ドイツ大使館🇩🇪(@GermanyinJapan)さんの人気ツイート(古い順)

101
今日は #ヨーグルトの日 。ドイツ人は1人あたり年間約16キロのヨーグルトを食べています(2018)。ドイツならではといえばこのガラスの瓶に入ったヨーグルト。リサイクル推進のため、ペットボトル等の飲み物と同様、ヨーグルトの瓶ももちろんデポジット代がかかり、瓶を返却すればお金が返ってきます🌏
102
今日は #旅の日。ドイツへ旅行に来る外国人観光客は年間で約3700万人✈️日本からももっと多くの人にドイツに来てほしいです!これから夏にかけて、ドイツは日がとても長くて過ごしやすく、とても良い季節です😍アイスも美味しいし🍦とりあえず手元のドイツ各地の写真貼ります。この夏は是非ドイツへ!
103
#国際反ホモフォビアの日 の今日、ドイツ大使館は他のEU加盟国大使館と共に、レインボーフラッグを掲揚してLGBTI支持を表明しています🇩🇪🇪🇺🏳️‍🌈。人権は性的指向の自由への権利を含みます。ドイツ政府はLGBTIの人々に対する差別に一貫して反対しています。#IDAHO #IDAHOT
104
今日の #国際博物館の日 にあわせてドイツの多くの博物館で明日、入館料無料や特別ガイドツアーなど、1226都市の1962の博物館で、4658もの特別プログラムが実施されます!!どこに行こうか迷ってしまう〜ブラキオサウルスの世界最大標本も見たいし、港の船の博物館にも行きたいな〜🚢あとはチョコ?
105
今日はドイツでは #外来語の日。ドイツの広辞苑的辞書Dudenによると、ドイツ語話者の今日の語彙数は1万2千〜1万6千語で、そのうち約3500語が外来語だそう。Baby,Laptop,Team等々。中には「独製英語」もあって、例えばジムのことをドイツ語でFitnessstudio💪と言ったり、携帯電話をHandyと言ったり🤳
106
逆に、ドイツ語が外来語として他の言語に定着した例ももちろんあります。日本語だと有名なのはアルバイト、エネルギー、メルヘン、リュックサック。山関連だとザイル、ストック、ゲレンデ、ヒュッテ。医学用語も多くて、アレルギー、ノイローゼ、ギプス、カルテ、シャーレ。あとはドッペルゲンガー!
107
ドイツの憲法にあたる #Grundgesetz 「基本法」が公布されたのは1949年5月23日。今週の木曜日でそれから70年になります。基本法制定70周年に際した、メルケル首相のビデオメッセージです。ドイツ語ですが、わかる方は是非。ドイツ語の字幕付きです。 bundesregierung.de/breg-de/mediat… #Merkel #BuReg
108
メルケル首相「基本法第1条は『人間の尊厳は不可侵である』と謳っています。私は独裁国家で育ちました。第1条のような包括的条項が適用されず、また現実にないということが何を意味するかを、私は知っています。それゆえ、再統一によりその条項が適用される国民となれたことを嬉しく思っています。」
109
ちなみにこの基本法ですが、制定後70年の間に63回も改正されています。最新の改正はつい先月(2019年4月)発効したものです。#基本法トリビア #憲法 #70JahreGrundgesetz
110
63回もの改正を重ねてきた #ドイツ基本法 ですが、その中には絶対に改正できない条項があります。第1条「人間の尊厳、基本権による国家権力の拘束」、そして第20条「国家秩序の基礎、抵抗権」は改正できないと #永久条項 (第79条第3項)に定めらています。#基本法トリビア #70JahreGrundgesetz
111
基本法第1条と第20条に抵触する改正はできない→これは具体的には、基本的人権の尊重、民主的な社会的連邦国家であること(共和制、連邦制、民主主義)、国民主権、法の支配、権力の分立などです。#基本法トリビア #70JahreGG
112
そもそもなぜ憲法ではなく #基本法 という名前なのか。これは1949年の制定時、連合国占領下で東西分断中の西ドイツの憲法を制定すると東西の分断を深めかねないと危惧したため。来るべき再統一を見据え、あくまでも暫定的な憲法である、という意図が「基本法」という名に込められています。
