Akira HIRAISHI(@orientis312)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
#報道特集 鈴木エイト氏、安倍氏のビデオメッセージが出たことで彼が統一教会との関係を隠さなくなったことは驚きと語る。統一教会と政治家の関係について調べたところ、自民党の議員がほとんどであり、清和会(現安倍派)が飛び抜けて多かったと話す。
102
子ども給付金、一括振込だと300億円で済むのに、半分をクーポン券にするとその経費が900億円もかかるバカバカしさ。しかも野党が財務省に訊かなければわからなかった、かつ財務大臣が「いくらかわかりません」と答えるいい加減さ。まさか中抜き代も含まれているんじゃなかろうね?
103
【速報】尾身会長「新しい波に入りつつある」「換気がこれから重要になってくる」 こんなの素人だってわかることだし、こんなのが「速報」か。 news.yahoo.co.jp/articles/b0778…
104
#アッコにおまかせ 和田アキ子:国葬に反対するのはお亡くなりになった家族に失礼、ちゃんと送り出してあげるのが思いやりかな 葬儀はちゃんと終わってるしもう送り出してるよ。それに国民の多くが反対してるけどそれは失礼なのかな?
105
NHKでデンマークの規制撤廃を取り上げていた。感染者は多いが重症者が増えておらず医療ひっ迫もなく、もはやコロナ脅威ではないという理由。 学校での検査キットの配布には触れていたが、国民全員検査2回分に相当する検査数、患者ほぼ全てのゲノム解析の実績があっての撤廃策であることには触れず。
106
第9波の最中なのに、もう止めろよ、この「個人の判断」ツイート。このおかげでどれだけ感染拡大させているのか、気づいてないのか厚労省は。 twitter.com/MHLWitter/stat…
107
都1万334人感染、前週から2000人減と言うなら、行政検査数も前週から6856件減少と付け加えるべきだだろう。 news.yahoo.co.jp/pickup/6418191
108
NYTが報じたのを皮切りに次々と海外メディアが成田氏の「集団自決」発言を報じたが、このdailymailの記事には多数のコメントが寄せられていて反響の大きさがうかがわれる。その中で目立つコメントが”You go first"(お前が先だ)。笑ってしまった。 mol.im/a/11743113 via @MailOnline
109
#NEWS23 も酷いね。5類移行に関して表を示しながらCOVIDの重症化リスクが季節性インフルよりも低くなっていると紹介。病態(オミクロンは重症化の定義が合わない)も条件も異なる両者を単純に率で比べるリスク・被害の認知的錯覚。マスコミが本当にダメになった。
110
都内感染、10代以下4人に1人とは..。
111
5月8日から5類変更実施とは、これがG7広島サミットに合わせた全くの政治判断だということ。もとより岸田首相は感染対策や国民の健康に全く関心がない。 それと科学的に政府に提言できる専門家が日本にはいなかったということ。
112
こうして野党が(文通費について)改正法案提出を行なったとしても与党がつぶす。このようなパターンは枚挙にいとまがない。 メディアは法改正見送りと伝えるだけ。与党の我田引水政治は批判せず、「野党は批判ばかり」というフレーズだけはしっかり強調する。
113
その意味で憲法改正賛成の国民は自民党の憲法改正案の本当に意味をわかっていないのではないか。自衛隊の明記なんてどうでもよくて現憲法下でも自衛隊は存在する。基本的人権の縮小とセットの緊急事態条項の設定、国の権限の強化、家族制度の強化が改正案の本質。
114
コロナ患者受診不可、健康保険証単体廃止とマイナカード強制、厚生年金による国民年金の穴埋め、受信料未払いの徴収は二倍増し。いやぁもうやることなすこと無茶苦茶のオンパレード。これがカルト汚染与党政権のやることですよ。まだ支持率が27%もあることが不思議なくらい。 news.yahoo.co.jp/pickup/6441524
115
東京都も全数把握見直し、もう元に戻せないだろう。日本は先行指標としての感染者数をついに有効活用できないままそれを綴じ、これからの流行波においては流行の実態もわからず、感染療養者全体もフォローアップできず、いたずらに被害を拡大していくだろう。
116
ここでの岡氏の主張は読むに値する。死亡増加の要因として「本来は医療機関に入院し適切な治療を受けるべき人が治療を受けることができていない」と推測。 防疫と医療提供の不均衡という政策、対策上の問題なのに、そこを政府は「死んでるのは高齢者と持病持ちだ」と歪曲。 news.yahoo.co.jp/articles/274c5…
117
大事なことが4つ書いていない。新型コロナでは無症候性感染が起こりそこから二次感染すること、インフルの14倍の伝播力があること、かなりの割合で長期症状を生じること、新型コロナとインフルは検査しないと区別できないこと。 twitter.com/kutsunasatoshi…
118
5類に移行するということは、いまよりもより感染しやすい、よりCOVIDに罹患しやすい、よりlongCovidを増やす状況になるということであり、それに対して政府や行政は法的に責任がなくなる、知らんぷりできるということが、どうも社会に伝わっていないようだ。 twitter.com/orientis312/st…
119
世の中、知らぬが仏状態だけど、第8波を超えそうな勢いの第9波。 twitter.com/orientis312/st…
120
保険金給付が限定的になるのはわかっていたのに、みなさんなぜ全数把握見直しに賛成していたのだろうか。 twitter.com/tv_asahi_news/…
121
為政者たちは「2類見直し」とか「全数把握やめ」とかルールの話ばかり主張しているが、感染を抑えなきゃどうにもならないことはわかっているのかな。そのための何かを主張できないの?
122
#報ステ またまたことさらコロナを軽く見せようとするデマと言ってもいいくらいのこの報道。既に存在しない従来株と麻疹を比べて後者を極めて強い感染力と紹介する。実際は、オミクロンBA.5の亜系統BF.7でさえR0=18.6と言われている。今のXBBであればその感染力はおそらく麻疹の比ではない。
123
先に「維新は右翼のポピュリスト政党」というガーディアンの記事を紹介したが、知人が一紙の見方に過ぎないというので、改めて海外メディアの維新のとらえ方をまとめてみた。 ブログに書いています↓。 rplroseus.hatenablog.com/entry/2021/11/…
124
いま医療機関の全てがCOVID診療をしていないのは感染力の強いウイルスに対して設備上院内感染の恐れを抱く病院が診ていないだけのこと。これは5類になっても変わらない。それを無視して全ての病院が感染者を受け入ればリスクの高い高齢者は病院に行けなくなる。かかりつけ医の仕組みが壊れる。
125
#サンデーステーション 取材を間違えたのかと思える程の日本政府の「普通のカゼに近い」という認識。米CDCはつい最近改訂したガイドラインで「リスクは低減できるがCOVID-19は依然として脅威」と述べたばかりで↓この日米の温度差。 rplroseus.hatenablog.com/entry/2022/08/…