斉藤正美(@msmsaito)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
記者はジェンダーなんかに興味なくて、日本で首相を務めた政治家が過去に「過激な性教育」呼びで性教育潰しをして顰蹙買っているのご存知ないのでは。上司もよく通したと呆れる上っ面だけ拾った記事 幼稚園からの性教育は「洗脳」か 二つの正義、米国で深まる文化戦争:朝日asahi.com/articles/ASQB7…
102
さきほど富山市の「国に「親学」普及本部を設置し、家庭の教育力を高めるため、家庭教育支援を充実すること」を含む 教育改革の意見書が2008年に採択されたと紹介したが、富山県も同じ2008年9月議会で自民党、公明党により提案され、五十嵐務議員が理由を、社民党の田尻繁議員の反対討論の後、採択。
103
富山のチューリップテレビ、頑張って元信者から「献金」の実態を詳しく取材しています。 twitter.com/tulip_tv_news/…
104
最近ようやくポリタスの出演者のうち女性が5割を超えた、ということを津田さんが報告されていた。ポリタスの方針としてパリテという方針を貫くといのはすごいことだし、他にそれを追求しているのが荻上チキSessionくらいしか私は知らないので、敬意を表したいと思っている。
105
男女共同参画社会基本法が成立したのは自民党が社民党・さきがけと協力関係にあったことも大きい(土井たか子、堂本暁子らが関与)。それが地方に降りて条例として広がるのを阻止しようとして起きたのが2000年代バックラッシュ(反動)だったことについては、『社会運動の戸惑い』に詳しいので、ぜひ! twitter.com/msmsaito/statu…
106
これまでの報道では、政治家は教団のことを知らずにつきあっていたのだから(悪くはない)、広告塔にしようとしていた教団が悪いという一方向に流されそうな勢いだったので、こうした教団側の発言が出てくることは必要だったとこれを聞いて思いました。 twitter.com/msmsaito/statu…
107
この記事を書いていただいたのはうれしいのですが、記事の前段にある「戦前の国家主義的な思想への回帰を進める動きがあり」という点は、明らかに私の話したこととは違っています。 現在の国家主義者らは「戦前に回帰しようとしているわけではなく」「個人」よりも「家庭(族)」に価値を起き⇒ twitter.com/msmsaito/statu…
108
最後で言ってる、「行政が歪められた疑惑」について、男女共同参画政策やLGBT 政策に統一教会が確実に手を入れてる実態を示したのが『社会運動の戸惑い』や『徹底検証日本の右傾化』の11章なんです。 twitter.com/emil418/status…
109
私にも取材依頼が来るようになりました。 10年前に出した本に今光が当たること自体、驚くばかりです。だがやはり関心を持って来られる方の多くが女性であることは顕著な特徴です。 自らの「息苦しさ」について触れられ、その原因がここにあったのかという探求心が大きな原動力になっているように思う
110
藤井富山市長と角田高岡市長が、「世界日報」にインタビューを掲載されていたと思っていたら、富山県知事も関係していたと。 「スマートシティ」で郊外も活性化 富山市長 藤井裕久氏 vpoint.jp/politics/22010… 市改革 市民全体で挑戦 高岡市長 角田悠紀氏vpoint.jp/politics/22075…
111
新田知事…知事選で世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の応援受ける「多くの団体の一つ 現在の関り否定」 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/391…
112
近所の大型書店に久しぶりにでかけて驚いたこと。 その1 「家庭教育」という棚ができていたこと(前は多分なかった)。 その2「スピリチュアル」という棚が4つ。 「新宗教」棚が2つ。 で、以前はたくさんあった「人文書新刊」はわずか2つ!という。。ほんと世の中の変わりようにびっくりです。
113
@yamtom 私のミヤネ屋出演でも、私の話した内容がその後の番組の議論にいささかも反映されなかったのは、パートナーシップ制度や男女共同参画政策などジェンダーなどが絡む政策に、司会やコメンテーターらが全く興味も知見も持ち合わせていなかったからなのではないかと思ってます。本当は核心のはずなのに残念
114
2000年代安倍氏は反フェミニズムのリーダーの一人でした。一方「統一教会」系メディア「世界日報」は、この反動的な動きを盛んに報道しました。ズブズブかどうかは別に、安倍氏と「世界日報」は運動的に同じ側でした。(続く
115
つまり、安倍銃撃事件以降、明るみに出かかった宗教団体と政治家との密着関係だが、その肝が性、生殖、家族だったために、マスコミはもはや関心失せてるようだ。 昨日twしたように宗教右派はLGBT法や性教育絡みで、今ここぞとばかりに猛反撃をかけている。マスメディアの無関心との好対照にがっくりだ
116
連続ツイートした内容の詳細は、『社会運動の戸惑い』(勁草書房)でLGBT絡みの条例と統一教会については4章「「性的指向」をめぐって」、フェミニズムと統一教会については5章「男女共同参画とは何か」で論じていますので、ご参照ください。まあ『社会運動の戸惑い』は、全編で統一教会に触れてます!
