例えばケーキを焼こうとしてレシピを見ると、 砂糖:100g とか気安く書いてあって目の前で測ってみるとその山のような量に目を疑うわけだが、普通のレシピは「なぜこの量とこの手順が必要か」をちゃんと説明しない。砂糖は甘さだけではなく、食感・質感香りや色までも変える。 cotta.jp/special/articl…
「誰も傷つけない表現は可能です」と素人の読者さんが断言して、大体の作家がこっそり「無理だよ誰かは泣くんだよ」ってつぶやいてるの、技術オンチ無茶振り上司に「だからそんなシステムはこの人と納期と機材じゃ組めませんよ……」という不毛な説得をしているプログラマと似てない? 似てないかな。
これヤベーな。商品作ってるレストランとか大手フランチャイザーの企画開発部、あるいは市場調査担当した広告代理店やコンサル屋とかの人間だけじゃ、どんなに会議しても議論しても、絶対に自分達の脳味噌じゃ到達できないじゃん。この答えに到達したコンサル割とすごいぞ。gigazine.net/news/20211022-…
この「反対」に1票いれた人、「明日になったら卒業アルバムからもPhotoshopで存在が消されるのでは……」と思ったんだけど、Twitterで検索してみたら、「自由に意見を述べられる国だと国際的にアピールするために仕込んである1票」という仮説を見かけて、なるほどなぁ、と思った。 twitter.com/nhk_news/statu…
香川県庁で県の財産であるパソコンが「紛失」するという尋常じゃない状況を設定しなければならないほど、ゲーム・ネット・スマホを病気扱いすることには利権があるものなのか? 県庁職員の誰かが窃盗なり横領なりしたってことになるんだから、このままでは誰か職員を処分しなきゃいけなくなるのでは?
「黒人キャラに白人が声を当てるな」的なポリコレ運動で日本人が分かってないのは、 「英語話者が他の英語話者の英語の発音を聞くと、大体の人種や出身地域が分かる」 という点。会話から黒人訛やカリフォルニア訛を感じ取るとキャラのイメージがそっちへ引っ張られてしまう。 twitter.com/rayforcegame/s…
「オタクは性的な表現ばかり守ろうとする」という揶揄に対して「性的な表現が規制の最前線だから」と回答するよりは、「性的な表現ばかり守ろうとしたとして、一体どういう問題が?」と尋きたいよね。恐らく「オタクの性表現は下等で我々の社会批判は高尚」みたいな化石的な価値観が暴かれるであろう。
なんで「金もらって勉強する人はいない」とか「金あったら描かない」とかになるんだよ。金があれば無限に勉強して描いてるよ。
また「日本は児童ポルノ大国」論が出てきたので再掲。「日本は(実写の)児童ポルノ大国である」論が盛んだった2010年時点、実際にノルウェーで児童ポルノとして遮断されていた3,517のウェブサイトを全部調べたところ、日本のサイトは5件しかありませんでした。 shugiin.go.jp/internet/itdb_…
学校の理科の実験、 「正しくはこうなります。ならないのはアナタが悪いから」 という教育を受けてた気がするんだが、あれが 「教科書通りにならなかったか。では再実験だ。今度は一つずつ条件を詰めようか」 って感じだったら、「検査は必ず100%になるはず」という現代の祟り神も減ったのでは。
ロシア政府が 「政府がライオンとトラを街に放って在宅を促す気だって? 面白い冗談だ。もうとっくにクマを放ったぞ」 って渾身のロシアンジョークカマしてからわずか2週間で、北海道がヒグマタウンになっとる。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-… headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
AIが絵を描く最大の害は、よく分かってない人が「AIでちゃちゃっと作れるんでしょ。私は詳しいんだ。はい、原稿料3,000円!」をやり出すことじゃないですかね。
tvgroove.com/?p=42584 すでに皆さん言ってるとは思うけど、演技という概念自体ピンチ。「黒人がシェイクスピア劇をやる」のは良いのか? 演じることを通じて社会的な境界(男女・年齢・人種)を考えることにフタをしてしまうから、もはや差別対策ではなく、人種隔離政策が目標になってる。
