスと 平成のブロントサウルス
207
ハムスターは外でとったエサを 自分の巣へテイクアウトする習性があるけど、 持ち帰るエサを詰め込む袋が「頬袋」 詰め込める容量を増やすために 肩の方まで膨らますことができる。
208
西洋のドラゴン(竜)と東洋のドラゴン(龍) 世界各地の文化で根付いているドラゴンですが 西洋のドラゴンは人間に対して敵対的で悪の化身と いわれていますが 東洋のドラゴンは神聖な存在で、現れると縁起が良い といわれています。
209
イラスト担当した「恐竜・古生物 No.1図鑑」 プレスリリースが出ています。 ↓ prtimes.jp/main/html/rd/p… この図鑑の古生物のイラストを描いている最中に スピノサウルスの新復元のニュースが飛び込んできて 「スピノサウルスのイラストを修正してください」って言われる前に 修正したった。
210
肉食動物と草食動物では食べる物がちがうのでアゴの構造がちがう。 肉食動物は噛みつく力が必要なので顎を上下に動かす「側頭筋」が発達。 草食動物は臼歯で植物をすりつぶして食べるので、 顎を前後左右に動かす「翼突筋」が発達している 頭骨の形もそうなるようにできている。
211
他の肉食恐竜に比べて、ティラノサウルスの頭骨は後半部が極端に幅広になって、そこに極太のアゴの筋肉が収まる。ティラノサウルスの噛む力の推定値はばらつきがあって、おそらく現生動物の噛む力の測定値もばらつきがありそう。それでもティラノサウルスの噛む力は他を圧倒しているとみてもよさそうだ
212
アメリカやヨーロッパなどほとんど北半球でしか 発見されていない装盾類(剣竜とかヨロイ竜とか) が南米パタゴニアでその新種恐竜が続けて発表されてますね。
213
プラティベロドンは古生物のなかでもずいぶん知名度 高くなりましたね。 私もけっこうプラティベロドンは描いています。 twitter.com/6IOOI9/status/…
214
HPに追加古生物 「シノマクロプス」 paleontology.sakura.ne.jp/sinomakuropusu… 去年、発表されたケモノ感があって翼竜に見えない翼竜
215
アザラシ型人魚とクジラ型人魚
216
幻想動物をリアルっぽくシリーズ 以前、4足動物の肋骨を伸長させた翼をもつドラゴンを あげましたが、 今度は「6足動物のドラゴン」 中足(4足動物の後足にあたる)を コウモリのような翼に変化させました。 ドラゴンといえば飛翔能力求められますが、 この重厚な体つきでは、やはり無理です。 twitter.com/satoshikawasak…
217
カンブリア紀のトッププレデター(頂点捕食者)は アノマロカリス カンブリア紀の生物のほとんどが 数cmほどのなか アノマロカリスは100cm!のメートル級で 当時としては、まるで別世界の生き物
218
和歌山自然博物館でスピノサウルス類発見の記者会見にお邪魔しました。 化石発見者は宇都宮聡さん 化石を同定したのは東京都市大学の中島保寿さん@japanfossil 小さな歯化石ですが、じつにいろいろなことを教えてくれる大きな発見です!くわしくは画像でまとめました。
219
海亀のアーケロンと史上最大のカメの座を争う淡水性の巨大ガメ 「スチュペンデミス」にツノのある甲羅をもつ個体の化石が見つかったそうです。甲羅のツノがあるなしは性的二型(オスとメス)の違いと言われています。 cnn.co.jp/fringe/3514935…
220
前に 幻想動物をリアルっぽくシリーズ をツイートして、 これをまとめた本が読みたいという声をたくさん聞いていましたが、 ようやく、それが形になります! 「ドラゴンは爬虫類」 骨格と進化から読みとく伝説動物の図鑑 10月27日頃、出ますのでよろしくです! amazon.co.jp/dp/4479393714?…
221
ファンタジー生物をリアルっぽくシリーズ 「デュラハン」 アイルランドに伝わる悪しき妖精 首無し騎士ともよばれ 自分の生首を手に抱えている。 リアルっぽく生物では フクロウをモデルとした恐竜・獣脚類にしました。
222
水中で一生涯過ごす水生哺乳類 クジラとカイギュウの 水生適応の特徴
223
「カメの甲羅はあばら骨 人体で表す動物図鑑」 動物の体の一部を人間の体で表現して、動物の体のつくりを体感する おそらく世界初の新感覚動物図鑑です! 発売日は12月6日ですが、ジュンク堂池袋本店さん@junkudo_ike では11月29日に先行販売し、大々的に展開していただけるようです!
224
足がキツツキ人間。 カメの甲羅はあばら骨の続編 サメのアゴは飛び出し式 鋭意制作中です! 前作同様、こんな感じでやっています。
225
しばらくツイッターやってなかったので、 深海生物イラストももろもろあげとく