数値でIDが振られると「阻害」を感じちゃって資本主義批判にまでつながってしまうのは、単に不勉強だと思うし、その感覚自体が、誰か(ら)に構築されたものだと考えにゃならんでしょう。一回でもなんか実務的なプログラムを書いた世代以後は、根本的にこの考え方が受容不能なものになるずなんだ。
行政組織の類が「税金を使って何も達成してない」に陥りやすいのは、何か具体的な問題解決や製造販売で儲けるのではなく、上に通す計画を立て予算消化すれば給料が入る組織だからだ。日本のNPOがすっかり行政組織の外郭団体化しているとすると「税金を使って何もやらない」は、むしろデフォである。
いま改めて見ると、狂気というものがいかに澄んだ瞳で美しく語られるかを見事に描いているよな。マジFヤベーわ(語彙 twitter.com/nakamuraou/sta…
「アホ」「クソ」なんてのはまあ言う時は言う程度の言葉でしかないし、それで謝罪するならば、少なくとも検閲したくなるくらいは同程度にヤバいこちらの発言にも、なにがしかのリアクションは欲しいところですよね、角川という組織の根幹を問われるところだと思いますし。
ナイーブなこと言うけど、フィクショナルな性的表現を世論で追い込んで潰したいと思っている人達が、それを隠して10年以上「味方ダYO★」って言い続けてたことに引いてる、というのが正直なとこかなあ。俺はまあ、見捨てられてたんだなと感じるよ。利用できる時に利用する関係に戻れるといいですNE★
いや、ガソリンでテロは出来たじゃないかと。確かにそうだ。が、あの痛ましい事件後は、相当困難化したと言っていいのではないか。だから今回はそういうことが出来なかったと。
リンゴの描かれている絵があったからといって、「この絵のテーマは?(=作者が描こうとしてるものは?)」という問に、「リンゴ」と答えたらキング of 阿呆なわけで、例えばリンゴの絵の場合なら「知の獲得」とか「科学の進歩」といったものがありえるだろう(テーマがない絵というのもあるけれど)。 twitter.com/yukinoko811/st…
そういえば、プログラマーやらアニメーターやらは「○○歳で限界」みたいな説は山ほど聞いたけど、あれは単に「2000年の現在、萌え絵描いてる45歳はいない」程度の意味だった。今は普通にいる。
ファインマンほどの異能の科学者でも「高齢白人男性」とくくられてしまい、アイコンとして排除するべきとなるのか。高齢で白人で男性であるともう「個人」として扱ってもらえないのか。そういうの「生き辛さ」って言うんじゃなかったっけ。 twitter.com/00_/status/165…
宝塚からBLまで、少女が少年の姿を借りることは「立派な国民への憧れ」としても「良妻賢母という道を歩かされることのアンチテーゼ」としても成立し得た。一方で少年が少女の姿をまとうことことは、「逸脱」と「逸脱を認めてやれる立派な俺様たち」という面倒な図になりがち。ここに非対称性がある。
私は一度現地でUNHRCの定例会に参加したことがありましたけど、サウジアラビアが自国の男女平等ぶりを称えたり、イランはいかに信教が自由であるか自慢したりという、「どの口が言うんだどの口が」くらいのカオスな綺麗事建前大会であり、言っていることは何一つ文字通り受け取ってはイカンのですね。 twitter.com/obenkyounuma/s…
社会学系の方々、漠然と「大衆文化で人気高い表現は、大衆の差別や偏見といったステロタイプを直接反映している」というドルフマンみたいな発想だと思うけど残念ながらこのテーゼは誤りで、広く人気ある表現は大衆の「性癖を歪ませる」ようになってるんだよ。ハーレムだってミステリだってそうでしょ。
どうもジェンダーギャップ指数で社会を断じることと数学・統計・定量的思考能力とには強い負の相関がありそうですね。 twitter.com/lacopen/status…
デジタル庁、フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)での閲覧は完全に切られてるよね。Javascriptないと完全にサイトが真っ白になるんだから当然だけど、2021年3月時点で7%くらいの国民が使っているのでは?「誰一人取り残さない」とは? mmdlabo.jp/investigation/… twitter.com/mishiki/status…
皆さん、これがマチズモです。 twitter.com/Simon_Sin/stat…
えー本郷の片隅でガチの天才を眺めてた私めが辛い注釈を入れますと、凡人が1ヶ月考えても天才が5秒で捻り出した仮説に勝てませんし、その天才が1か月悩む中身は、己が5秒で思いついたことをどうやってバカ共にも分かるよう表すか、に費やされてます。 twitter.com/saegusa01/stat…
「キャンセルカルチャーはヤバい領域になってる」という認識が世に広まると、次に来るのはキャンセルカルチャーを育んでしまった個人の発信力とかネット媒体を規制しようという話になるので、これはどちらにしてもネットの自由的なものは一段窮屈になるしかない気がする。要、新リバイアサン召喚。
ご主張の通り業界が大変儲かっているなら、プラットフォーム作る意思を固めてドカンと投資するのは今が最後のチャンスだと思いますよ。
相当に穏当だった山形浩生解説文の方を消して、本そのものを取り下げる気は(当然だが)ナッシングというのは、まあ最高の宣伝戦略だよなぁという〈ポストモダン〉な読解をしたくなる(この意味は本文を読むと分かる)気がしなくもないが、こんだけコテンパンにされたポモはこの先生きのこれるのか。
みんなことあるごとに「Twitterは議論に向いてない」と連呼していたけど、それはTwitterが真に平場でガチの議論が繰り返されて忖度ゼロだから上げてる悲鳴なのかもしれないよね。 twitter.com/mishiki/status…
似たような経験があって、「なぜでしょうか?」って尋いたら「著作権が……」。一応引き下がったけれども出口辺りにたまたまエラい人がいたので「権利は切れてるのに?」と問うと「いやぁ……」とゴニョゴニョになって結局最後は「マナーですから」みたいな理由になった。考えて喋ってるとは思えない。 twitter.com/sayakubota/sta…
「スマホをいじってたら遊んでる」みたいな短絡発狂する人は、スマホで何の仕事も出来ない人だよな。
「あなたがフォローしているアカウントのツイート」という範囲が想像以上に狭くて、例えばフォローしている人のツイートへの他人からのリプライを開いた場合にフォローしている人のツイートが隠されるなんて仕様を「フォローしているなら表示される」とこの文面で主張するのはかなり不誠実。
日常の生活で困ったことなんかは、どんどん表にして良いと思うし、そういうのは広義での「政治」なんだけど、多分講師の人が「止めとけ」と言ってるのは、「政治」じゃなくて「政治運動」「政治活動」のことでしょう。私もコレはやってないのだ。 twitter.com/kayu_machi/sta…
ネタに被せてマジな話をしてしまうけど、今10代の学生とかを見てて個人的に少し憂慮してるのは、PCが日常の生産や思考の道具ではなく、「学校や職場でクッソ使いにくいゴミアプリを使うための業務機器」になっていることだ。確かに自分のタブレットとキーボードあれば開発や制作はできるけれども。 twitter.com/igz0/status/16…