ドイツ大使館🇩🇪(@GermanyinJapan)さんの人気ツイート(いいね順)

576
ドナウ河ほとりの自然保護区で、太陽の光に照らされた朝霧の中、草原から飛び立つ鶴.... ではなくコウノトリたち。 #今週の一枚
577
ドイツ大使館ブログ更新❢ 前回好評いただいたドイツ人のパンのこだわりに続き、今回は見市さん(@gutereise_ )より初心者にもおすすめの「ドイツパンの選び方と食べ方」をご紹介しています🍞💕ドイツパンの魅力をさらに知りたい方はぜひチェックしてね👉t1p.de/ec5c #EnjoyGermanFood
578
日本では今日から消費税が上がりましたが、ドイツではFledermausschutzzeitが始まりました。これは「コウモリ保護期間🦇」という意味。コウモリは保護対象の動物で、10月1日〜3月31日はコウモリが冬を越す間寝床とする洞窟などが立入禁止となります⛔️洞窟に用のある方はご注意を。
579
今、ドイツは11月11日の11時11分になりました。カーニバルが始まります。 ここ数年は、普段のように祝うことができなかったカーニバル。パンデミック以前の写真で「普段の盛り上がり」をご紹介します。 #Karneval #Fasching
580
昨日ドイツ大使公邸では日頃大変お世話になっている日本の皆様、在日ドイツ人の皆様をお招きしてレセプションが行われました。起こしくださった皆様、ご協力くださったスポンサーの皆様に感謝申し上げます。 日独両国の国歌と欧州の歌を歌ってくれたハンブルク少年合唱団の歌声を少しだけどうぞ🎵
581
カーニバルが終わり、今日「灰の水曜日」から40日間の断食期間が始まります。元々はお肉を断っていましたが、現在はお肉に限らず、普段からやめたいのにやめられないものや好きなものを断つ人が多いよう。あるランキングによると、断つもの1⃣位はお酒。次いで2⃣お菓子、3⃣お肉。禁煙などもあります。
582
今日はドイツでは #横断歩道の日🦓 ドイツのジンデルフィンゲンは、メルセデスベンツやIBMなどの大企業が拠点を置くことから長いこと最も裕福な町の1つでした。そのため大理石でできた横断歩道が! ただ現在では経済状況は昔ほど良くなく、もはや過去の遺物に・・・でも横断歩道としては頑丈で現役!
583
#ドイツ160選】 50カ国以上からきた2200種のビールの中から1番美味しいものを決めるビール世界大会„World Beer Awards"!審査員は目隠しで味見し、評価するのですが、昨年はドイツビールが2つも賞を頂きました! #ドイツビールの日 #大使館だからブランドを名乗ってはいけない😅 #自分で調べてみて
584
#大使館の裏側】 Ohazougoyaimasu ドイツ大使館のキーボードで日本語を打つとよく打ち間違える件。 ....にしてもキーボード古っ!! #ドイツ式 #大使館あるある
585
ドイツの広辞苑的存在といえばDuden。ドイツ語学習者はもちろんネイティブも正書法を調べる時に活躍します。例えば 「ここは大文字❓小文字❓」 「これは一単語❓分離して書く❓」等。 また新しい言葉や外来語の名詞の性に迷った時も、Dudenを調べれば解決です。 #広辞苑の日 #今日は何の日 #5月25日
586
ドイツと聞いて果物のイメージを持つ人は少ないのではないでしょうか。この時期のドイツで旬を迎えるフルーツとレシピを、坪井さん @realdoitsu が紹介🍓🍑 旬のフルーツを楽しもう!【レシピ付き】👉young-germany.jp/2020/06/fruit/
587
ベルリン動物園の白熊の赤ちゃん、今日から一般公開!#名前はまだない twitter.com/zooberlin/stat…
588
Young Germanyで新たにライターの見市知さん@gutereise_が記事を書いてくれることになりました❤️ 今回は「少数民族ソルブのイースターエッグマーケット」 今年ももうすぐイースター。こんなに繊細で美しい模様が施されたイースターエッグがあるなんて✨ 👉young-germany.jp/2020/03/bautze…
