川崎悟司(@satoshikawasaki)さんの人気ツイート(いいね順)

176
今日の古生物 イリテーター(Irritator) イリタトルとも読む スピノサウルスの仲間 頭部が翼竜に似ているため、最初は翼竜と思われていた イリテーターとは「苛立たせるもの」という意味。 化石研究をめぐって、いろいろあったみたいで この恐竜の論文著者が感情的にこのように名付けた
177
オルドビス紀(だいたい4億5000万年前あたりのほぼほぼ陸地に生物がいなかった時代)は チョッカクガイ(タコやイカなどの頭足類の仲間)が 大繁栄していて、大きなものでは だいたいこれくらい大きく成長していた。
178
鳥は頸椎(首の骨)が多く、骨格だけをみれば、ろくろ首のように 首が柔軟に曲がる。 イラストはペリカンですが、他の鳥も クチバシが大きければ、口の中から首が出すことができます。
179
ホームページに新種古生物 「アクイロラムナ」を追加 paleontology.sakura.ne.jp/akuiroramuna.h… 去年、発表されたばかりの古代ザメ。 白亜紀半ば、環境が大きく変わって、海の生物の入れ替わりが激しかった頃のサメの仲間ですけど、特徴は見てのとおりです。
180
ファンタジー生物をリアル生物っぽくするシリーズ。 「ヒッポカムポス」 ギリシア・ローマ神話に登場する水生の馬。 ウマが存在した文明には必ず水馬の伝説があるといわれている。 リアルにウマの仲間が水生適応したら、こんな感じか。 前足はアシカを参考に、下半身はクジラやカイギュウにしました。
181
新種の恐竜「ナトベナトル」 ペンギンのように流線形の体をしていて 泳いでいたかもしれないドロマエオサウルス科の恐竜 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/1…
182
この前、ツイートあげた ゾウの鼻が肥大化して見た目が巨大ワームの サンドワーム。 繁殖とかいろいろ聞かれたので、まとめました。 子育てする哺乳類と鳥類とをくらべて 授乳する哺乳類はオスが子育て能力が 備わってないため、子育て放置しがちなことから オスは生殖能力のみにするのが合理的かなと
183
先のツイートの答えは「ベートーベン」です。 音を耳に伝えるのは2つあります。 空気の振動で伝えられる音を「気導音」 骨の振動で伝えられる音を「骨導音」 水中にいるイルカは骨導音で音を聴きます。 ベートーベンは音楽家として致命的である難聴を患いましたが、 この骨導音でそれを克服しました
184
昆虫イラスト描いてて 昆虫は6本脚なのに タテハチョウなど一部のチョウが 4本の脚しか確認できないから おかしいなぁと思っていたら、 1対目の脚は小さく、頭部の下に折りたたんだ 状態で足としての機能がないらしいです。
185
この前、あげた首長竜新発見のイラストのアンモナイトのところを修正。 最近の研究ではタコやイカに近いアンモナイトには 「頭巾」がないのが正しいそうです。 頭巾は2対4本の触手が変化したもので、現生オウムガイに近い系統だけに発達した構造とのこと。
186
ギリシア・ローマ神話の「セイレン」 女性の上半身と鳥が混成した姿で、 魅惑な歌声で船乗りを誘い、死に追いやる魔物。 人間の足を翼にして、セイレンっぽくしたけど、 足を腕のように後ろへ振りかぶれるように骨盤を変形させました。骨盤の腸骨は肩甲骨みたいに、恥骨を鎖骨みたいにって感じで
187
再三しつこいですが、 しばらくツイッターやってなかったので 異常巻きアンモナイトのイラストをもろもろ あげとく (前にツイッターで上げたヤツ)
188
幻想動物をリアルっぽくシリーズ。 ギリシア・ローマ神話に登場する有翼の馬 「ペガサス」 6足動物で、 前足と後足が「脚」 腰帯(骨盤)から伸びる中足を「翼」に 変化させました。
189
節足動物の鋏角類 (クモ、サソリ、カブトガニ、ウミサソリなど) の付属肢(体節動物の各体節にある一対の肢) 付属肢はだいたい足(歩脚)なんですが 牙になってたり、ハサミになってたり 感覚器になってたり、生殖器になってたり パドルになってたりもするので 付属肢によって機能はいろいろ。
190
嚢頭類(ティラコケファラ類)のツイートでの キタカミカリスと アイニクトゾーンの 復元イラストを修正です。 アイニクトゾーンは他に嚢頭類と見た目違いすぎてて かなり浮いてたし。 twitter.com/satoshikawasak…
191
胚(胎児)は水中でないと育たない。 水中で産卵する魚類と両生類は問題ないが、 有羊膜類(爬虫類、鳥類、哺乳類)は陸で繁殖するので 羊水を満たした羊膜で水中環境を自前で作って、 その中で胚が育つようなっている。
192
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 島嶼化によって 史上最大のウサギ ヌララグスと 史上最少のゾウ ファルコネリ象 の大きさ比較
193
マッコウクジラの波動砲の威力は いかほどのもんだろうか。
194
奇蹄類(ウマ、サイ、バク)の系統図 サイは詳しく バクははしょりました #動物系統地図
195
幻想動物をリアルっぽくシリーズ 「天使と悪魔」 どちらも有翼人類だが、 性質は対照的 天使は鳥のような翼、昼行性 悪魔はコウモリのような翼をもつ夜行性で 時間的すみ分けをしている。 2本の腕、2枚の翼、2本の足をもつ 6足動物であるため 4足動物の人間とは 系統的に大きく異なる
196
「カメの甲羅はあばら骨」が 映画化&イベント化! kame-abara.com
197
名古屋で目撃された話題のゴリラみたいに見えるカラス たぶんポーズにするとこんな感じという骨格と人間でやってみたらの図を 描きました。 fnn.jp/posts/00046943…
198
ツチノコなんですけど、結論から言うとヘビ(爬虫類) ではなく哺乳類。 ツチノコはシャクトリ虫のように縦に体をくねらせて 移動する。なので、まだ足のあったツチノコの祖先は 哺乳類のように直立した足をもっていたはず。 というわけで、ネズミが足を退化させて進化したのが ツチノコとしました。
199
首長竜エラスモサウルス 海面から大蛇のごとく長い首をクネクネさせる エラスモサウルスはだいたい2000年以降 見られなくなりました。
200
前にも告知しましたが、 「キモイけど実はイイヤツなんです」(KADOKAWA) 見本いただきました。27日頃に出る。 描いた生き物は80種ほど。 ハダカデバネズミやプラナリアなどのけっこう知られたものから シワヒモムシやフタゴムシなど、あまり知られてないものまで。