226
2類相当で弾力的運用をしている今でさえ言わば「成り行き任せ」「やり過ごす」という姿勢の政府。これが5類という法的お墨付きを与えたら完全に自己責任になり、社会経済を回すためには脆弱者は犠牲になってもよいという社会になる。5類変更の前提としてこのウィズコロナの本質の合意形成が必要。
227
#クロ現 は、尾見会長はまあいいとして、大竹氏をなぜいつも出演させるのか。彼は常日頃感染対策は弊害があるのでやめるべきと言っている人物。
228
コロナ感染、4週連続で日本が世界最多なんて統計がグダグダなのであまり意味はないが、問題は人口比死亡率の推移で第7波に続いてまた世界ワーストになりそうなこと。メディアは2類→5類には熱心でもこの事実は取り上げない。死者数の実数でも米国を追い抜きそうな?勢い。
news.yahoo.co.jp/articles/c09da…
229
230
元ツイの「水際対策をしない自由もある」とは驚きを通り越して腰が抜ける。こびナビの方々のレベルと立ち位置が益々露呈している。もうテレビは彼らを出してはいけない。 twitter.com/nagaya2013/sta…
231
TBSの政治部長が安倍元首相の死で与党に風が吹いたなんてサラッとコメントしているけど、その風をさらに強くしたのは全マスコミでしょ。この二日間は異常と思える程のプロパガンダ風報道。
232
市民を左翼運動家? 共産主義? 真のリベラル? 何を言っているのだろう。今最も民主主義に遠いのが自民党で最も近いのが日本共産党。中国共産党に最も近いのが自民党で最も遠いのが日本共産党。
それを理解している市民を左翼活動家とは。
そもそも制度として共産主義を成立させた国はない。 twitter.com/NomuraShuya/st…
233
#サタデーステーション よりによって全国都道府県で最悪の被害を出しているところのトップを出演させて2類見直しをドヤ顔でしゃべらせている。せめて大阪はなぜ犠牲者がダントツに多いのかぐらい訊いたらどうだ。
234
特例承認のパクスロビド。P450阻害剤入りなんて最初からヤバさ満載ではないか。局所最適化だけで薬が考えられるからこうなる。変異原のモルヌピラビルも同様。#報道特集
235
NZのゼロコロナはちっとも報道していなかったメディアが中国になると連日民衆のゼロコロナ批判として報道。それはともかく中国が規制解除するとどうなるかという試算で半年で160万人の死者が出る予測。NZや豪州が規制解除した後の死者の出方を見ればそれでなくとも想像できる。
#ワイドスクランブル
236
何度でも言うが、高齢者と基礎疾患を有する者が死亡リスク、死亡割合が高いのは第1波からずうっと同じだ。それが何故第7波、第8波と死亡数最多更新するのかというのが問題なのだ。海外では波の度に死亡数を減らしているにも関わらず。結果として日本は現役世代の死亡数も今が最多だ。 twitter.com/orientis312/st…
237
当初の厚労省・感染症コミュニティのPCR検査抑制主義は少しずつ改善されてきたかと思っていたが、やはり根っこの病巣は残ったままで2年経っても悪影響を及ぼしているという印象だ。
238
一定期間の自宅療養をお願いすることはない
発症後5日間は外出を控えることを推奨する
この矛盾した言い方を続けていることが、日本の防疫を如何に阻害し、流行を拡大しているか、いい加減に気づいてほしい。リスクコミュニケーション、災害情報には曖昧な表現があってはいけない。 twitter.com/Kanboukansen/s…
239
そしてまたもや大阪はダントツやな。
news.yahoo.co.jp/articles/ecd12…
240
政府による5類への引き下げの策略をメディアはただ垂れ流すだけ。5類になれば国も専門家も責任を取る必要がなくなり治療費等の公費負担もやめられる。
政権や厚労省にとって誠に都合がよい
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/215…
241
#ひるおび 抗原検査陰性を確認して祖父の家に行った家族がその後全員感染していた事例を聞くにつけ、専門家は迅速抗原検査の感度や使用法について一般人にきちんと説明・注意喚起すべきである。特にPCR検査の感度云々言っていた人たち(尾見会長も含む)は黙っているべきではない。
242
@kumagai_chiba >では、貴方は全ての食事において他人と対面せず、かつ黙食を今後も続けて下さい...
これは、県民が疑問を呈し意見を述べていることに対し、対話、丁寧な説明を拒絶する発言であり、為政者としては極めて不適切です。改めていただくようお願いします。
243
日本では、感染拡大すると検査が追いつかなくなり(労力が足りないと言い出し)、収まってくると今度は手を抜く。その繰り返し。
オミクロンについては検体の割合をどうするかでなくて陽性者全員を検査すべき。今だからこそそれができる。#モーニングショー
244
古市憲寿氏「感染症はピークアウトすることを学べたのは良い経験」
相変わらず間抜けな発言。各流行ピーク(犠牲者の数)の積分が重要なんだよ。波を重ねて値が小さくなっているのが欧米、大きくなっているのが日本。
news.yahoo.co.jp/articles/31289…
245
全く異なる条件の両者の母数を敢えて選択しながら、かつ重症化の定義が合わない今のCOVIDの病態と感染力を無視して、インフルとCOVIDの同列化を図るという恣意的な報告。いま日本が世界最悪のCOVID死亡率で推移しているという事実は完全無視。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e0a14…
246
重症者と死亡者を減らし、医療ひっ迫を防ぐには感染者数をできる限り抑えること。小学生にでも分かる単純なこと。それをきちんと書けない(逆に「感染をゼロにすることは目標ではない」と必要もなく開き直る)舘田氏から尾見氏までのメンバー。この人達ではダメだと自ら証明してるようなものか。 twitter.com/Derive_ip/stat…
247
「体育祭が、ここ数年間まともにできなかったということで、本来の状態で実施したいという願いは、生徒側にも非常に強いものがある」
体育祭やるのはいいが、その結果が病気で休校とかになったら何をか言わんや。
news.yahoo.co.jp/articles/4ea0b…
248
#NEWS23 卒業式のマスク着用の是非についてコメンテータが大人はとっくに外しているかのごとき発言をしているがおかしいだろ。マスク着用の目的である感染リスク軽減と子どもの健康を抜きにして脱マスク論が先行する違和感。一生に一度の卒業式というならそれこそ全員PCR検査をして臨めばよい。
249
致死率がどうこうとか言っていたが、パンデミックを起こす感染症の意味をもう一度考えた方がいい。仮に致死率50%の感染症患者が少数いたところで社会は混乱しない。基本再生産数9以上とも言われるウイルス感染症がまん延し容易に脆弱者に伝播するから問題なのだ。しかも長期症状の問題を含んでいる。
250
相変わらず2類→5類変更という話。世論調査で6割がこれを支持というのも驚く。何か勘違いしているのでは。
新型インフル等扱いになった今でも指定感染症であった時でも法律通りやれていないし、弾力的運用というのもできていない。法律でどうこうという問題ではなく根本的な防疫・感染症対策の失敗。