Akira HIRAISHI(@orientis312)さんの人気ツイート(リツイート順)

326
日本はCOVID5類化に伴い、死者数をカウントすることを放棄している。流行の被害は闇の中。 twitter.com/TOSHIMHL/statu…
327
インドネシアでのG20で誰もマスクをしていないと言う声を聞いたが、毎日抗原検査か数日おきのPCRで陰性確認をした上での開催だし、そもそも国の感染バックグランドレベルが極めて低い。東南アジア諸国と比較にならない流行レベルにある日本の事実を知るべしだろう。
328
訪日客がコロナ感染 政府「予測内」、伊藤重彦名誉院長「PCR検査も抗原検査も確実というわけではない」 PCRと抗原検査を一緒くたにして問題を逸らすべきではない。入国時にPCRだったらまだ検出が早かった可能性があるし、政府も予測内というなら入国時PCRにしないのは怠慢。 mainichi.jp/articles/20220…
329
最初の感染事例からまる3年でこの流行状況と最悪被害を誰が予測しただろうか。政府によるコロナ5類引き下げ論やここへきての屋内マスク不要論をみていると、この最悪被害から目を逸らさせるプロパガンダのように思えてくる。 rplroseus.hatenablog.com/entry/2023/01/…
330
この致死率比較、強引と言うか滅茶苦茶。インフルの0.1%以下って何? 以下ならそもそも比較しようがないし0.1%自体を印象付ける操作としか思えない。 厚労省のHPでは季節性インフルの患者数は年間1000万人で、死亡は214人(2001年)~1818人(2005年)。
331
知り合いが「コロナも終わったし..」と言っていたが、何かマヒしているんじゃないか。今日とデルタ波収束後の1年半前を比べてみたら約30倍の感染者数だ。今は全数把握を止めトレーシングも行なっていない状況にも関わらずこの数字。しかも増加傾向。
332
無症状でも無料でPCR検査…「第6波」に備え、軽症者の待機施設も準備へ(読売新聞オンライン) 遅ればせながらの方針転換で当然の決断だが、今までの厚労省、分科会、周辺の医クラの主張は何だったのか、併せて総括、検証が必要。 news.yahoo.co.jp/articles/59378…
333
世界のデジタル競争力ランキングは28位、ジェンダーギャップは120位、科学技術力は低下し続け、博士課程進学者数も最多の頃の半分に落ち込んでいる。これらが公文書改ざんや学術会議の任命拒否を起こすような政権の国の実態。
334
病原性が従来のオミクロンと同程度であればあらたな行動制限はしないと言った政府の認知的錯覚が波が来る度に被害を拡大している原因だ。 病原性は同程度でも感染力と免疫逃避は増強しているわけだから、従前と対策が同じなら被害は拡大することは当たり前。そこに想像が行っていない。
335
#モーニングショー 紀藤氏、会長(家庭連合)は主観でもの言っている、事実に基づいていない、宗教だけではなく、文化、政治経済、すべての生活を統一するという思想の団体。この目的のために正体を隠して近づく。
336
つまり、情報をつまみ食いしながら安易に海外との比較を伝えてしまうと、視聴者に誤ったメッセージとなりかねない。いまのお昼のワイドショー・情報番組やニュース番組はまさにそうだ。
337
米CDCは、新型コロナとインフルの区別に検査が必要なこと、コロナの方が伝播しやすいこと、たとえ無症状であっても後から長期症状(Post-COVID Conditionsという言い方)を生じることがあることを明記している。 cdc.gov/flu/symptoms/f…
338
専門家会議「感染増鈍化も動向把握しきれていない可能性」 検査のひっ迫なんて言わないでわかりやすく「検査不足」、「検査数の減少」と言えばいいのに。 news.yahoo.co.jp/articles/4c3ca…
339
#サンジャポ 成田氏、過去のことは流して未来のルールを作らないとダメとか言っているが、それこそが自民党の体質を改善できない根本原因ではないか。つまり、不祥事や問題が起こると常にそれらを流して未来の目標ですげ替えることの繰り返し。過去を総括できない者は未来の道も造ることはできない。
340
感染研もいい加減にしてほしい。これ以上世界に向けて恥をさらけ出すな。 mainichi.jp/articles/20220…
341
他党に対して「暴力」という言葉で形容する与党の暴力性。国会視聴したらわかるが今一番まともな質疑を行なっているのは共産党だと思う。子供でもわかる。その真っ当さが真っ当でない人たちはよほど怖いのだろう。 twitter.com/mainichijpnews…
342
尾見氏は当初から「重症化を抑えながら」と念仏のように唱えているが実情を見た場合一体どうなの? 第6波では8千人近い死亡を記録し、全体の約30%相当と最悪だが。新たな解除基準は感染微増傾向でも医療負荷が下がる場合とか全く矛盾したことを言っており、これまの基準よりははるかにわかりにくい。
343
つまり、今のウイルスの感染力を無視して、発熱外来仕様をとらずに一般病院すべてが診療するようになると、基礎疾患を有する人や高齢者を逆に危険に曝すことになる。
344
すでに医療アクセスが悪くなっている実態が。発熱外来やっていないと断られたり、予約でいっぱいだったり。予測した通り、5類引き下げ以降、COVIDを診る医療機関は減っている。 5類のメリットとして一般病院で広く診られるようになると散々吹聴していた専門家、メディアは何とか言ったらどうだ。
345
TVで流れている政府広報。「マスクをつけるかどうかは個人の判断となりました、一人ひとりの考えを尊重しましょう」と言ってしまったらどこまでもそうだ。後でどこどこではマスクを着用しましょうと言っても意味なし。個人の判断なのだから。リスコミの完全な失敗例。
346
もうヤバいよね。萩生田、下村、こんな人たちが文科大臣やってたことや、 #家庭教育支援条例 とか.. twitter.com/wanpakuten/sta…
347
#報道特集 発症して訪れる患者の50%近くが迅速抗原検査で陰性(PCR検査100%陽性に対して)。発症はじめや無症状の場合は判定できないと紹介していたが、症状の有無に関係なく、陰性の場合は確定診断できないということ。 海外では無症状者の抗原検査で陽性者を大量に見つけている。
348
豪州での多種類ウイルス検出のPCR検査。これは豪州に限らない。規制緩和をしても検査・医療でしっかり対応するという方針。コロナ抗原定性検査一本やりに拘泥する日本がいかにもみすぼらしい。
349
世界ワーストクラスの死者数を出し続けている日本。メディアはこの事実を一切報道しないし、long Covidの実態もほとんど取り上げず、政府にとって誠に都合のよい5類への引き下げをひたすら後押しするだけ。 twitter.com/orientis312/st…
350
#ワイドスクランブル 泉新代表が生出演していたが、TV画面のタイトルが「批判ばかりのイメージ刷新できるか」。 政権監視という役割を捨ててこのような野党イメージを創り上げ、性懲りもなく迫る破廉恥なメディア。 泉氏も安易に乗るべきでない。