新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(新しい順)

901
女性政治家の思想や政策を批判するのはいい。ただその際に「名誉男性」や「性別が女性のおっさん」などと、性差別的表現をメディアが平然と発信するなど尋常ではない。この記者は日本のジェンダーギャップ指数の低さを嘆き、多様性の実現を主張しているが、自身の行動こそ最もその妨げとなるものだ。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
902
カン違いしている経営者が多いんですが、「ベンチャーマインド」とは文字通り、 「不確実な状況の中でも主体的に行動でき、チャレンジを恐れない気概」 のことです。決して 「労基法違反の労働環境でも文句を言わないこと」 ではありません。
903
「時給1500円」記事の問題点は ・平均相場より高い時給で、法的にも何ら問題ない仕事内容なのに ・「奴隷」「ブラックバイト」「使い捨て」など、清掃業務のネガティブ面をことさら強調し ・五輪批判の文脈で恣意的に用いている ところだからね。日本の貧困化とか劣悪な労働環境等とはまた別の話。 twitter.com/mainichi/statu…
904
官房長官「国家公務員総合職の希望者減少に危機感」 ↓ 人事院「人材確保のためにアンケートやりまーす」 ↓ アンケート「どうすれば優秀人材が獲得できると思いますか」 私「なんで『給料を上げる』って選択肢がないんですか?」 jinji.go.jp/kisya/2109/ank…
905
マスコミ「菅首相は発信力不足! 自分の言葉で語れ!」 菅首相「未来に道筋示せた」 マスコミ「自画自賛の言葉が並んだ!!」 そうだよな、お前らはそういうヤツらだよ。
906
「高給だけとって働かないオッサンは放り出せ!」も「年功序列で若い時は薄給で使い倒しておきながら、給料が高くなったら辞めろとは許せん!」も、両方正しい。 だったら「本来65歳まで払う予定だった給料を45歳までに払い切る」くらいの工夫は要るかな。また記事にまとめるわ news.yahoo.co.jp/articles/b35b1…
907
社長「いや、贅沢なことは言わない! 素直で協調性があって、コミュニケーション能力の高い、イキのいい体育会系の若手だったら誰でもいいんだよ!!」 私「メチャクチャ贅沢なこと言ってますよね」
908
2時間あまりの会見、質問時間もたっぷりあったのに、 「会見終了を促す司会者の挨拶にかぶせて、極左活動家がヤジと罵声を一方的に怒鳴りたてる下品な行為」 をしたことを、 「質問が回ってこなかった報道関係者の声掛け質問」 とキレイに言い換えるのは止めてください。 twitter.com/tokyonewsroom/…
909
ブラック企業社長 「労基法なんて守ってたら仕事回んないよ! ウチに潰れろというのか!?」 私 「はい、潰れたほうがいいですね」 外野 「潰れろなんてひどい!!」 私 「皆がルール守ってるゲームで『チートしないと勝てない』って文句言ってるプレイヤーみたいなもんですよ」 外野 「潰れろ!!」
910
1、3→与党もやる通常業務 2→「司令塔を設置」して何するの? 4~7→内輪ウケ狙いのスキャンダルネタ。1日当り3億円の費用をかけて国会でやる話じゃない 有権者として、我が国の経済発展、社会保障、外交、エネルギー政策に関するビジョンを示せる政治家に投票したいんだ。少なくともお前らじゃない。 twitter.com/renho_sha/stat…
911
これはライフハックなんですが、オンライン朝礼や会議で上役がクソつまらない訓話を垂れて気分が萎えたときは、このBGMを片耳で聞いてみましょう。 重苦しい気分が一瞬で雲散霧消し、「仕事なんて人生のごく一部でしかないんだよな」と前向きな気分になれるのでオススメです。 youtube.com/watch?v=ZPWr3A…
912
ブラック企業で働くことの本当のリスクって、「長時間労働」「薄給」「休めない」「ハラスメント」とかじゃないんですよ。 一番ヤバいのは、倫理観がバグった環境にドップリ浸かってるので「違法行為への抵抗感が無くなること」なんですよね。
913
面接で「志望動機を聞く」っていう空虚な茶番がなくなるだけで、就活生と転職者の負担はだいぶ軽減されると思うよ。突き詰めた理由なんて「お金が欲しい」くらいだし。 応募倍率数百倍超の人気企業ならまだしも、代わりがいくらでもあるような会社が「なぜ当社なんですか」なんて自惚れでしかない。
