202
そんな図鑑を読んで、昆虫に憧れれて育った私たちが、自信を持ってお届けする新刊です。よろしくお願いいたします。
【Amazon.co.jp 限定】驚異の標本箱-昆虫- 超美麗昆虫ポストカード5枚付 amazon.co.jp/dp/B08F6JZ61J/…
203
東京で40万人の入場者を記録した特別展「昆虫」、今年は名古屋市科学館で開催します。私の担当の目玉として、今回は『#驚異の標本箱』で見開き掲載したプラチナコガネの箱も展示します。 twitter.com/doku_ten/statu…
204
酒よく飲む人は「ワクチン効果出にくい」調査結果 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a… ワクチン打つ前後1か月は禁酒します。
205
「かをり果樹園」様からドリアンの最高峰「猫山王」をいただいた。熟し具合も完璧。独特の強い黄色味。素晴らしい香りと濃厚さと美味で言葉を失う。なかなかマレーシアにも行けないし、マレーシアでもなかなか買えないドリアンなので、最高の贅沢でした。
kaworiorchard.jp
206
何かの初鳴き前線など、南北に長い日本ならではの四季を感じる楽しみでもあり、すでに文化になっているものだと思う。こういうものをどんどん削減するのは、なんだか寂しいし、日本の貧しさの象徴のようで悲しい。大した予算でもないでしょうに。そもそもこれまでに積み重ねた情報がもったいない。
207
外国のもので種名が確定したら、当時の交易の一部が見えてきて、とても面白いのではないかと思います。
208
頭の良い人は誰にでもわかりやすい文章が書けるものだという言説があるけど、それはない。結構な割合の頭の良い人は小難しい文章しか書けない。そういう人たちの間だけで大部分の供給と需要が成立している世界というのは確かにある。
209
新型コロナ デルタ型変異ウイルス 感染力、重症化リスク、ワクチンの効果など 現時点で分かっていること(忽那賢志)
—-
調査国のデータもあり、とてもわかりやすくまとめられています。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
211
今回の図鑑撮影の過程で、「これ間違いなく新種だ!」という昆虫がいくつも見つかりました。そのうちの一つ、副監修の中峰さんが見つけて発表したのが、ガッケンホソカワゲラです。 twitter.com/gakken_zukan/s…
212
解剖のためにトンボの頭を引っ張ってもなかなか取れないくらいなので、これはないでしょう。この程度で取れるなら、飛んでる間に取れてしまう。あるとしたら、最初から死んでて、そのタイミングでポロリと頭が取れたくらいでしょうか。あとは子供がいたずらで外して、くっつけて、そっと置いた。 twitter.com/kzm93260236/st…
213
@freeliving_mite 七味はシバンムシも湧きますね。ソースはチーズバエではなかったかなーと思ってます。
214
この遠藤先生の「差別用語を含む和名」の記事、私も言いたかったこと丁寧にを書いてくださっている。全ての学会が事なかれ主義に流されず、学会なりの見識をもって欲しい。 twitter.com/japanfossil/st…
215
省庁のハンコ撲滅運動が進んでいるけど、次は無駄な書類撲滅運動に移ってほしい。大学教員をやっていると何かと書類書きがあって、こまごまと時間を取られる。地方の博物館とかはもっと大変で、消しゴム一つ買うにも書類を書くらしい。貴重な人材の時間を無駄にするほど不経済なことはない。
216
今日は羽田発の飛行機が全便遅延していて、福岡行きも2時間遅れで出発。そして福岡上空に来たは良いが、22:00までしか着陸できないらしく、いま関空に向かっている。
217
220
昨日、一人で夜中に山に行ったら、イノシシと鉢合わせしそうになり(近くでガサガサと音)、奇声をあげたら逃げてくれた。昔、インドネシアの山のなかで人が人を呼ぶときに「ヒャーオ!」と裏声を出すのを知り、たしかに遠くに届く声だと思ったんだけど、そういうときにも使える。
221
222
世界遺産、山原や奄美などの森林伐採が止まるのは良いですが、素直には喜べませんね。おそらく各島の昆虫採集の規制が強まる。まだまだ未知の種もたくさんいるのに、調査が容易にできない可能性。そして観光客が増えて山間部の道路整備などが行われるのも心配。【訂正再ツイート】 twitter.com/YahooNewsTopic…
223
224
225
拙著「アリの巣をめぐる冒険」も東海大です。こちらの在庫はまだありますので、よろしくお願いいたします。
amzn.to/3R2RFuD