126
ここで書かれている「子どもが心豊かに成長できる環境を保障すること」って目標は、政府こそが本腰を入れて取り組むべき最重要課題です。
一「応援団」とかに丸投げしてる場合じゃないよね。
一「応援団」がやれることの範疇を超えているし。
ゴマカシ度合いが大きすぎて、ゴマカシと見えづらいよね twitter.com/sukusuku_japan…
127
NHKニュース9、ジャニーズの性加害問題、ようやく取り上げてた。映像見るとオカモトさんの記者会見からこれまでの諸々、NHK、全部取材してたんじゃん、とわかるものだった。それを説明もなくシラーっと流してて、タイミングみてさぁ今だと計算したのかなと思った。なんか白々しい気持ちがしてしまった
128
富山が旭川、静岡と並んで旧統一教会と政治家のつながりが表に出ているのは、旧統一教会の元幹部が富山出身や富山在住であることも大きいと思う。ただ、富山の地方メディアが政務活動費問題でかつてから為政者に対し忖度しないで追求した経緯があることも大きいと見ている。nippon.com/ja/currents/d0…
129
《彼女たちは女性を容姿で値踏みするような価値観に反発心を抱いているが、その根底には自分の容姿を評価してもらえないことへの私怨があるに違いない》
花森安治と手塚治のウーマンリブの行動評価らしいが、なんという妄想か。女は自分がブスだということばっかり考えていると思っていたのか。 twitter.com/gendaishokan/s…
130
ゴゴスマで「家庭連合」の記者会見の一部を切り取って流していた。タレントの方たちが、それを見て、関連団体のイベントにメッセージを寄せただけならあまり関係はなかったんじゃない、などと、どちらかというと宗教団体と安倍さんの関係を否定する方向でコメントしてた。うーーんとしか、、。
131
家庭連合のイベントに、富山県や福井県の首長さんたちが堂々とメッセージを送っている。選挙の応援などを通じて知り合い入り込み、信頼を得るようになっているのだと思われる。これまでのフィールド経験から保守政治家の方たちで統一教会と日頃からお付き合いがある方は少なくないと見ている。
132
水野辰雄『日本!起死回生』には、「女は結婚、女は子を生む」という人類普遍の摂理を女性の使命として受け入れそれに女性が喜びを感じるよう、世の中の意識を変えていくことこそが必要・・・女性にとり、出産は大変だけれども人生最高の喜びであり、特権なのだ」とあるが、どんだけ上から目線なのか。
133
続)というもので、いわば宗教右派が政治家とズブズブなだけではなく、政策にも手を突っ込んでますよ、という意味で使われたわけでした。
しかし、ミヤネ屋はそうした文脈ではなく、富山では、特に、政治家と旧統一教会がズブズブだという一例として取り上げられた感じがしました。
134
135
いやー、これ、本当にそう言っているんですね、笙野頼子さん。
《今まで入れた事のない女性に入れるしかありません。一点共闘で一票、メケシに関しひとりだけ本当の事を言った山谷えり子氏です。》
femalelibjp.org/nf/2022/07/05/… twitter.com/nogawam/status…
136
『社会運動の戸惑い―フェミニズムの「失われた時代」と草の根保守運動』(勁草書房)でも、「家庭連合」の方々が、福井県福井市、富山県砺波市などで日々、反対している行政の男女共同参画の活動に熱心に関わって周囲の信頼を得て、自身の主張を通していく草の根活動の実情について報告しています。 twitter.com/msmsaito/statu…
137
優越的地位を利用した性暴力って、広河隆一氏同様、加害者が認識できてないから「事実と異なる」と反論する。
しかも「迷惑」3回「お騒がせ」2回繰り返すのは
謝罪とは言えないし
園子温監督、女優への性加害一部報道で混乱を謝罪も「事実と異なる」法的措置を取ると表明
news.yahoo.co.jp/articles/c23c3…
138
性、生殖、家族で何を表わすかというと、今政府がやっきになって取り組んでいる「少子化対策」がある。宗教右派の多くは、プロライフ(「胎児の生命の尊重」をうたい、人工妊娠中絶の禁止を求める主張、またその立場)だから、「子ども家庭庁」を利用し女に子を産ませるように、陰に陽に取り組んでいる
139
かつて問題が多いと批判した「企業子宝率」政策が、名称を「合計特殊出生率」として蘇る動きを見せており、要警戒です。
企業が個人の人権より「少子化政策」?!
