26
日経サイエンス式・若冲の徹底解剖。25日発売です。お手に取っていただけましたら幸いです。
twitter.com/NikkeiScience/…
27
量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功,伊與田英輝,沙川貴大,9月5日付Phys. Rev. Lett.
journals.aps.org/prl/abstract/1…
28
「まず第二法則が成り立つ精度を任意に決めて、その精度に対して熱浴のサイズを十分大きくとれば第二法則が成り立つという形で数学的に厳密に定式化し、量子力学から理論的に導出することに成功しました」(続
29
「カノニカル分布などの統計力学の概念を使うことなく、多体系の量子力学に基づいて、量子力学的な純粋状態についても第二法則が成り立つことを理論的に証明しました」本日14時のプレスリリースより。ネットには上がってないのかな?
30
医師、カメラマンといった職業でも、色覚異常でも普段はあまり不自由ない、というのが目から鱗だった。でも「こういう配慮は必要」と。
twitter.com/i/moments/9060…
31
ヴォイニッチ手稿といえば,誰も解読できなかった謎の書物。でっちあげ説も浮上し,かつて紹介したことがある(nikkei-science.com/page/magazine/…,2004年)。これを解読したという人の報告が,英TIMESの週刊レビューに載った。the-tls.co.uk/articles/publi…
32
報告したのは在野の歴史家でテレビライターのGibbs氏。内容は女性の体にきく薬草などのまとめで,多くは中世の2冊の医学書からの転載。別に暗号ではなく,当時医学分野で普通に使われていた略語を多用していたとインタビューで語っている。arstechnica.com/science/2017/0…
33
しかしその程度のことなら,どうして今までわからなかったのだろう?という疑問もわく。今のところ本人が言っている段階なので,今後,専門家によって検証されることになると思う。元本が特定されているので,決着は早くにつきそうだ。
34
あー、あっという間に決着してた。ヴォイニッチの手稿が解読されたというのはガセですね。
35
この解読は間違いだったと判明しました。申し訳ありません。
twitter.com/ayafuruta/stat…
36
「ヴォイニッチの手稿の解読」のどこが駄目か、専門家による連ツイ。こういう文書って、こんな方法で分析するんだな。
twitter.com/akinori_ito/st…
37
「もしかしたら、4、50億年後に太陽が一生を終えた後も飛び続けているかもしれない。もし宇宙人に捕獲されることがあれば、地球の情報を記録した2枚のゴールデンレコードが、すでに滅びているであろう地球の「遺言」を再生することになるだろう」
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b…
38
「この小冊子は次世代へのバトンである.読者として物理学の基礎教育を受けた学部
3~4年生以上を想定しているが,たとえ物理学会員でなくとも,物理学に関心を寄せる若い世代にも「ちょっとした背伸び」感覚で楽しんでいただきたい.」
twitter.com/mkuze/status/9…
39
先日「量子力学から第2法則を導いた」という発表に「全然わかんないけど面白そう」と思った人は,是非,58「非平衡統計力学の基礎―時間の矢―」を。問題の焦点がどこにあるかがわかる。jps.or.jp/books/gakkaish…
40
「クラゲだって寝る。寝ないと翌日普通に活動できない」・・・だそうですよ奥様。
twitter.com/newscientist/s…
41
1年生がクラウドの量子コンピュータを動かしながら量子力学を勉強する時代が来たか。情報と量子のつながりを拓いたパイオニア世代から,物理の勉強を始めたときから量子計算が存在していた世代にバトンが渡り,さらに次代へとつながっていく。
twitter.com/fgksk/status/9…
42
ノーベル生理学・医学賞はサーカディアン・リズム(体内時計)の分子機構を解明した米のJeffrey C. Hall, Michael Rosbash and Michael W. Youngの3氏に
43
ノーベル生理学・医学賞の解説上げました。「体内時計を生み出す遺伝子機構の発見で米の3氏に」 nikkei-science.com/?p=54610
44
ノーベル物理学賞の解説上げました。「超大型干渉計『LIGO』を構築,宇宙から来る重力波を初めて観測した3氏に」
nikkei-science.com/?p=54658
45
ノーベル化学賞は,液体中の生体分子の構造を原子レベルで見られるクライオ電子顕微鏡を開発したスイスのJacques Dubochet博士,米の Joachim Frank博士,英のRichard Henderson博士に
46
量子コンピュータの用途の本命は素因数分解などではなく化学計算だと言う人は多い。そのユーザー側を量子アルゴリズム研究に誘い込むのがグーグルの狙いのようだ。量子コンピュータができていないうちから,こういう戦略を仕掛けてくることに舌を巻くresearch.googleblog.com/2017/10/announ…
47
科学ニュースに出てくる数字の桁をイメージしてもらうのは難しい。先日困ったのはブラックホール合体で生じた重力波による空間の伸縮(10^−21)で,「カッシーニが旅した地球から土星までの距離が,アミノ酸やフラーレン1個分伸び縮みしたことに相当」って,自分で書いたんだけど想像できない。
48
篠沢秀夫教授の訃報を聞く。ALSを発症した翌年,ITのイベントで取材させて頂いた。すでに声は出せなくなっていたが,タブレットに電子ペンでこう書かれた。「病気になる前から,今ある姿を楽しんで生きる『古代の心』を覚悟しておりました。今やそれです」。ご冥福を。
49
よく理解できないのだが、「教諭らは、染色や脱色を禁じる『生徒心得』を理由に、黒く染めるよう指導した。」って、心得に違反しているのは教諭の方じゃないの?
asahi.com/articles/ASKBS…
50
久しぶりに量子コンピュータについて講演したら、「なんでそんなに量子コンピュータ好きなんですか?」と聞かれた(笑)。休暇はすべて量子コンピュータの歴史取材に費やしていた時期が10年ほどあって、今日の話はその中身だったので、マニアっぽかったのだろう