新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
尼崎の件、教材として完璧。 ・BIPROGY(旧・日本ユニシス)の協力会社社員が ・尼崎全市民46万人の個人情報データを ・許可を得ずUSBメモリに入れて持ち出し ・作業後データ消去せず ・居酒屋で泥酔後、路上で寝てしまい ・USBメモリを鞄ごと紛失 ・翌日届出 ・記者会見でパスワード構成と桁数をばらす
27
早速出てきたぜ!「テレワークマナー」 「部下は上司のログアウトを待ってから退席しましょう」 「画面の向こうにいる相手をイメージし、カメラを見て笑顔で話しましょう」 「ナチュラルメイクを心がけ、服装が揃うよう事前に打ち合わせしましょう」 私「余計なマナーを押しつけないのがマナーでは?」
28
胸熱。 「ユニクロはブラック」という主旨の本を書いたジャーナリスト ⇒ユニクロに訴えられる ⇒ユニクロ社長「(悪口言ってる人は)ウチで働いて、どういう企業なのか体験しろ」と挑発 ⇒名字を変えて新宿店で1年間バイト ⇒週刊文春で告発 bit.ly/2g5zYs9
29
あなた「3月末で辞めます」 ↓ 上司「辛抱しろ」「このままじゃ他で通用しない」「客に迷惑をかけるのか」「残されたメンバーのことも考えろ」「給料上げてやるから」「賠償責任が発生するぞ」 ↓ ぜんぶ民法627条違反。あなたには退職する自由がある。自分の人生に責任とるのは上司じゃなく自分だよ!
30
マスコミ「なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか!?」 私「定時だからだろ」
31
文科省「教員不足だ…」 ↓ 「やりがいをPRしよう!」 「免許なくても教員にしよう!」 「教員採用試験日程を早期化しよう!」 「退職した教員に戻ってきてもらおう!」 「県外で説明会を開催して魅力を発信しよう!」 私「なぜ『労働環境改善』と『給与UP』という2大対策をずっと無視し続けるんですか?」
32
「通信障害のクレームをショップ店員につけても、障害復旧が早まるわけではない」 「電車遅延のクレームを駅員につけても、遅延が解消されるわけではない」 「台風による欠航のクレームを地上職員につけても、欠航が覆るわけではない」 ことを分かってない大人が大勢いるので、義務教育で教えるべき。
33
ちょうどブラック企業との闘争に疲れてたときにこの記事を目にして、神社や市場に行ったり、悪友とアホなハナシで盛り上がったり、肉を食べたりしたら本当に元気になったよ!
34
「自粛警察」「自粛ポリス」みたいな言い方をするから、自分たちは正義だと勘違いしたバカがつけ上げるんだよ。 ・自粛強要テロリスト ・威力業務妨害者 ・ヒマクレーマー ・休業脅迫厨 ・過激派バカ みたいな、一発で犯罪者と分かるやつか、絶対呼ばれたくないアホみたいなネーミングにすべき。
35
「芸能人格付けチェック」視聴中あるある 私「『100万円のワインと間違うくらいの5000円のワイン』『5万円のタラバガニと間違うくらいの冷凍タラバガニ』『1万円の本マグロと間違うくらいのスーパーのマグロ』の銘柄とか、売ってる店を教えてくれよ!」
36
新社会人になる皆様にこれだけは覚えておいて欲しいブラック企業用語をまとめました。
37
「外食しかできないお食事券」 「観光限定の旅行券」 「和牛しか買えない商品券」 よりも、 「何にでも使える日本銀行券」 が好きです。
38
そもそも法律上の大前提は「残業禁止」だからな。 あなたの仕事が「残業しないと終わらない」のは、仕事量が異常か、上司の管理能力不足か、組織の人員計画ミスか、IT化が遅れてるか、客の理不尽な要求なのか、その全部かだ。 根本原因を解決せずに「残業でカバー」してる限り、残業は永遠に続くぞ。
39
いまだにカン違いしてる経営者や職人さんが多いんですが、「厳しく突き放しても、根性で食らいついてくるヤツを引き上げる」とか「背中を見て覚えさせる」というのは「育成」ではなく、単なる「選抜」です。 人が大量に採れる時代はなんとかなってましたが、若者が希少価値の今それをやると破綻します
