古川(@furukawa1917)さんの人気ツイート(いいね順)

76
少し前まで英国の医療を民営化してアメリカ企業を参入させようとしていたボリス・ジョンソンが、スクルージのように一夜にして改心するクリスマスキャロル的奇跡が起こったらしい 「生きるか死ぬか」だったボリス・ジョンソン首相、ICUで見たのは、命がけで働く医療関係者たちhuffingtonpost.jp/entry/boris-jo…
77
そんなんわかってたことやろと言いたくなるが、何しろ「消費税を上げると消費が減る」とか「アメリカと戦争すると負ける」とかすらやってみないとわからなかったのが日本の皆さんなので、仕方ない気もする 「第3波超える急拡大を危惧」 都の新規感染者、継続的に連続で増加 news.yahoo.co.jp/articles/2979a…
78
・通勤は危険なのでテレワークを推進 ↑わかる ・旅行は安全なのでGoToキャンペーンを推進 ↑わからない ・旅行先で仕事をするのは安全なのでリゾート地や温泉地などで余暇を楽しみながらテレワークで仕事をする『ワーケーション』を推進 ↑何もわからない www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
79
今まさに賞与が減額されて苦しんでいる医療従事者には「ありがとう」の気持ちだけを送りつつ、GoToトラベルにはさらに税金を3000億円ぶちこむ、それが自民党政権 GoToトラベルに予備費から3000億円 延長に対応 news.yahoo.co.jp/articles/18564…
80
なんかグーグルマップを見ていたらモスクワに「タヌキ」という和食レストランをあって、その店内に日本語の格言というかコトワザらしきものが書かれているのだが、それが微妙にポイントを外していてニンジャスレイヤーみがあって面白い。無い袖が意見の総仕舞
81
ただ言論の自由がどうこうといってもネットの中傷をなんとかすべきだという民意は動かしがたいところなので、そう遠くない将来にはニンジャスレイヤーのネット世界みたいになるだろうとは思う
82
日本人とドイツ人は、かつては自分たちがいまのロシア人以上に野蛮だと思われていたのだから、独裁者と侵略を支持する市民も決して狂っているわけではなく、ただそうならざるを得ない環境下にあるだけであること、環境が変わればロシア人もまた変わる可能性があることを辛抱強く訴える責務があるだろう
83
自称メンタリスト(メンタリストってなんだよ)、労働者はみんな福祉の財源として毎月3万円どころでなく税金と社会保険料を払っていることを知らない可能性 twitter.com/Mentalist_DaiG…
84
初期に感染抑止に成功したのが台湾と韓国だったので、準戦時体制で政府に強権のある国家でなければ感染抑止はできないという人もいたが、サウジアラビアみたいなどうみても民主的でない国が全然抑止できてないところを見ると、やはり技術的問題ではないかという気が強くする news.livedoor.com/article/detail…
85
「死ぬ権利がほしい」という気持ちはわかるが、特攻でもサービス残業でも例の「自粛を要請」というやつでも、あらゆることが自分の意思だった(ので補償の必要はない)ですまされる我が国では、安楽死の権利が国家にとって死んでほしい人間にとっての義務になるのは当然予想されることでしょうね
86
就活生の皆さん、スローガンや社長の話に「絆」がやたらと出てくる会社は、確実に従業員を低賃金でこき使おうと思ってる地雷案件です。ぜひ参考になさってください
87
一般市民が入院できず自宅でバタバタ死んでいる最中に五輪関係者のために病室を開けておくとすれば、曲がりなりにも形式的には四民平等だったこの国に新たな公式の特権階級が生まれたということになりますね 【独自】東京五輪・選手などの入院先に指定病院約30か所確保へnews.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
88
ツイッターでよくいる中立で客観的なオタク、「右でも左でもないけど左翼とリベラルとフェミニズムが嫌いな普通の日本人」あたりを中立だと思っていて、中立と多数派の区別がついてないケースになりがち
89
「なぜ、他国でやってる大量検査を日本ではできないのか?」「日本ではなぜドライブスルーを導入できないのか?」「民間でも検査できるのになぜ日本ではやらないのか?」等々、無数の疑問がTLに流れていくが、私としてはそれらすべてを「陸軍が潜水艦を造っていた国だから」で説明できる気がする
90
20年間賃金が上がらず、世界の成長から取り残されている日本とかいう国の皆さんの奴隷根性がすごい。そりゃ衰退するというものですね twitter.com/mainichi/statu…
91
自分の意見をはっきり主張して、ボイコット宣言でテニス組織を動かして、しかも世界一になって「プロは試合で結果を出してこそ」とかいってる島国根性の持ち主たちも全員黙らせるなんて、最高にかっこいいじゃないですか 全米OP2度目の優勝の大坂なおみ news.yahoo.co.jp/articles/fde1e…
92
降伏して武装解除されたポーランド人将兵数千人を裁判抜きで虐殺してカティンの森にこっそり埋めたことをその後数十年も隠していた国でKGBやってた奴に「降伏すれば悪いようにはしない」と言われたところで、信じられるわけがないんだよな
93
シェイクスピアの『じゃじゃ馬ならし』は勝気な女を監禁して疲労困憊させ「貞淑な妻」に改造するという話ですが、当時との価値観の違いを踏まえたうえで楽しむならともかく、当時の観衆と同じく「そうだ、女はこうして調教すべきだ!」と楽しんだとしたら現代人としては明らかにヤバイ奴だと思います
94
「ロシアのウクライナ侵攻が5ヶ月目に突入」 「アメリカ株式市場が大暴落」 「全世界でパンデミックを起こした伝染病の第7波が襲来」 「国政選挙投開票2日前に元首相が銃撃され死亡」 「スリランカ政府が崩壊」 設定詰め込みすぎでは
95
「我々がポリコレに配慮するのはそのほうが欧米で売れるからで、我々がウイグル人の人権を蹂躙するのはそのほうが中国で売れるからだ。まいったか」という資本主義全振り姿勢をここまで露骨にされると、素直に凄いとしか言えない ディズニー新作映画「ムーラン」、新 疆で撮影bbc.com/japanese/54067…
96
安倍時代はソ連におけるブレジネフ時代に似た趣があったと思う。何事においても不活発で問題を先送りし続けることで維持された長期政権が終わり、その後のパンドラの箱を開けたような大破局の後で、安倍のころはよかった、停滞していたが平和だった、誰もが毎日腹いっぱい飯が食えたと想起されるような
97
高須克弥氏もDHC会長もそうだが、中国人や韓国人を嘘つきだとか卑怯だとかゆって嫌っている愛国者の皆さんにかぎって不正署名をしたりサクラ投稿をしたりといったインチキなことをしているのはまことに興味深い。自分がしていることは相手もしているものだと思い込んでしまうのだろうか
98
サッチャーの写真とこのセリフを出すと何か肯定的なイメージになると思っている時点で、投資家勢がまともな連中でないということがわかってしまうんですよね twitter.com/superzenis05/s…
99
ツイッター社員の大量解雇で「無能だったから当然」なる意見が溢れているが、ただ無能というだけで社長の一存で社員を解雇できる社会になったら自分達はどうなるかという想像力がまったく働いていないらしくて慄然とする >関係者によると日本の広報部門は全員が対象になった nikkei.com/article/DGXZQO…
100
なんだろう、「防衛省はアホ」ってばらしたから国家機密漏洩罪にあたるということなのか twitter.com/KishiNobuo/sta…