Akira HIRAISHI(@orientis312)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
#Mrサンデー 冒頭で石戸氏、いきなりコロナを5類相当にしろという話をしていたが、5類にしてどうするのか。検査はされず、患者の実態もわからず、感染拡大し、治療は遅れ、高額な自費治療となり、もっと被害が拡大するだけではないか。 法改正が必要なのに国会で審議しろとも言わないし。
202
新型コロナとの共生路線鮮明にとも伝えていたが、欧州のウィズコロナ路線はコロナとの共生という意味ではない。ウイルスと対決しながら全てを受け入れるというニュアンス。検査やワクチンという充実した政策があり、流行を把握しているからこそ判断できるワザであり、日本がマネできるものではない。
203
累計感染者数が1千万人超え。8割が今年になってからの感染。岸田さん、あなたの首相在任中の話だ。
204
日本では「コロナとの共存(共生)」とよく伝えられているが、原文では"live with the "coronavirus"であり、意味が違う。live with 〜は「それでもかまわない」という意味であり、「コロナに耐える」というニュアンスだ。共存(live together)とは決して言っていない。 cnn.co.jp/world/35182676…
205
市中のPCR検査で陽性になったら、再度PCR検査を受けさせて医師の確定診断で報告という二度手間があるわけで、こりゃ医師に負担がかかるわけだ。挙げ句には検査資源不足で医療に回せという状況。ロジの失敗で業務を増やし医療資源不足に陥り医療ひっ迫させるという例がここにも。
206
ちょっとガチな訊き方になるが「自民党の改憲草案を読んだことがありますか」、「改憲草案◯◯条に賛成ですか」という問いにするとよい。世論調査の「改憲に賛成ですか」は雑すぎて問いになっていない。 twitter.com/mojimoji_x/sta…
207
科学に国境はない。いい研究環境と資金が担保されれば研究者はどこへでも行くし、成果は論文という手段でいつでも公表できる。日本は鎖国化した頭で対応していてはこの先更に落ちて行くだけだ。ぐずぐずしていると、ビジネスでも中国に出稼ぎにいかなければならない日が来るかもしれない。 twitter.com/orientis312/st…
208
全数把握見直しについて労力負担軽減で為政者、医療現場ともに歓迎の声が大きいが、防疫・感染対策の根幹部分では何ら改善されていない、むしろ後退。というかこの国は結局流行把握を対策に生かせず(単にカウントしていただけ)防疫上の全数把握の意義さえ理解していないのでは?と思えるほど。
209
#モーニングショー に限らずTV情報番組はこの数日旅行支援の話ばかり。行きたい人は支援がなくとも行く。より有効な税金の使い道はほかにいくらでもあるし、ウィズコロナと言うならコロナ受診ができない状況の方がよほど深刻で取り上げる重要性があるのでは。
210
第5波までは最多新規陽性者数約1600人の第4波を除いて緊急事態宣言を発出。 第6波はまん延防止だけで最多10.4万人/日でダラダラ減衰。 そして第7波は行動制限なしで最多25万人/日。感染力を増したウイルスに対して何もしなければこうなるという答えがもう出ている。
211
要は感染リスクを考えている人はマスクをしているということでありこれは世界共通。日本を東アジア諸国はこれに習慣性も手伝って義務化に関係なく着用率が高くなっている。「原則として」という訳の分からない枕詞を付けて脱マスクを奨める厚労省が異常ということ。 news.yahoo.co.jp/byline/onomasa…
212
#報ステ 世論調査で過半数の人がCOVIDを「季節インフル並みに緩和した方がよい」と答えていたが、緩和したからといって病気やウイルスの性質が変わるわけではない。一体何を期待しているのか。
213
COVID-19がこの世に認知されて3年余。つまり今は感染してからまだ3年後のことまでしかわからない。にもかかわらず、この短期間で膨大な数の研究論文が発表され、恐ろしいまでの様々な病態と悪影響が明らかにされている。この状況下で日本政府が疫学・感染情報を遮断することが如何に危険なことか。
214
「オミクロンは重症化しにくい」という理解は被害の実態を見る上では意味をなさない。パンデミック以来最多の感染者数になることで、すでに欧米ではデルタ流行を超える被害をもたらしている。 ブログに書きました↓。 rplroseus.hatenablog.com/entry/2022/01/…
215
#ミヤネ屋 高岡氏、萩生田氏の統一教会のイベント出席についてどう思うかを問われて、直接答えず、追求してこなかったマスコミが今さら追求し始めるのはおかしいと主旨発言。これが読売テレビ解説員のレベルか。
216
731部隊の精神性は、部隊の一員が戦後裁かれることなく予研(感染研の前身)の所長になったりミドリ十字を立ち上げたりした中で多少なりとも受け継がれたのだろう。血友病患者にミドリ十字社製の非加熱製剤を打ちつづけた薬害エイズ事件はまさに731部隊の人体実験の精神性そのものではなかったか。 twitter.com/Rrenzokutai/st…
217
昨日の #ウェークアップ の動画をあらためて見ているが、森内氏(長崎大)が驚くべきことを言っている。COVID-19が5類相当になるべきと述べた勢いで「院内感染を許容する社会になるべき」と。何だこれは? 大学に籍をおく医者としてありえないだろう。
218
5類にして大して診療病院は増えず、検査有料化で検査拒否が増え、罹患者過小評価の定点把握で専門家は流行実態を把握できず、医療が逼迫してはじめてヤバいと気づく公衆衛生後進国の日本。
219
既にTL上で話題になっているが、肝細胞を用いたin vitro実験でワクチンmRNAがLINE-1発現を促し、逆転写されることがわかった。ゲノムDNAへの統合は証明されていないが、mRNA・抗原タンパク持続性を示した先のセル論文とともに不気味な結果だ。 ブログに書いています↓。 rplroseus.hatenablog.com/entry/2022/02/…
220
午前PCR検査を受けて午後結果判明。本来これが国民一般のスタンダードであってほしいんだけど。 ワクチン4回目接種済みだそうだがくれぐれもお大事に。 news.yahoo.co.jp/articles/6b5fc…
221
PCRによる早期検査、早期診断がいかに重要か、分科会メンバーが身をもって証明。そして当初からの厚労省、専門家会議、感染症学会(当時彼が理事長)のPCR検査方針を否定するもの。きちんと総括してもらいたいものだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
222
これも「日常へ先行する世界」と歪曲する番組。マスクで言えば英米では義務化解除後、場面場面での「推奨」と日本並みになったにすぎない。英国の医療事情は酷いものだしCOVID死亡さえカウントしていない。そもそも今世界最悪の被害の日本が「世界は日常」どうこう言ってる場合じゃないだろう。
223
#ひるおび 2年前、PCR検査を増やすと医療がひっ迫すると言っていたテレビが、今度は抗原検査キット配布で医療ひっ迫回避へと言い始めた。
224
やっとTVがCOVID死亡の年代別内訳を紹介。ここでも亡くなっているのは大部分が高齢者という伝え方をしていたが、公表数だけでもこの1ヶ月で60代以下が484人、50代以下でも178人が亡くなっている。実際の死亡数はこれらの数字の約1.5倍。これまでの波で最悪。#ひるおび
225
総務政務官に杉田水脈? 冗談でしょ。この人の頭は優生思想だし家族観は統一教会そのものではないか。 news.yahoo.co.jp/articles/72aeb…