26
最初に取り上げたツイートについては、江戸東京博物館自身が、表現が不適切であったとされたようです。私は御同業ですし、良心的な展示をしている館であることはよく承知しておりますが、しかし一つのツイートは独立した発信なので、やはり看過することはできませんでした。
twitter.com/edohakugibocha…
27
日本国においては、「国権の最高機関」は国会です。特に非常時には、開催して何が最善か議論を尽くすのが当然です。自民党の総裁選に出るという岸田氏は「国民の声を聞く」と言っているようですが、ならばまず国会を開き、国民の代表の意見を聞くべきです。asahi.com/articles/ASP8V…
28
問題だと思ったのは、「煌びやかな遊廓の世界」と地の文で述べていたことで、これでは、遊廓はそういう物だと認定したことになります。そう描いた絵画があるのは事実でも、説明はそれを一度客観化しないと、その立場と同化し、是認することになってしまいます。史料を扱う上で、留意したい点です。
29
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、個人的には「頼朝は政子を何と呼ぶか」に関心があったのですが、あっさり「政子」でした。知られた話ですが、頼朝の死後、上洛して朝廷から位をもらう際、公式な文書や記録に書く必要から「平政子」という実名を作ったもので、それ以前の名前は不明。「不在資料」です。
30
検察の人事に内閣が介入したこの件、解説を読むと完全に違法ですね。この内閣は、説明責任を果たさないどころか、法を守ることすらやめてしまったらしい。「主上御謀反」という言葉が頭に浮かびましたが、でも主権者は国民の方なのです。国民への謀反ではないだろうか。
news.yahoo.co.jp/byline/goharan…
31
#休館中の学芸員のお仕事 が分かりづらい、というのはもっともなことです。博物館の仕事は普通、①資料、②研究、③展示、④普及、の四つとされ、展示は元々一部ですし、展示は「作る」のは大変ですが、できてしまうとそんなに手間はかからない。だから展示が休みでも、仕事はあんまり変わらない。 twitter.com/sanjo_museum/s…
32
遊女になると、まず「畜生」になったことを叩き込まれたそうです。(詳しくは、先に紹介した『性差の日本史』図録を御覧ください。)現地の土間で聞いて、恐ろしかった。結局、遊廓というのはそういう所なので、「煌びやか」といった言葉を使われると私はすごく抵抗があるし、こだわる理由の一つです。
33
それにしても、布マスク2枚配るのに466億円って、本当に勘弁してほしい。
それならハンカチマスクで十分だよ。
私も税金納めてるんですけど、お願いだからそんな無駄なことに使わないで!
jiji.com/jc/article?k=2…
34
なんと、法の解釈を変更した証拠と称する文書は、日付けもなく、決裁もとってないというのか。これはもう「偽文書」の類ですね。こんな文書出してきたら、中世の裁判でも負けますよ。
jiji.com/jc/article?k=2…
35
「すべての学会や協会がスピード感を持って声明を出すべきだ」
今回の任命拒否は、「学界は国策に沿った研究だけせよ」と言うに等しい。私も、学問を職業にさせていただいている一人として、発言を続けたいと思います。
#日本学術会議への人事介入に抗議する
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
36
む、民博さんも休館になるのか。
minpaku.ac.jp
それにしても、博物館も開けられない国が、なんでオリンピックできるのか、まったく分かりません。
本当に、それどころじゃないでしょう。 twitter.com/MINPAKUofficia…
37
弥生時代に稲の穂を摘んだのは女性、に見えますが、『新書版 性差の日本史』によると「田植え労働において女性の割合が増えるのは早くとも9世紀後半以降」で、弥生時代には男女共に田植えを行なっていたはず。穂摘みもおそらくそうでしょう。思い込みジェンダーでは。
www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/tra…
38
江戸時代の遊廓は幕府公認だったというのも、町奉行所の収入の四分の一が遊廓からだったり、幕府が保証する寺社名目金が、商品・財産としての遊女を担保に地方の豪農にまで投機の対象とされた、といった社会に構造化されていた面が歴史学としては重要です。これもぜひ先の新書・図録を御参照ください。
39
こう言うと、何でも否定するのか、と言われたりしますが、勿論そうではなくて、基準は、「今同じことができるか、許されるか」だと思います。だから戦争は賛美してはいけないし、ナチスを「かっこいい」などと言ってはいけない。平和や人権が否定された過去は、繰り返してはいけないのです。
40
「世」という漢字の意味が気になって字典を見たのですが、なんと、本来の字義は、すばり「三十年」なんですね。それが人の一世代なので、そこから時代とか社会とかの意味が出てきた訳ですか。言われてみれば、「卅」という字ほぼそのまんまですし、古い字体は、まさに十が三つの「卋」なんですね。
41
気象庁が動植物の観測の9割を廃止するという、大変に残念なニュース。
私も個人的に定点観測をして、歴史上の記録と照合したりしていますが、観測こそは科学の基礎。何とか続けられないものでしょうか?
