51
2001年の夏休み、軽い気持ちで量子コンピュータ理論をつくったデイヴィッド・ドイチュにインタビューしたら、彼は「計算は、数学ではなく物理だ。量子コンピュータはそれを示しているんだ」と言った。
52
「物理的実体を伴わない情報は存在しない。だから計算は物理法則に従う。数学の計算を物理的に実行するのがコンピュータで、その物理的制約があるから完全な計算は実行できないとかつて我々は思っていたけど、そうじゃない」(続
53
「物理を古典力学から量子力学に拡張したら、計算は拡張されたんだ。それは、これまで数学的に決まっていると思っていた計算が、実は古典物理をもとに作られた計算だったからだ。そのことに我々は気づいていなかった」
54
暗黒物質の観測を目指すXMASS計画の終了、単に予算が認められなかったというより、現行計画が時代遅れになり、今後立ち上がるだろう国際共同研究に参加する方がよいと実施者側が判断したためのようだ。詳しくは宇宙線研究所の報告書
icrr.u-tokyo.ac.jp/public_relatio…
56
「陰謀論サイトの読者が,それが虚偽であることを暴露する情報に触れると,陰謀論サイトを読み続ける確率が30%高まった」とのW.クアトロチョッキ『陰謀論を増幅 ネットの共鳴箱効果』という記事を日経サイエンス2017年7月号で紹介したが nikkei-science.com/201707_054.html
57
その憂鬱な結論を支持する結果がもう一つ出ているようだ。
twitter.com/nyoloro/status…
58
そこから得られる示唆が「正確な事実を,説得的な議論の筋道と結論のある物語の中に埋め込む必要がある — そして,それをカリスマ的政治家の口から届ける必要がある」というのも,正しいと思うけどがっかりもする。 econ101.jp/%e3%83%95%e3%8…
59
関連で思い出したのがこれ。「最近のフェイクニュースを踏まえるならば、シェアやいいね!を集めていることが見えている状況が、現状では信憑性に繋がっていると考えます。多くのいいね!やRTをされていると、これは事実ではないかと思ってしまう」 news.yahoo.co.jp/byline/dragone…
60
「それが事実かそうでないかという軸ではなく、「みんなに支持されているか」という支持不支持の軸があります」と松田美佐中央大学教授。@dragner「『10万人の宮崎勤』はあったのか?」 より。このレポート面白い。 news.yahoo.co.jp/byline/dragone…
61
CRISPR-Cas9がDNAを切断するところ,原子間力顕微鏡での撮影だった。AFMってこんなことできるのか。
論文 nature.com/articles/s4146…
リリース s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/5629/
動画 twitter.com/hnisimasu/stat…
62
NTTの光ニューラルネットワークは,最適化問題を解くマシンという点では量子アニーリングと同じだが,物理的には開放系で,閉鎖系であるアニーリングとは本質的に異なる。理論的には不明な点が多く,量子コンピュータと言っていいのかどうか疑問に思う。jst.go.jp/pr/announce/20…
63
こりゃあかん。「研究不正があったら大学の評価下げます」というのは,「いじめがあったら学校の評価下げます」と同じ。不正調査は大学が実施する。「不正が見つかったら評価下げるぞ」というのでは,無罪認定のための調査になるのは避けられない。
nikkei.com/article/DGXMZO…
64
そもそも「研究不正が起きるのはダメな研究機関」と思うのは誤りだ。不正は世界中で遍く起きており,どんなにしっかり対策してもゼロにはならない。問題を認識しきちんと対処した研究機関は,評価を下げるのではなく上げるべきだと思う(もっとも,東大できちんと対処したのは分生研だけだが)。
65
いじめを可視化して対策を取ったら,学校評価はマイナスではなくプラスになる。国立大学の評価委員会は,同じ文科省内でいじめ対策の中で培ってきた知見を,研究不正対策に是非生かして欲しいと願う。
66
「ImPACTの総予算は計550億円だ。一方,大学の基礎研究などに使われる運営交付金はこの10年間で約1000億円減少した」(「科学にただ乗りする"イノベーション”創出」遠藤智之,日経サイエンス2017年7月号)nikkei-science.com/?p=53401
67
こないだ発表された日本の量子コンピュータと、グーグルとかIBMとかがやってる世界の量子コンピュータについて,雑にまとめてみる。
68
ImPACTの「量子コンピュータ」問題は,もう科学の信義の問題じゃないな。日本が今後の計算技術の中核として,何に投資しようとしているのかが見えなくなっているという問題だ。
69
用語はどうあれ,日本は世界が追いかけている量子コンピュータではなく,おそらくは古典アナログコンピュータか,それに極めて近いものの物理的速さに賭けることになる。確かにそれは1つの戦略だが,それを「量子コンピュータ」と呼んでいると実態が見えなくなる。
70
一応貼っておこう。「abc予想が証明された!?」日経サイエンス2013年1月号
nikkei-science.com/?p=30998
71
「検証は長期戦になりそうだ。望月教授が証明に用いた『宇宙際タイヒミュラー理論』はまったく独自のもので,これまで使われたことはない。フェルマー予想やポアンカレ予想に比べて論文を読める人が圧倒的に少なく,評価が確定するには2〜5年はかかる見通し」。こう書いたのがちょうど5年前
72
25日発売の日経サイエンスに、日本の「量子」コンピューターについて書きました。一体どんなマシンなのか。世界の量子コンピューターや、量子アニーリングマシンとはどう違うのか。今後の課題は何かについてまとめました。 nikkei-science.com/201802_054.html
73
日本の量子コンピュータープロジェクトを長年率いてしてきた山本先生が、実現する困難さと得られるメリットを秤にかけて、量子コンピューターからの撤退を決めたのが3年前。代わりに作ったのが今回のマシンで、量子計算はしておらず、むしろ新しい光アナログコンピューター。
74
「仮面ライダーに出てくる数式が話題 実は本物の物理学」。白石直人さんによる仮面ライダーの数式の解説をちょい出ししました。nikkei.com/article/DGXMZO…
75
一般向けの量子コンピュータ記事でこんなにちゃんとしてるのは初めて見た,一体どこの誰なんだ,と思いながら最後まで読んだら・・・どうも失礼しました。ガチで本職の方でした。これめちゃくちゃ分かりやすいので,是非読んで欲しい。
qmedia.jp/quantum-beat-s…