113
1990年にドイツが再統一した際には新たに憲法は作られませんでした。これは煩雑な統一プロセスを早めるためでもあり、東ドイツが西ドイツに吸収される形でドイツが統一したため、適切に調整された西ドイツの基本法がそのまま適用されることとなり、現在でも事実上の憲法は「基本法」と呼ばれています。
114
今日は #サイクリングの日。ドイツ人は自転車が大好き。日本であまり見かけない自転車といえば、前かごが大きく、荷車が合体したようなもの。ドイツでも60年代までは日常的に見かけた自転車ですが、前かごには荷物や子供も乗ることもでき、またエコなので特に若い家族に車の代わりに人気再燃中です。
115
基本法制定から今日で70年。1949年制定時に男女平等を盛り込むことができたのは、制定評議会のメンバーだった4名の女性の努力の賜物です(男性61名)。この時の「男性と女性は同権である」という一文は当時の現実を映し出したものではなく、政治的に目指すべきものとして、第3条2項に定められました。
116
1994年の改正時、ここに「国は女性と男性の同権が現実に達成されることを促進し、現存する不利益の除去を目指す。」という一文が加えられ、これが国による女性の地位向上政策の法的な根拠となりました。#基本法トリビア #70JahreGG
117
【どうでもいいドイツ】こちらはドイツ大使館が誇る硬派で真面目な外交官ジャメルさん。通称ジャメちゃんが初めて覚えた漢字は「亀」であります🐢。「ドラゴンボールを見てたからね(゚∀゚ )」 #世界亀の日 #日独ズッ友
118
#おまけ#本人の希望で かめはめ・・・・(」・Д・)={{{{{{{{{≠≠≠≠≠≠≠≠)))))Д゛)波! #世界亀の日 #普段は真面目に仕事してます 🐢🐢🐢
119
動物保護に力を入れていることでも知られるドイツ。実は #基本法(憲法)にも「動物保護」の規定があるんです。長い議論の末、2002年に「国家は、将来の世代に対する責任において(中略)自然的な生活基盤『と動物を』を保護する」と保護対象に動物が加わりました 🐱🐭🐼🐶🐰🐻🦁🐵🐷🐔🐹🦍🦌🦒🐴🦎🐏
120
昨日、今日と暑いですね〜☀️本当にいいお天気🌞ベルリン市長御一行が使った傘もよーく乾きます☂️☂️運転手さんたちがいつもピカピカに保ってくれてる大使の車に反射して、なんだかいたるところが黒赤金に🇩🇪 #オリジナル傘 #主張激しめ #ドイツ国旗は #黒赤金 #黄色じゃなくて #どうみても金
121
ドイツ各地に残る中世の城や町が舞台の #中世祭り。コスプレガチ勢が集い、騎士が戦い、鍛冶屋・道具屋で #ロトの剣#聖水 を購入したり(?)、お肉🍗に食らいついたり、まさに #リアルドラクエの世界。あれ、写真1枚目、よく見ると1人... #へんじがないただのしかばねのようだ #ドラクエの日
122
昨日、70年以上に渡るSPDの牙城でありながら、州議会選挙でSPDが第1党を逃したことで国内に衝撃が広がっている #ブレーメン。ヴェーザー川沿いの港町で、中世以来のハンザ同盟都市として今も「自由ハンザ都市ブレーメン」を名乗っており、実は都市でありながら1つの州=ブレーメン州でもあります。
123
ベルリンをイメージした #ドイツワイン を気軽に楽しめるベルリンワインバーが 5/31~6/2に渋谷MODIで開催。16種類のドイツワインが飲める他、ベルリンの壁フォトスポットあり、TapeThatの作品あり、スペシャルドイツピザあり、VRドイツ旅行体験あり🇩🇪ぜひお越しください! winesofgermany.jp/berlinwinebar/
124
本日朝に川崎市で発生した悲しい事件を受け、フォン・ヴェアテルン大使は心より哀悼の意を表しました。全文は画像をご覧ください。
125
今日はドイツではキリスト昇天祭の祝日です。毎年お伝えしていますが、この日は #父の日 なんです。男性陣は老いも若きも皆連れ立って、ビールやお酒をたくさん積んで楽しい散歩へ出かけます🍺この日ばかりは羽目も外せる!?ゴキゲンな彼らの様子をどうぞ🤪