斉藤正美(@msmsaito)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
ミヤネ屋はスタッフの方たちが頑張っているんだろうけど、結局橋下徹が出ている限り、大阪始め地方政治への介入の深堀りを食い止めるために居るって感じだし。 ましてやジェンダーやセクシュアリティに絡む政策について鋭い意見を期待できるはずもなく。 結局私は何のために出たんだろうというw
2
報道特集見てで思うのは、報道特集みたいな報道番組が三つ四つあれば、政府がこんな姑息なことをやって原発政策の大幅方針転換のようなことはできないよなと思う。原発の耐用年数を、震災で使ってないからと言って10年伸ばすとか、ありえないわけですよ。原子力事故のことなど考えてないわけでヤバい
3
NHKシブ5時岩田明子氏による官邸の「歴史戦チーム」についてのニュース映像を見た。 韓国の理不尽な妨害を受ける我が岸田政権が、防戦のために立ち上げた「歴史戦チーム」を我々も応援しようと煽り立てる内容。阿部渉キャスターも隣のアナも同調していたが、疑問湧かないのだろうか。これは怖すぎる
4
女性活躍を謳いながら、女性を脇に追いやり、男性が真ん中を堂々を占めているという、いつもながらの光景。 やっぱり「女性活躍」って期待できないよね、を示す絵。 pref.toyama.jp/101703/2022090…
5
ミヤネ屋やその他多くの報道は未だに統一教会と政治家とのつきあいばかりを取り上げていますが、政策をどう変えようとしているのか、こそ重要だと思ってます。 旧統一教会が富山で政策へも介入していたことを、富山北日本放送が、先週私の発言を含めて取り上げています。 knb.ne.jp/nnn/news101pxp…
6
TBS 報道特集がよかったのは、他ではあまり取り組まれてない統一教会の政策への関与がどうなのかを調査報道したことだ。 他のメディアも是非取り組んでいただきたい。
7
胸がすく反論だ。 「あなたはそのような選択に迫られたことがないし、妊娠したこともないでしょうが、その選択に直面したことのある女性にとっては、これは信じられないほど難しいことです。大統領はその権利が尊重されるべきだと考えています」  「決めるのは女性」  news.yahoo.co.jp/articles/8e2ef…
8
日本会議の機関誌『日本の息吹』最新号は衆議院を意識してか「憲法改正」特集号だった。安倍前首相は、国会議員は憲法に任期が規定されており任期により自動失職するから「緊急事態条項が必要」だと。国会を9月まで100日以上も閉じる予定の自民党が任期がどうとか言ってて、ちゃんちゃらおかしかった。
9
みんな質疑を見ようよ。 なんで女性の賃金格差が縮まらないかがよくわかるよ。改善しようという気がない人たちばかりが政治をやっているとわかるから。 こういうのれんに腕押しの男たちを相手にして突っ込んでくれている山添さんには、とても感謝したい。 twitter.com/emil418/status…
10
日本会議系の人々が、コロナ禍で我々が生活・生命のリスクに不安にかられていることを逆手に取って、緊急事態条項で憲法改正を突破しようとしていることが明々白々だ。だから「私権制限ができない」「緊急事態条項が必要」などという話がメディアで出てきたら、キタキタ、狙いは憲法改正だと思い出そう
11
「反社会的勢力」の定義をわからなくしたのは、 「桜を見る会」が注目されたときに定義が論点になり、「あらかじめ限定的かつ統一的に定義することは困難」と政府が答弁したから(前田直人氏コメント) 旧統一教会問題「反社の定義ほしい」 高市経済安保相asahi.com/articles/ASQ9X…
12
#橋下徹をテレビに出すな がトレンドに入っていたわ。 #ミヤネ屋  私も同感しきり。
13
旧統一教会と安倍晋三元首相の関係で、自民党への影響という意味で重要なのは安倍氏が統一教会を「家庭の価値」を強調することへの貢献として評価していることの意味だ。だがその意味を深堀りするメディアは稀だ。このAP記事はニアミスくらいまではいっているかも(続 apnews.com/article/shinzo…
14