589
このお城はどこでしょう。 世界遺産で日本の国宝 #姫路城 です。日本のお城の作りはとても独特で複雑で、興味深く目を引きます。 ちなみに別名「白鷺城」の姫路城と、ドイツのノイシュヴァンシュタイン城(直訳は新白鳥石城)は、白い鳥つながりで観光友好交流協定を結んでいます🦢 #大使が見た日本📸
590
先週末から今週にかけて、ドイツ各地ではカーニバルが行われていました。そこで坪井さん @realdoitsu がドイツのカーニバルに欠かせないおやつを紹介してくれました🍩 世界各国でみつけた!ドイツのドーナツ「ベルリーナー」⬇️ young-germany.jp/2023/02/berlin…
591
【今週のドイツ語】 小さな頃から一緒に遊んだ友達、幼馴染のことを日本語では「竹馬の友」と言いますね。ドイツでは同じような昔からの友達のことを「砂場の友達」と呼びます。 子供の頃に一緒に砂遊びをした友達と、今も交流は続いていますか?😀 👉young-germany.jp/2020/04/sandka…
592
10月になったのでアイコンのだるまもまた衣替え。10月はOktoberなのでオクトーバーフェスト仕様に🍻今週末で終わってしまいますが・・・
593
今日は #愛犬の日🐶ドイツ語で犬はHund。ダックスフントのフント。ドイツでも犬は愛されていて、ペット(あるいは家族の一員)として約920万匹(頭)の犬が暮らしています🐕そしてこの数は年々増えています。ちなみにこのわんこ達のためにドイツの家庭で使われる金額は年間で総額なんと40億€💶!
594
この度ベイルート爆発の悲報に接し、大勢の方が亡くなり、多くの方が負傷され、深く心を痛めております。犠牲者の中には現地ドイツ大使館の職員も1名亡くなられました。ご冥福を心よりお祈りいたしますとともに、ご家族、ご友人、ご関係者の皆様に謹んでお悔やみを申し上げます。#PrayforLebanon
595
【今週のドイツ語🇩🇪】 お財布をなくしたと思ったら足を骨折した・・・なんて、不運なことが続く人のことを「不運なカラス」と呼びます。以前紹介したPechvogelと同じ意味です。
596
マース外相は、ポーランドのヤツェク・チャプトヴィチ外務大臣とともにワルシャワ蜂起の記念碑に花輪を献げました。またWola地区の大量殺戮があった場所や、ワルシャワ蜂起博物館を訪れました。 両外相は、この残酷な歴史を風化させることなく未来への橋渡しとできるよう、共に力を尽くしています。
597
水曜日は🇩🇪語でMittwoch(直訳:週の真ん中)ですが、🇩🇪ではBergfest(直訳:山祭り)と表現することも! 水曜日は週の山頂です。そして山頂に着いたら後は下るだけ!登りより下りの方が楽になると言うことから一旦力を温存し、「ここまでの達成を祝福しよう」と水曜日を祝うのです! 頑張った自分に乾杯🍻
598
🇩🇪は #フェーダーヴァイサー(白い羽)の季節。ワインになる前の発酵し始めの🍇果汁のことで、中の酵母が白い羽のように見えるためこの名で呼ばれます。しゅわしゅわと甘くてジュースのように美味しく、気づくとうっかりほろ酔い…を通り越すことも☺️ 一緒にタマネギケーキ(キッシュ風)をどうぞ😋
599
1986年のチェルノブイリ、2011年の福島での事故を受け、2022年末までの原発停止を決めたドイツ。 現在、残るは6か所となっていますが、いよいよ来年末をもって原発ゼロになります。 ただ、停止しても廃炉解体が完了するまでには更に数十年かかりますから、まだ長い道のりです。 #原子力の日
600
本日7月6日は #ピアノの日 そして1823年のこの日に、ドイツ人医師のシーボルトが初めて日本にピアノを持ち込んだとされています。 こちらは先日、その日本最古のピアノを拝見しに、当館職員が山口県萩市の熊谷美術館に伺った際の動画です。 #ドイツ160選