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
42
トレンドに「開催中止の選択肢なし」というのが上がってるんですが、これ「七・七」で下の句に見えて、上の句も付けてみたくなります。
民草は いくら死のうと 大丈夫 開催中止の 選択肢なし
「それくらいなら大丈夫」も「七・五」ですね。
高官は それくらいなら大丈夫 五輪が大事 民が死のうと
43
歴博佐倉「日本の中世文書」展で好評だった古文書解読コンテンツが、@yuta1984 先生のご尽力でWEBコンテンツになりました。
まだ「β版」としての試験公開のため、ぜひモニターになって御意見をいただきたく存じます。コンテンツのサイトに「アンケート」があります。どうぞよろしくお願いいたします。 twitter.com/yuta1984/statu…
44
一つ思い当たるのは、歴史叙述が政治史や国家史に偏っていること。戦争の話や、勝って権力を握った話がとても多く、それが正しい事、すべき事のように思えてしまいます。そしてそれをやっているのは、まず例外なく男性です。そういう価値観は、もうアップデートしないといけないのではないか。
45
「来館者一人当たりの直接的なランニング・コスト」に何を含めているのか分かりませんが、記事も引用する博物館法に「入館料その他博物館資料の利用に対する対価を徴収してはならない」とあるように、本来賄ってはいけないんです。そのための国立であるはずなんですが。ちなみに韓国は無料ですよ。 twitter.com/museumnews_jp/…
46
プーチンにしても、こんな有り得ない行動を起こした背景には、「歪んだ歴史認識」があるらしい。何を読んだのか、「歴史的に見て」ウクライナは独立国家として存在すべきではない、と自らの行動を正当化できると考えたのでしょう。人の行動の背景には、たいていそのような認識や思想があります。
47
韓国のニュース。そもそもが給食無料、有機農産物。学校のオンライン化で余った食材を家庭に配布・・。こういう事と、コロナウイルス対策がうまくいっている事と、博物館が無料である事は、みんな重なっていると思う。根本的な所が、政治は何をしたら国民のためになるのか、で動いている。 twitter.com/tenichi08/stat…
48
歴博佐倉の秋の企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」について、詳細情報がアップされました。古代から現代まで、ジェンダーを歴史的に扱った、初めての展示になります。rekihaku.ac.jp/exhibitions/pr…(10/6~12/6)。図録は、コラムなどの解説がすごく充実しています。
49
歴史は本当に恐ろしい物で、簡単に人を誤らせ、世の中を破滅に導いてしまう。歴史の蓄積と学習が不十分なのに違いないのですが、では、どんな歴史を学べば良いのか、今までの歴史研究と叙述はそれで良かったのか、ということを考えねばならないでしょう。
50
コロナ感染の「自宅療養」で医療を受けられないまま亡くなる話が次々に聞こえてくるのに、運動会も修学旅行も中止だというのに、どうして「学校観戦」とか、そもそもパラリンピックの開催ができるのだろう。理屈の通らないことをするのは教育上良くないし、「止める勇気」を教えるのも大事なのでは。