APの記事でもう一つ重要だと思ったのは、自民党がずっと「ジェンダー平等」や性の多様性政策に反対してきた、ではなく、統一教会など(宗教右派)をバックにした安倍氏らがこの政策を失速させたと理解できる表現になっていたことだ。 apnews.com/article/shinzo…
15
この際、過去の差別発言の数々を一挙振り返りましたという記事。 こんな差別的で人権を尊重しない政治家が、政務官としての仕事、できないでしょ。 岸田首相の任命責任を問いたい。 伊藤詩織さんに「女として落ち度」 杉田水脈氏の差別発言の数々 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
16
積極的に結婚したいと思わない理由で「名字・姓が変わるのが嫌・面倒だから」が、2~30代女性で25%、4~60代女性で35%という高率だ。こりゃ、女性に結婚させたがっている政府・自民党は、さっさと選択的夫婦別姓制度を導入するしかないな。 2022年版男女共同参画白書p.11 gender.go.jp/about_danjo/wh…
17
チューリップテレビの調査報道。 富山市議会の自民党の分裂が「旧統一教会と連携」派と「旧統一教会との連携に反対」派との分断だったと。 旧統一教会と富山政界 政策への影響は 選挙応援を受けた富山市議は何をしたか(チューリップテレビ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0a53b…
18
NHKが「歴史戦」を何の定義もなく使うようになった現在、「歴史戦」って何だったけ?と思う方にはやはり、この本がオススメ。 右派や安倍政権と「歴史戦」の切っても切れない関係を知り、歴史修正主義との抜き差しならない関わりもすーっと理解できる1冊だ。 twitter.com/iwanamishoten/…
19
これが示すのは、保守政治家にとっては、旧統一教会の思想は共鳴できるものだってことですね。 岐阜県は家庭教育支援条例だって制定しており、「家族の日」も設けているのだから pref.gifu.lg.jp/page/13307.html 岐阜県、旧統一教会系の催し後援 「現時点で取り消し考えていない」asahi.com/articles/ASQ9Z…
20
どうして立憲は旧統一教会の問題を追求するぞという時に、党内でも同教団と関わりがあった例外的な議員を党の幹事長にするかな?  これじゃ、うまくいくはずないと思うよね。。 立憲、岡田克也氏を幹事長起用で調整 統一選控え体制強化図る | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
21
旧統一教会が地方政治にいかに介入しているか、「男女共同参画」とLGBT政策について、取り上げてる富山北日本放送の特集(後編)。介入した人のインタビューも採録、これスクープだと思う。 宗教右派と政治家と関係より一歩進めて、今や政策への介入を取り上げる段階と思う knb.ne.jp/nnn/news101z0r…
22
社会学者野山田昌弘氏による、少子化対策として、女性をなんとしてでも結婚させ、子どもを産ませないといけない、という趣旨のご発言、学者として問題発言ではありませんか? 女性を結婚させる政策、既に官製婚活や、ライフプラン教育として推進されてるのに、これ以上何をさせようというのか、最悪だ twitter.com/tkatsumi06j/st…
23
これ、自民党も維新も異句同音で「子どもの養育は家庭で」と一致してるから、警戒すべき。 「家族は助け合わなければならない」という自民党の改憲案の24条を先取りか? 「こども家庭庁」法案が衆院で審議入り 立民、維新の対案も同時に議論へ:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/172739
24
私のインタビューが記事になりました。 最近、旧統一教会と政治家の密着問題があまり報道されなくなったが、最近も岸田首相が国会論戦で別姓や同性婚を全力で阻止していた。それもこの問題に関係している。 自民党安倍派と宗教右派の政策連携に関心のある方はお読みいただけたらと思います。 twitter.com/mainichi/statu…
25
フランスの政治を語る時は、平気で極右、極右と呼ぶのに、日本の政治になるとなんで極右を極右と呼ばないのか、それおかしいだろ。