914
「辞めていく人を引き留める」ことにコストをかけるよりも、「人が辞めない環境づくり」を優先すべき。 ・研究者の待遇向上 ・自由度の高い研究予算確保 ・雑務を切り分け、研究に専念できる環境提供 など、頭脳が流出してから嘆くより先にやるべきことはたくさんあるはず。民間企業も同じよね。 twitter.com/mainichi/statu…
915
朝日新聞「『風評加害者』って誰?」 私「お前だよ」 twitter.com/asahi/status/1…
916
面接官A「お子さんがまだ小さいんですか…もし急に熱が出たらどうされますか?」 面接官B「親御さんの介護中ですか…もし急に容体が変化したらどうされますか?」 私「は? そういう事態も想定して仕事を滞らせないようにするのがあなた方の役割ですよね。そんな姿勢だからいい人が採れないんですよ」
917
いつものやつに新作キター!! 野党「GoTo止めないと医療崩壊!」 政府「止めるわ」 野党「観光地が悲鳴!!」 野党「早く緊急事態宣言を!」 政府「出すわ」 野党「飲食店は大打撃!!」 野党「スガは辞めろ!」 菅「辞めるわ」 野党「投げ出した! 無責任!!」(←New!!) 任期満了って知ってる? twitter.com/YOL_politics/s…
918
地方企業人事 「東京の大手企業がフルリモート可で募集なんかしたら、地元の優秀な人がゴッソリ獲られちゃいますよ!」 地方企業社長 「独自の魅力を伝えるんだ!『豊かな自然!』『美味しい食べ物!』『人との繋がり!』『地域社会貢献!』…他に何かないか…?」 私 「最強なのは『月給50万円!』ですね」
919
「ちょっと厳しく指摘してるだけ。こんなんでパワハラと言われちゃ…」と感じた人ほど危険。今はこれでパワハラ認定される時代だし、怒鳴って冷静に話せない人の元に正しい情報は上がってこなくなるからな。 一方で機密情報を週刊誌に漏洩させた、倫理観なき組織にも問題あり bunshun.jp/articles/-/483…
920
みずほ「システム障害の原因が特定できない!」 私「障害調査報告書P.115にちゃんと書かれてますよ」 ・IT部門軽視 ・顧客より経営効率を最優先 ・コスト削減のため保守予算と人員を削減 ・システム全容を把握できている人が少ない ・障害対応の責任所在や指揮命令系統が曖昧 mizuho-fg.co.jp/release/pdf/20…
921
従前の「練習過多」「一本勝ちで優勝」といった伝統とこだわりを見直し、科学的トレーニングとデータ研究を採り入れ、監督が選手のメンタル面にも配慮したことが柔道メダルラッシュに繋がった。 ビジネスも単に「努力・気合・根性」だけじゃダメよ、というお話を書きました。 itmedia.co.jp/business/artic…
922
求人詐欺のルール策定と同時に、「面接で残業や給料、休日について質問するのはNG」という謎マナーも滅びてほしい。労働条件は聞かれなくても求人側が明示すべきと法律で決まっている。大切な情報だから遠慮なく確認すべきだし、問題ない会社なら自信をもって回答できる。嫌がるのはブラック企業だけだ
923
こんな求人詐欺は早急に撲滅すべき。 「幹部候補」=薄給なのに責任は重い 「頑張った分だけ報われる」=基本給安く、歩合給中心 「アットホームな職場です」=ウリはそれだけor家族経営 「未経験者が活躍」=誰でもできる、スキルがつかない仕事 「20代中心の若い会社」=離職率高く、マネジメントも未熟 twitter.com/nhk_news/statu…
924
社員 「9月末で辞めます」 上司 「お前はかけがえのない存在なんだよ…」 「来期にお前の昇格を考えてたんだよな…」 「○○部長も、お前をだいぶ評価してたぞ…」 「給料だったら何とかするように交渉するから…」 「他のメンバーが問題なら配置転換も考慮するし…」 社員 「ならそれを早く言えよ」
925
「美談にするな」等の曲解も見受けられるが、「週4夜勤」はご本人の意思だ。「尊敬する!」「自分も見習いたい!」というポジティブな反応が多く心温まるな。 仕事内容や時間帯を選べ、応募時90歳の人にも働ける場とやりがいを提供しているマクドナルドこそ、まさに「多様性」を体現した会社といえよう twitter.com/YahooNewsTopic…