デジタル庁、非難轟々らしいから、屁理屈の天才たる俺が絶対に擁護してやろうと心に決めて読んだけどかなり心折れた。第一声が「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を目指しちゃダメなんじゃね。「ヒャッハー!! 俺についてこれるのか? オマエのスピードで!?」をまずやらんとさ……。
鬼滅のヒットが完全に関係者の事前予想通りなら、単行本の印刷がショートするなんてことはありえないんだよなぁ。モルカーのヒットが完全に狙い通りなら、視聴者がグッズに飢えてフェルトをイジリ出すより前にぬいぐるみを供給しているんだよなぁ。けもフレ(略
Twitter社が検閲するなら、投稿内容の全責任は投稿者ではなくTwitter社にあるし、検閲してないなら投稿の全責任は投稿者にある、というのがアメリカのCDA230条の整理なので、表現の法的リスクはユーザに押し付けるけど検閲はしたいという旧Twitterは、絶対にシャドウバンを認められなかったのである。 twitter.com/mishiki/status…
日本共産党が、児童ポルノ名目での創作表現規制強化とその反対の両方歌っている問題。統制の行き届いた組織としての一体感が強みだったわけだが、今回は100%間逆の政策を両方掲げるという惨事で、私が組織としての弱体化を一番感じるのはココである。jcp.or.jp/web_policy/202… jcp.or.jp/web_policy/202…
俺すごい名案思いついたんだけど! レジでビニール袋を無料で配ればいいんじゃね? twitter.com/bengo4topics/s…
> “こういう表現は本当にまずいよね”“儲からないよね”という合意ができれば 無理無理無理。「政策主導で特定の表現の市場性を奪うよう社会を誘導する」じゃん。いくら一部の優秀な事務方で解説文整えたって、表に出て喋る政治家の雑な言葉から本音が見える時代なんですよ。 times.abema.tv/articles/-/100…
前から言ってるけど、1989年の魔女宅の大成功までの宮崎駿は、ほぼ10年間興行的に失敗し続けたわけで、それを鈴木Pがひたすら支え続けて結果的にたまたま上手く行ったけど、「宮崎駿が野垂れ死ぬ世界線」だって十分ありえたんだよなぁ。 何が言いたいかというと、選択と集中は出来るわけないんだ。
「ハミ出してやがる……」 「しかも全部の行で……」 「禁則処理があるのになぜ」 「そんな生易しい話じゃないだろ」 「ラミネートまでしても誰にも…(うッ」 「あのさあ、オマエこれWordで再現できる?」 「まさか……Excel!?」 twitter.com/watch_akiba/st…
Netflixのドキュメンタリー。100分くらいの長い映画なのだが、これをものすごい短く要約してしまうと、 「アメリカは奴隷制を廃止したが、貧乏人(つまりは黒人)を次々逮捕して刑務所に叩き込んで安い労働力にしているし、それは結局は奴隷制なのでは?」 という問いかけ。米国の成人は1/37が囚人。
俺の好きな「大学」は、構内に24時間いられて、サンマ焼いて消防車が来て以後七輪は禁止になったけどそれ以外の料理も酒もOKで、住んでるんだか通ってるんだか境界はグズグズになり、PCと紙と本と生活雑貨が渾然一体の山となってる中、隣の友達とゲームして酒飲みながらガチ議論する、そういう場です。
ポリコレを嫌がる理由なんてただ一点、「赤の他人が表現を直せと言ってくるし強制するし従わねば焼くと脅すし現実に焼かれてるから」以上の理屈は必要ないと思うがなあ。しかも、焼く根拠が科学的でも技術的でも芸術的でもなく「政治的」である以上、どこにも安全圏は無いってことじゃん。怖いよ。
日本全国走った・歩いたことのある人なら、千葉の道路状況がかなり悪いことに気づいただろう。あれは成田闘争のせいだ。土地収用委員会が機能停止して道路整備は滞ったし、半蔵門線も松戸に来なかったし、成田新幹線や北総線や新京成線にも影響を及ぼしている。千葉県住民の恨みは大きいんだ。