伊藤忠が女性社員の出生率を公表。「出産のプレッシャー」批判に担当者の見解は|BUSINESS INSIDER businessinsider.jp/post-253610 @BIJapan
140
岸田氏が2月に「厳格で丁寧な査定」って言ったのは、選挙が終わるまでゆっくり時間かけろって意味だったのかな。
それにしても、北陸電力が47%値上げって、国が厳格にも丁寧にも査定せずに言うままに認めただけ。
やっぱ選挙終わるのを待っての値上げだったとしか思えん。 twitter.com/asahi/status/1…
141
悲鳴のように連続ツイートしてきましたが、山口智美さん、津田大介さんと私の共著『宗教右派とフェミニズム』が8月下旬に出ます。テーマごとに短くまとめてあるのでこちらで情報をアプデートしていただければうれしいです。
ぜひ多くの方々の手に届きますように!
seikyusha.co.jp/bd/isbn/978478…
142
田嶋陽子さんから、これ、結局右派の方が左派より運動をやってるということかと質問された。そうだと言うとそれならもっと短くわかりやすくそれを書くべしと
「右派が目指す社会を「嫌だ」と思う人々が、右派と同じように地方議員とつながり、運動することも必要なのです」
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
143
富山政界、どっぷりってことだね。首長さんや議員さんのとぼけぶりがなんとも。。
旧統一教会関連団体が富山政界に 県議4人が「選挙応援受けた」独自直撃 知事選に市長選も応援(チューリップテレビ)
news.yahoo.co.jp/articles/17169…
144
教団側が政治思想や政治課題について同じ思いを共有しているからいっしょに活動していると言っているのだから、だったらどういった活動しているのかを政治家側に聞いていくのがまっとうな取材手法なんじゃないのかと思うが、どう展開していくだろうか。 twitter.com/msmsaito/statu…
145
『日本の息吹』6月号が届いたのでパラパラと見てみたら、なんと有馬哲夫氏が「覚醒せよ、日本! ウクライナ兵のように日本兵が戦ったから今の日本がある」という4ページに渡る記事を巻頭に書かれているではないか。有馬氏は、日本会議の『日本の息吹』に初登場かかな?!
146
共働きで大変な子ども世代を助けるために、ばあさんは家で子どもや孫の家庭を手助けするのがよい家庭だというモデルを示していると思います。まあこれも「女性活躍」の一つの例と思っているのかもしれません。こうやって「あるべき家族」の姿を示されるのが家庭教育支援の「家庭介入」のまずい点です。
147
そしてこれは、今日講演をしたときに参加者から指摘されたことでもあった。もっとこの点を広く共有しないと今の状況を変えられないんじゃないかという危機感を表明されたのであった。私はそれに深く同意したところだ。
148
ウクライナへの軍事侵攻が起きてから、日本の過去の戦争についての「歴史認識」が、単に過去のこととしてではなく現在進行中の問題として厳しく問われる局面が増えてきたように思う。
単に「未来志向で」と言っていれば済むわけではないから、岸田政権の歴史認識、注意深く見ていかなければと思う。
149
いくつか紹介したのは、「男女共同参画に反対」の考えを持つ旧統一教会関連団体が、堂々と自治体の「男女共同参画」の関連団体として認定されいる都道府県がいくつも存在する、という問題です。
「平和女性連合」はエイズ予防ということで「性の自己抑制教育」などを啓発している団体です。
150
「”家族の絆”を守るために LGBT・夫婦の氏・子供政策の課題とどう向き合うか」という高橋史朗氏らによる研修会及び富山県の報道事例をみると、旧統一教会がLGBTの権利擁護の反対に加え、夫婦別姓の反対、子どもの権利条約の反対あるいは見直しなどにも取り組んでいるようだ
moralogy.jp/salon220425-01/