501
502
503
【 #今週のドイツ語 】
jemandem einen Bären aufbinden
例えば、
「ドイツのあ◯森版では村人にじゃがいもを渡したら歌を歌ってくれる」
「そうなんだ!」
...と相手の発言を信じてのせられた時、ドイツ語で「クマを背負わせられた」と表します。
詳しくはこちら👉young-germany.jp/?p=31337
504
505
1957年の11月7日、旧東ドイツの小型車として有名なトラバント(愛称トラビ)の最初の1台が製造されました。当初は福引の景品になったり、1台に大勢を詰め込む記録がいまだに更新されていたり、記念碑まであるトラビ。生産が終了しても愛され続けるトラビを、動画でお楽しみください。
507
逆に、ドイツ語が外来語として他の言語に定着した例ももちろんあります。日本語だと有名なのはアルバイト、エネルギー、メルヘン、リュックサック。山関連だとザイル、ストック、ゲレンデ、ヒュッテ。医学用語も多くて、アレルギー、ノイローゼ、ギプス、カルテ、シャーレ。あとはドッペルゲンガー!
508
509
【ドイツ統一への軌跡】
#30年前の今日 ドイツ連邦議会(西)と人民議会(東)は統一条約を受諾。これにてドイツ民主共和国(東)がドイツ連邦共和国(西)の基本法の適用範囲に編入されることとなり、またベルリンが統一ドイツの首都となりました。
#ドイツ統一30周年
510
今年は #ベートーヴェン生誕250周年
そして今日がまさにベートーヴェンの誕生日と言われております!当館大使館職員がベートーヴェンについてのビデオを作成しましたのでぜひご覧ください↓
#ベートーヴェン250
511
Young Germanyで新たにライターの見市知さん@gutereise_が記事を書いてくれることになりました❤️
今回は「少数民族ソルブのイースターエッグマーケット」
今年ももうすぐイースター。こんなに繊細で美しい模様が施されたイースターエッグがあるなんて✨
👉young-germany.jp/2020/03/bautze…
512
今日は #TagdesGartens(庭園の日)。
ドイツでは市街地に暮らす人々などが主に郊外に持つお庭・家庭菜園があります。大きな敷地がいくつもに区分けされ、人々はその区画を借り、自由に野菜や草花を育てたりして楽しむことができます。シュレーバーガルテン(クラインガルテン)と呼ばれます。
513
今日は #頭痛の日 です。
みなさまは頭痛に悩まされたりしますか?
実はドイツでは毎日約90万人が頭痛を訴えており、うち約10万人は片頭痛のために仕事を休んだり、寝たきりの状態だそうです。
私たちは頭痛に悩まされているすべての方々が、一日も早くご回復なさることを願っております。
514
プロの音楽家たちも参加!
バンベルク交響楽団のメンバー等による演奏がYoutubeにアップされていました😀
お仕事中の方も、ぜひ休憩がてら聞いてみてください🎶
#musikerfuerdeutschland #歓喜の歌 #BTHVN #COVID19
youtu.be/nZHOJHP33Ps
515
ドレスデン国立歌劇場管弦楽団の方々が港区の小学校を訪問。その後、大使公邸にも来て下さり、日本の曲を演奏してくださいました。
「早春賦」今の季節にぴったりですね🌸
素晴らしい演奏をありがとうございました!
516
517
【お知らせ】
ベルリンの壁崩壊時に在独日本大使館に勤務し統一を見守っていた鹿取さん。同じく🇩🇪統一を経験し、壁崩壊発表の記者会見にも出席していた当館のフィーツェ公使。お二人のパネルディスカッションを明日18時よりツイッターにてライブストリームを配信します! 詳細👇
#ドイツ統一30周年
518
動物保護に力を入れていることでも知られるドイツ。実は #基本法(憲法)にも「動物保護」の規定があるんです。長い議論の末、2002年に「国家は、将来の世代に対する責任において(中略)自然的な生活基盤『と動物を』を保護する」と保護対象に動物が加わりました 🐱🐭🐼🐶🐰🐻🦁🐵🐷🐔🐹🦍🦌🦒🐴🦎🐏
519
「今日こうして皆さまの前に立ち、感じるのは感謝の念と謙虚な気持ちです(中略)これからも常に他者の立場から世界を見つめるようにしていただきたいと思います(…)いつも明るい心を抱きつつ(…)」メルケル首相、退任式にて twitter.com/RegSprecherStS…
520
ドイツは山のイメージが強いようですが、海もありますよ。北部はバルト海と北海に面しています。ドイツ人は海が大好きで、夏がくるとこぞってビーチへでかけます!海外のビーチへ行く人もいますが、ドイツ国内にも海水浴ができるビーチはあり、暑い日にはちょっと混みすぎてたりすることも😅 #海の日
521
そして世界で最も美しいドイツ大使公邸はこれ。フランスのパリにあるドイツ大使公邸です。この宮殿は1713年に建築され、1803年にはナポレオンの最初の妻ジョセフィーヌの連れ子(ナポレオンの養子)ウジェーヌのHôtel particulier(大)邸宅となりました。#建築の日
522
ベアボック外務大臣は日独外相会談後の共同記者会見にて
「私の初めての貴国訪問は 安倍元首相が銃撃された直後という 貴国の皆様にとり大変おつらい時期と重なってしまいました」とし、安倍元首相のご逝去を受けたお悔やみの言葉が述べられました。
523
今日はドイツでは #横断歩道の日
🇩🇪で初めて設置された横断歩道はミュンヘンで1952年7月だそうです。ちなみに横断歩道はドイツ語でZebrastreifen=シマウマ線と呼ばれています。由来は省略。
※画像は過去にちょっとした話題になったチューリンゲンの3Dバージョン
524
525