日本の電子書籍サービスのシェアはこんな感じなんだけど、現実的に本を読む消費者の選択として、Amazonに乗るかLINEと仲良くやるかの2択、ということになったら、そりゃあAmazon Kindleを選ぶしか無いかな。LINEマンガじゃマンガ以外の本を満足に読めないわけだしね。 markezine.jp/article/detail…
気安く不愉快な他人を殺したら地獄に落ちるんだぞと脅したのが「宗教」、不愉快な他人だって同じ国家の同胞だぞと丸め込んだのが「愛国心」、不愉快な他人をいじめないようにしましょうと諭してたのが「道徳」の授業、こういう心理的な鎹を吹き飛ばして「自由」を維持できるかというと、無理っぽい。 twitter.com/marxindo/statu…
皆さん、これがマチズモです。 twitter.com/Simon_Sin/stat…
イギリスの料理が「まずい」って言ってる日本人、チーズやバターの乳臭さとか、肉のケモノ臭さとか、野菜のドロ臭さとか、あまり日本人が使わない(胡椒に比べれば)ローズマリーやタイムの香りを指して、「まずい」と言ってる気がしてきたな。それらは「まずい」ではなく単に「馴染みがない」だよな。
デジタル庁、フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)での閲覧は完全に切られてるよね。Javascriptないと完全にサイトが真っ白になるんだから当然だけど、2021年3月時点で7%くらいの国民が使っているのでは?「誰一人取り残さない」とは? mmdlabo.jp/investigation/… twitter.com/mishiki/status…
SFで描かれてきたテンプレのディストピア像と違うのは、周辺住民が虚ろな目になるまで働かされる工場ではない、というか、住民を必要としてないところか。 twitter.com/satanas_jorge/…
Netflixの『世界の"今"をダイジェスト』シリーズ、これはスタッフのリサーチ能力に毎度感心させられるのだが、最新話の題材は「謝罪」。現代はかつてないほどの「謝罪」の時代になっているが、多くの断罪と謝罪が乱発されることで、謝罪の言葉や行為自体がその効力を失いつつある、という。
世間一般の人が言う「本を読んでる人って素敵」というのは、ポケットの岩波文庫や村上春樹をすっと取り出してめくるイケメンはカッコいいよね程度の話であって、我々のように地震で死ぬ時は圧死以外の死因が見えないタイプではない、とかですか。 twitter.com/stupid_hetare/…
「オタクって思われちゃう」というところに蔑視がにじみ出ているというのは他の方も指摘している通りだが、父・母・姉・弟という家族の役割というのがまたあんまりにもあんまりなステロタイプで、そこにも気が回らなかったわけだ。クリエイターがどれだけ考えて創っているか、少し想像できただろうか? twitter.com/RyuichiYoneyam…
意外に思われるかもしれないけど、表現の自由周辺について理路として組み立てられる部分はまず現行憲法の時点でほとんど終わっているし、自主規制という課題も半世紀前には出揃ってて、細かな課題は次々出てくるけど1970年以後に根本的な論点は出てないと思うよ。同じ話が別の形で繰り返してるだけで。
百歩譲って「女性のヘソ出しは公共にふさわしくない」基準を受け入れるとしても、そもそもアレは生身の女性ではないし、一枚絵でもない。一番適切そうな言葉は「アバター」だが、特定のアバターを公共からはじくのは、個人の服装やメイクの好みへ踏み込むことへ近づいていく。
誰にも会わない旅行というものが推奨される時代になり、我々の勝利に近づいたなと思っている。
「私は地方議員なんで立法なんかしてません」と言ってた地方議員をご記憶だろうか。京都市営地下鉄を燃やそうとしていた。
今読むと、この時の私はなかなか荒ぶっていた。それくらいびっくりしたからだとは思う。 togetter.com/li/1582762
地方議会には、公民のテストで65点取れなさそうなくらいに制度の理解が足りてない議員もいるということは、これからも時々あぶり出されてくるところであろう。
一応、追記しておきます。ご本人と礼を尽くした対話で互いの認識を改善できたところは評価に値すると思いますし、当人も立法を担う責任を自覚されたとのことなので、私からの「立法してない認識なら国民の権利侵害だから議員を辞せ」という主張は、まとめ中にありますとおり撤回しております。
エスカレーターの片側開けは1990年くらいまでに「作られた」マナーで、当時も「欧米では当然のことなのに日本人は遅れている」論法を山程見たよ。確かに1980年代でもロンドンは開けていて、子供ながらに奇習だなと思ったが、それが当然だとして煽った主体は一体何だったのか。よく分からん。
うわあ、このブログ記事もすごいが、その次の記事もさらにすごいぞ。「ヘソ出しは不妊になるかもしれないから止めなさい」なんて理屈を21世紀に見るとは……。これがお母さん保守というヤツか。 senokiyo.main.jp/s11/?p=4632 twitter.com/Ak148usagi/sta…
10年前にノルウェー警察がDNSポイズニングで遮断していた児童ポルノサイト3,500件以上を全数分析した俺の論文がありますが、日本のサイトは1%未満でしたし、絵の割合も5%未満でしたね。エロはローカリティが高いんで、日本発の児ポが世界の7割なんてことはないですね。amzn.to/3kovnoi
いやさあ、何が怖いって、「へそ出しルックは不妊になる」みたいなこと言ってる(元とはいえ)地方議員が、同じ口でジェンダー政策だの女性差別撤廃だのと言っていることですよ……。
正直こういうタイプの人に「お前らは差別主義者!」的な糾弾されるのが一番心折れるね。面倒くさくなるというか。
話題のせの喜代元荒川区議を始めとして、 ❶人の自由な装いを認めず他人に「正しさ」を強いる ❷自由を拡大してきたこの1世紀のフェミニズムには無知 ❸にも関わらず女性差別やジェンダー平等を看板にする というタイプの活動家が悪目立ちするけど、こういう場合もリメディアル教育なんではないか。
いや、全く求めてない。ボクらは平和に暮らしたい。 twitter.com/be_wormholed/s…
例えばケーキを焼こうとしてレシピを見ると、 砂糖:100g とか気安く書いてあって目の前で測ってみるとその山のような量に目を疑うわけだが、普通のレシピは「なぜこの量とこの手順が必要か」をちゃんと説明しない。砂糖は甘さだけではなく、食感・質感香りや色までも変える。 cotta.jp/special/articl…
「なぜこの仕上がりを求めるならばこの手順とこの量が必要なのか」みたいな説明しはじめると猛烈に長くなるので、プロがTV番組で説明してくれるようなことはあれど、あまりレシピには書かれない。そして、そのエッセンスだけになった手順がコピペされて投稿サイトに出回るので、分からない人を増やす。