川崎悟司(@satoshikawasaki)さんの人気ツイート(いいね順)

126
キリンの系統樹 キリンの仲間で現在に生き残っているのは 首が長くなったキリンと 首が短いままのオカピだけ。 #動物系統地図
127
今日の古生物 ブラキオサウルス属は2種類いて アメリカでみつかったアルティソラックス種と タンザニアでみつかったブランカイ種 後に両者が別の属であるとされて ブランカイ種がギラッファティタン・ブランカイと 改名。 ブラキオサウルスといえば、ブランカイ種を指すので ほぼブラキオサ(文字数
128
今日の古生物 グロビデンス モササウルスの仲間 グロビデンスとは「球状の歯」という意味 この歯の形は硬いものを砕くのに適していて おそらく貝類やアンモナイトをエサにしていた。
129
レベラトリクス(Rebellatrix) シーラカンスの仲間ですが、尾鰭(←ちがうけど)がマグロのように二股になった高速遊泳の魚。 シーラカンスにもこういうタイプがいたんだと印象に残っている。 生物種の9割以上が絶滅したペルム紀末大量絶滅の直後にガラ空きになったニッチに入り込んだのだろう。
130
「サメのアゴは飛び出し式~進化順に見る人体で表す動物図鑑」 「カメの甲羅はあばら骨」の続編本を執筆中! カメの甲羅~は四足動物(両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類)を扱いましたが、 今回は魚類も加わり、脊椎動物の進化の流れを軸とした内容になりますアマゾン予約受付中 amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%8…
131
躍動感やりすぎ恐竜シリーズ アンキロサウルス
132
恐竜が絶滅して間もない6600万年~5600万年前に生息していた 身長160cm、体重80kgの巨大ペンギンの化石が ニュージーランドで発見されたそうです。 ヤフーニュース→headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-… ハグするにはちょうどいいですね。
133
LINEスタンプはじめました。
134
生物進化でありうるドラゴンを考えてみた。 ベースはティラノサウルスなどの恐竜・獣脚類で 普段は直立した2本の後足で立ち上がり、 その姿勢はペンギンに近い。 背中の翼はトビトカゲのように肋骨の一部が伸長し、 それを支えとして皮膜がはっている翼で、 飛翔能力はなく、あくまでディスプレイ
135
アルマジロは1mの高さまで 垂直跳びできる。
136
今年も残りわずかですね。 干支ではウサギがトラの後を追うような 感じなってますが、それは納得できないので ウサギをトラも恐れるような肉食獣に してみました。
137
類人猿の系統図を表すときに 人間が進化の最終ゴールみたいな感じに なってしまいがちですが、 人間はチンパンジーが兄弟でゴリラは従妹という 位置の類人猿の1種。
138
京都市青少年科学センターの倉庫であり得ないくらいのデカい脊椎骨の化石を見た。モリソン層の化石らしいけど、どうやって入手したかわからないらしい。ま、まさか!モリソン層からアメリカ自然史博物館へ運ぶ際に紛失したという幻のアンフィコエリアス(全長60m)の脊椎骨では!という話をしました
139
大陸移動でその配置が変わると、海流の流れも変わってきますが、 地球が温暖化するときと、寒冷化するときの 大陸配置と海流のパターンを簡単にまとめてみました。 現在は孤立した南極大陸がその典型の寒冷化パターンの大陸配置
140
肩から手首までを「腕」、手首より先を「手指」といいますが、 人間は腕の方が圧倒的に長い。 でもクジラはヒレとなった前肢は腕と手指の長さは同じくらいになる。 リクガメとウミガメがいい例なんだけど、 水生適応した四肢動物は腕は短く、手指が長くなる傾向にある。
141
スティラコサウルス ディアブロケラトプス ナーストケラトプス パキリノサウルス +α 頭部のみハイブリット魔竜 パナディアスサウルス
142
躍動感やりすぎ恐竜シリーズ ティラノサウルス
143
生物進化でありうる人魚(マーマン)を考えて見た。 ヒトの水生適応だが、ヒトは尾が退化しているので、 腹部を尾のように長くして、足2本で尾ビレをつくる。 極端な胴長短足になった。だいたいアザラシとスタイルに近い。
144
ファンタジー生物をリアルっぽくシリーズ 人魚(マーメイド) 前にも人魚はあげましたが、 マーマン(男性の人魚)だったので。 人魚の正体はジュゴンとよく言われますが、 こちらは足を尾ビレに変化させているので アザラシ型人魚です。
145
ブラキオサウルス(ギラファティタン) の復元の歴史 概要まとめました。
146
ゾウの長い鼻は 実際は上唇が伸びて、それにつられて 鼻が伸びている では、 鼻だけ伸ばしてみたら、どんな感じになるか 描いてみました。
147
恐竜(鳥類も含む)は基本的に 「直立して後足2本で立つ爬虫類」 である。 というわけで、 後足2本で立つスタイルを軸にした 恐竜、鳥類のおおざっぱな進化系統樹を描きました。
148
今日の古生物 タニストロフェウス 体の長さの3分の2が首の長さ。 キリンと同じで ひとつひとつの首の骨が 腕や足の骨のように長くなっている。
149
恐竜は想像以上に活発だった!? 「躍動の恐竜超世界」
150
幻想生物をリアル生物っぽくするシリーズ 「玄武」 中国の東西南北のうち北方を守護する霊獣 玄武はドラゴンの仲間ではないが 肋骨が伸長し、帆をつくるドラゴンから派生した設定で、 カメのように肋骨を装甲化させたのが玄武とした。 玄武は尾はヘビだが、尾の先をコブにして ヘビみたいにした。