太陽光発電はビルの屋上などでやるのが筋で、メガソーラーは相当きちんとした環境アセスメントをやらなければ許可しちゃいけないんですよ。一定面積以上は許認可制にしなくちゃだめ。メガソーラーにはもっと厳しい目を向けるべきです
TBS「報道特集」「原発事故と甲状腺がん」を全部見ました。 まず言いたいんだが、福島県と県立医大関係者は全員これを見るべきですよ。県と県立医大がこの悲劇を生んだんだ。それなのにまだ甲状腺検査を続けるなんて正気ではありません。 まずは県と県立医大が被害者に謝罪するべき
福山哲郎議員の尾身先生への質問は相当に酷かったようで、僕のTLでは総スカンである。 激しい口調で詰問すれば何かやった気になるのは議員としてはまずいわけで、立憲民主や共産党の議員にその傾向があるように思える。 立憲民主は「何が国民のためになるか」根本から考え直すべきではないかな。
「月曜日のたわわ」なんかより、こっちのほうが圧倒的にヤバい大問題なんだけどな twitter.com/kyoshimine/sta…
飲料水の備蓄をガラス瓶にしたら、重いだけではなく、地震のときには結局割れちゃう可能性がある。 備蓄飲料水にはペットボトル一択。ペットボトル悪玉論を掲げる進次郎は無能です
個人の快不快より表現の自由のほうが圧倒的に重要です。 「表現の不自由展」をやった人たちは「たわわ」広告についても発言するべき。エロい表現が政治的メッセージに劣るわけではありません
福島の放射線量が2011年から変わってないと思い込んでる人たちは少なくない気がしますが、現実には「全く除染していなくても」自然減衰によって放射線量は2011年の1/3に下がっています。全く除染してなくてもです。 状況はどんどん変わります。認識をアップデートしましょう。
財務省の「ジャベリンがあれば戦車は不要」論を見れば分かるように、財務省は国民どころか国の存続すら眼中にないんだよ。国が滅びてもかまわないから財政再建を目指すのが財務省なんだ。 財務省陰謀論と笑ってた人たちは考えなおすほうがいいよ。矢野財務事務次官論文で明らかになったじゃない
一億人以上いる国民全員分のmRNAワクチンを既に確保している時点でGJとしか思えないのですが、なぜそれが「周回遅れ」という評になるのか、まったく理解できない。 ワクチン接種態勢の混乱は初期には避けがたい。100万接種/日が達成できるかどうかを注視するべきでしょう
安倍晋三が長期政権を築けた理由は安倍に経済政策があり、野党にはそもそも政策がなかったからだと思うんですよ。 民主党の政策は民意で否定されたのだから、政策の転換を図るべきだったのに、政策を真剣に考えるのではなく、安倍晋三悪魔化に邁進した。 そこは有権者に見抜かれたと思うんですよ
安倍→菅とワクチンについてはすごくよくやってるし、それはみんな高く評価するべきだと思いますよ。 これ、野党が政権を取っていたら、相当遅れてたでしょう。 1日120万接種を無理矢理実現させたのはすごいんですよ。 そこだけでも高く評価してあげてくださいよ twitter.com/naoshim/status…
違うよ。政府よりよい案を出さないと役に立たない twitter.com/asterte2/statu…
財務省が緊縮財政で日本経済をだめにしている隙に、企業も土地もなんでも外資に持っていかれちゃうよね。 政府は危機感ないんですかね。
何度でも言いますが、野党はワクチンの第III相治験も国内でやれと主張したんですよ。それを拒否して申請から2カ月で特例承認したから今の接種ペースがあるわけで、野党の言うことを聞いていたらいつワクチン接種が始まったかわかりません。まだ始まってないかもしれない。 そこは政府のGJなんです
貧困と格差を解消しなければ環境問題なんか絶対に解決しません。 そのためには経済成長が必須で、反緊縮の経済政策を取らなくてはなりません。 貧困に立ち向かわないSDGsなどは偽物ですよ。
「日本すごい」って言ってる人たちがいるらしいんだけど、僕の観測範囲にはありません。どこで言ってるのかな。くだらないテレビですかね。 日本はかつてすごかったけど、21世紀の日本はすごくありません。どんどん国力が落ちてる。それは国が未来に投資しないから。未来にがんがん投資しないと
TBS「報道特集: 原発事故と甲状腺がん」はひどい番組でしたが、主な問題点は 1. 国連科学委員会報告を完全に無視して、あたかも甲状腺がんが被曝影響であるかのような印象操作を行った 2. 専門家が全く登場せず、放射能デマのみを伝えた 3. 取材対象女性の人権を無視した取材姿勢 あたりが大きい
日本は狂犬病の清浄国なので、動物の入国に厳しい手続きがあるのは当然で、それを「お役所仕事」と呼ぶのは議員といて不適切。「お気持ち」で政治をやってはならない。 むしろ、特例がほんとうにいいのかを議論するべき。費用を国が持つなどの「特例」のほうが筋が通ります twitter.com/kanametajima/s…
才能は殺していない。コーネリアスの音楽が好きな人たちはこれからも聞き続ければいい。主催者がいいと思うならフェスにも出せばいいし、レーベルが構わないならCDも出せばいい。 ただ、パラリンピックの理念に明らかに反する人間なので、関わってはならなかったということ twitter.com/attorneyatlawe…
みんな、「あべしね」に代表される単なる暴言を「批判」と言い換えて正当化するのはやめるべきです。 批判は言論の中心にあるのであって、政治家はもちろん常に批判に晒されて当然の立場です。 暴言は批判ではありません。暴言を言う自由はありますが、暴言と批判とは分けるべきです
カルトの難しさは法で取り締まれないことなんですよ。だから、大学でも注意喚起しかできない。 違法団体なら話は簡単なんだ。
マスメディアが「先にワクチンを打ってずるい」にシフトしたのは、せっかく自分たちがワクチン不安を煽ったのに、それに乗らずに人々が予約に殺到したからだよね。とにかく人々の怒りを呼べればなんでもいいし、ワクチンが失敗してくれればいいと思ってるわけですよ、マスメディアは
麻生が「10万円は効果がなかった」と言うのは、財務省がこれ以上給付金を出したくないからですよ。 僕らは「10万円はありがたかった。もっと必要だから、国は給付金をもう一度出せ」と主張しなくてはなりません。世論を盛り上げて、財務省を打ち負かしましょう。 だいじなのは世論
定額給付金を予備費で5万、さらに三次補正で10万、という話は経世在民政策研究会が菅首相に提言を説明したという段階で、首相がその提言に乗るかどうかなんて全然分からないわけです。そこ勘違いしないように。 この提言は全体によいので、実現を望みます。ていうか、後押しする世論が必要だと思います
「あべしね」と書く自由はあるけれども、それは「安倍批判」などではなかろう。安倍晋三のマスクをブルドーザーで轢くのは自由だけど、それは「安倍批判」などではなかろう。 そういうものを「批判だから無問題」とする人たちは、批判というものの地位を貶めている。あれは批判ではなく暴言にすぎない