117
取材に来られる方が『社会運動の戸惑い』を入手するのにご苦労されてる話を聞く。京都市・府の図書館ではどちらも10人以上の予約がついていてニッチもサッチもいかないのに、ウイングス京都やドーンセンターなどの男女共同参画センター図書館では、誰も借りてなくて在庫あるんだそうだ。なんという矛盾
118
私も賛同しました。 拡散しましょう。 以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「【緊急署名】一体誰のため? 保険証を廃止して、マイナンバーカードに一本化することに反対する緊急署名 #健康保険証の原則廃止に反対します #マイナンバーカードの義務化に反対しますchng.it/YsDQQ5Tg
119
ミヤネ屋側は富山は旧統一教会の幹部が富山出身という発言がほしかったようでしたが(実際、私は富山の他局では発言してていた)、私はそれも一因だが、富山ローカル局が頑張って深堀りしているからズブズブが表に出てきている面もあると主張。いずれにしろ、私の電話取材はなしになりました。
120
統一教会の被害者的にニュースで扱われている種部恭子さん、自民党の富山県議だよ。マスコミに統一教会が問題だと訴えるより、統一教会と政策的に共鳴している自民党議員ともっと話し合う必要があるのでは。 性教育批判は自民党も熱心なわけだから “統一教会”と性教育(後編) knb.ne.jp/nnn/news1014p3…
121
政府と同じスタンスで「結婚はすべきだ」「結婚させよう」と誘導する報道はおかしい かつては、結婚したいけど先送りする問題だったけど、今は結婚したいと思わない人が一定いるわけだから。 20代男性 約7割「配偶者・恋人いない」、約4割「デート経験ない」男女共同参画 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
122
富山市議会で2021年に初当選したばかりの 自民党の田辺裕三議員、 2021年12月、2022年3月と家庭教育支援にこだわって再三質問を繰り返している。 チューリップテレビの報道によれば、田辺議員も旧統一教会の選挙支援を受けたことを認めている一人だ。 さらなる追求を! newsdig.tbs.co.jp/articles/-/108…
123
富山のKNB北日本放送が、ツイッターで話題になっていたピースロードの講演会について、県に情報公開請求した内容を報道した。司会の成田市議への取材も必見です。 明日も引き続き、この問題を取り上げる予定。 “統一教会”関連団体「中絶反対」講演会 富山で複数回開催 knb.ne.jp/nnn/news101b07…
124
話題になっているUPF(天宙平和連合)だが、私は「富山大学UFP同窓会」という集りに出た時のことを『徹底検証日本の右傾化』11章に書いている。UPF集会には、家庭連合の徳野英治会長(当時)も参加しており、徳野氏は当時UPF日本の会長でもあったように思う。
125
私が富山や福井で行った調査について新聞で報じられた珍しい例かも。この間、本当にたくさんのメディア取材を受けた。でも、ほぼ記事にはならなかったんです。。 ジェンダー政策後退に警戒を 「宗教右派」関与、北陸の事例解説 富山大講師・斉藤さん /富山 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…