40
クレーマー 「花火がうるさい」 「風鈴がうるさい」 「盆踊りがうるさい」 「保育園がうるさい」 「運動会がうるさい」 「除夜の鐘がうるさい」 「緊急車両のサイレンがうるさい」 「公園で遊ぶ子どもの声がうるさい」 「登下校中の生徒の話し声がうるさい」 私 「クレーマーの声が一番うるさいね」
41
「いじめ」とかいう曖昧な表現を使うから皆コトの重大さを受け止められないんだよ。こう言い換えなきゃ。 ↓ 「いじめ」⇒暴行・脅迫・侮辱・強要・傷害・器物損壊・名誉毀損など犯罪行為 その他の表現もこうだ!! ↓ 「サービス残業」⇒残業代不払労働 「ブラック企業」⇒違法状態放置不誠実運営企業
42
徹夜明けで疲れ果てた緊急救命士の朝食代を一市民が内緒で支払い、 「皆さんのお仕事に感謝します!良い一日を!!」 と書き置きしてくれる国(アメリカ)と、 消防署に戻れないくらい多忙な救急隊員が、自動販売機で飲み物を買ったり、コンビニに立ち寄ったりするだけで市民がクレームを入れる国(
43
夏季ボーナスゼロとなった東京女子医大病院で、看護師400人が退職希望。それに対して経営側は「足りなければ補充すればよい」と突き放した上に退職届も受理してないだと!? なかなかのブラック病院だぜ。 来年度は看護師330人採用予定のようだが、経験者が減った中で教育とサポートは大変だろうな…
44
Q.なぜ日本はこれほど便利なのに、我々は豊かさを実感できないのでしょうか。 A.その便利さは「テクノロジーの進展」によるものではなく、「追加料金ナシで細かい宅配時間指定」とか「安売店なのにハイレベル接客」みたいな、我々自身が身を削る「低賃金過重労働」に支えられたものだからです。
45
「芸能人格付けチェック」視聴中あるある 私「むしろ『1本100万円のシャトー・ペトリュスと間違うくらいの5,000円のワインの銘柄』と、『大間産マグロと間違うくらいのアカマンボウを売ってる店』、そして『1人前1万8千円の米沢牛すき焼と間違うくらいのアライグマの調理法』を教えてくれよ!!」
46
社長「ウチみたいな地方の山奥の製造業だと、全然人が来ないんだよ…」 私「同じような地方山奥の製造業で、初任給30万円にしたら応募者が3倍に増えた会社がありますよ」 社長「そんなんじゃ金目当ての奴しか来ない! ウチは仕事にやりがいを感じる人に来てほしいんだ!」 私「だから来ないんですよ」
47
「マスコミが数を持ち出してきたら割合を見る、割合を出してきたら母数を見る」の教えは今回も実に有効だなあ。(本年下半期4回目) 数 ワクチン接種ミス1800件超 ↓ 割合 0.001%! (接種1億6374万回に対して1805件) 凄すぎて、ワクチン接種に関わられた皆様に感謝しかない。 news.yahoo.co.jp/articles/9f6b5…
48
楽天 「アマゾンに負けている理由は送料!」 楽天ユーザー 「検索しにくい」 「サイト見にくい」 「メルマガ多すぎ」 「スクロールさせすぎ」 「入荷次第発送っていつ」 「商品説明ページが完全にLP」 「今ポイント何倍か分からない」 「楽天ポイントを楽天市場で使うと損」 出品者 「送料強制負担」
49
「残業代なんて払ったら会社が潰れる!」 「労働時間上限規制なんてされたら会社が潰れる!」 「有休5日も取らせたら会社が潰れる!」←New!! そんな会社は早く潰れろ。 ぜんぶ労基法で決まってる最低限の義務だ。違法状態でも食えないなら儲かる事業構造に変革するか、経営者辞めたほうがいい。
50
働き方改革の… ・間違った姿 →「残業禁止!」「早く帰れ!」と掛け声だけ ・あるべき姿 →1日8時間×20日、月160時間の中で、定時退社しても100%完結できる目標、仕事量、業務フローを設定・設計する 仕事量が変わらないのに残業だけ規制しても、根本的な解決にならないからね!