128
削除を求める質問状を出しておいて、削除したのは警察だから関係ないとは、「頭を殴ったが殺すつもりはなかった」みたいな言い訳ですむと思っている誠実性も何もない連中が全国フェミニスト議連を名乗っていることに、日本のフェミニストはもっと危機感を抱いた方がよいのでは
afer-fem.org/?p=1416
129
自民は森喜朗がいるからダメとか、維新は鈴木宗男が、立憲は原口一博がと、各党ともに変なのは実際いるわけだが、党内で主張の隔たりが許容されているだけまだマシだということが、党首選挙すべきだと言っただけで除名一発退場を2023年になってもやってる日本共産党様のおかげで改めてわかってしまう
131
妻と話していたら、「昼休み中にも急に仕事がくるので大変だ」などと言っていて、休憩中の労働者に仕事をさせるのは労基法違反だと知らなかったので驚いた。聞くと三六協定なども全く知らないらしい。若者に自分の権利を教えない教育が功を奏しているらしい。これでは若者の政治意識が高まるわけないな
132
青識亜論さんはヴォルテールよりもまずカントを読んだほうがよかったですね。人間には言論の自由はあるが嘘をついたり人を騙したりする自由はないんだよ
133
まことに遺憾ながら、現情勢下においてスターリンとソ連国旗をアイコンにするのはあまりにも不適当であるために、マフノアイコンに変更してウクライナ人民との連帯の意を表したい
134
完全に「帰ってきたヒトラー」の映画じゃん
>「いくらユダヤ人を殺したと言われていても、ヒトラーにも人の心があった」
>ネット上でも「戦争には良い面もあった」などの書き込みが少なくない
SNSで揺らぐ平和意識 戦争容認、簡単に「いいね」nikkei.com/article/DGXMZO…
135
このツイートは正しいが、今政治家は社会全体の効率を犠牲にしてでも「どんな才能を持っていても低賃金の家の子は低賃金の職にしか就けずどんな無能でも政治家の子供は政治家になれる」カースト制社会を作ろうとしているので、公教育削減は非効率という批判は通用しないだろう。わかってやっているから twitter.com/kanenooto7248/…
136
国立競技場にエアコンがないのは安倍くんのおかげだったらしい
>首相自ら新計画の発表前日となる27日、冷暖房設備のカットを指示
【新国立競技場】首相「冷暖房はなくてもいいんじゃないか…」 土壇場で工費カット 驚く遠藤五輪相 sankei.com/article/201508…
137
汚職と電通以外もう何も覚えていない五輪でできた何兆円もの借金をこれから日本国民が税金払って返済していくのか。胸が熱くなるな
“お茶汲み”する職員に1日20万円…五輪費用3.6兆円オーバーの“裏側” 組織委元職員が告白【報道特集】 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/361…
138
いま一番国連安保理が力を発揮すべきときに、その国連安保理議長国がロシアだったという歴史の悲劇があったらしい。ロシアはどうせ拒否権を持ってるとはいえ、国際連合がもはや歴史的使命を終えたことをこれほど劇的に表す方法もほかにないだろう
139
「男らしさから降りてもどうせ女には持てない!男らしいほうがモテる!」などと言いつつその男らしさのイメージが100年前の水準みたいなツイートに群がって賛同しているオタクたちを見ていて、彼らは本当はオタクじゃなくてヤンキーになって女にモテたかったんだなと思うと悲しくなってくる
140
厩務員労組がストライキしてるのに、組合非加入者かき集めて強行開催かよ。国から金もらって法人やってるJRAが、つまり税金でスト破りして競馬やるのか。すごい国だな
JRAが今週の競馬開催へ 交渉決裂でスト決行も非組合員らで業務分担 夜間・早朝発売は取りやめ
news.yahoo.co.jp/articles/284e7…
141
すっかり財政出動は当然という世界になりつつある。自民党政権のままひとりで緊縮やってるデフレ日本は世界からおいて行かれること確実ですね
米上院、約110兆円のインフラ法案可決 「歴史的だ」asahi.com/articles/ASP8C…
142
経済成長はしたものの格差が拡大した中国で、将来に希望を見出せない若者たちが毛沢東の階級闘争理論に傾倒し、中国共産党を資本家の味方として敵視するという、歴史の皮肉としか言いようがない状況になっているらしい
中国Z世代が傾倒する毛沢東 格差への怒り、政府も警戒 globe.asahi.com/article/144351…
143
政府が公文書をどんどん廃棄する国では、社会学者が「忘れることが大事」とか主張するようになるらしい。どうりで同じ過ちを何度も繰り返すわけですね twitter.com/poe1985/status…
144
若者が将来に希望を持てないデフレ社会ゆえにひろゆきのようなアウトローのろくでなしが声望を集め、それを目当てに政府がひろゆきのようなろくでなしを重用してさらに新自由主義的な政策を推し進め、さらに貧しくなった若者が余計にひろゆきに憧れて投資にのめりこむ、というスパイラルが起きている
145
基本的にはみんな徴兵は嫌がっているが反対すると罰ゲームで徴兵されるロシアと、赤紙が届くと家族みんなから万歳三唱で戦地へ送り出され拒否などしようものなら政府より先に町内会にボコボコにされる日本、同じ戦争国家でも嫌さに個性が出てきたな
146
菅政権でほとんど唯一と言っていいくらいうまくいったのがワクチンの確保と供給なのに、そこに無理筋のイチャモンをつけて自分たちの目は節穴だとアピールしていくのか(困惑) twitter.com/CDP2017/status…
147
世界中がどこも人手不足で賃金が高騰しているときに、「給料はもらうものではなく稼ぐもの」だの、「自分の価値を上げないことには仕事も給与も増えません」だのというリクルートの辛気臭い記事が回ってくる日本貧しすぎるでしょ
r25.jp/article/102858…
149
参政党はそのカルト的主張もさることながら、何もないところから突然現れて全国に候補を立てるその資金力と組織力を誰が提供しているのか全然わからないところに幸福実現党よりも不気味で禍々しいものを感じる
150
コロナ禍で家賃の支払いすら怪しい困窮者が旅行したりプレミアム食事券を買えるわけがないので、このGOTOなんとかはすべて、非常事態にかこつけて消費税で貧民から集めた金を富裕層に配る国家プロジェクトなんですよね
「GoToイート」食事券、全国に先駆け販売…新潟
news.yahoo.co.jp/articles/2596b…