Akira HIRAISHI(@orientis312)さんの人気ツイート(いいね順)

101
本来は泉代表がしっかり言うべきことだろう。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4cd9a…
102
3年間は選挙がないんだから自民党の自浄で旧教会との関係を断ち切ったらというコメントが出ていたがそれは無理。当初から反共や父権家族制度(同性婚反対)などで思想共有していて、憲法改正にもそれを反映しようとしているわけだから。
103
とうとうリアルタイムのCOVID死亡率(人口比死者数)でG7諸国中トップに躍り出た日本。 それにしても高齢化率が低いにも関わらず豪州、英国が日本と並んで死亡率が高いというのは規制全面撤廃・完全自己責任策を進めている影響か。
104
第9波の最中なのに、もう止めろよ、この「個人の判断」ツイート。このおかげでどれだけ感染拡大させているのか、気づいてないのか厚労省は。 twitter.com/MHLWitter/stat…
105
東京都も全数把握見直し、もう元に戻せないだろう。日本は先行指標としての感染者数をついに有効活用できないままそれを綴じ、これからの流行波においては流行の実態もわからず、感染療養者全体もフォローアップできず、いたずらに被害を拡大していくだろう。
106
NYTが報じたのを皮切りに次々と海外メディアが成田氏の「集団自決」発言を報じたが、このdailymailの記事には多数のコメントが寄せられていて反響の大きさがうかがわれる。その中で目立つコメントが”You go first"(お前が先だ)。笑ってしまった。 mol.im/a/11743113 via @MailOnline
107
為政者たちは「2類見直し」とか「全数把握やめ」とかルールの話ばかり主張しているが、感染を抑えなきゃどうにもならないことはわかっているのかな。そのための何かを主張できないの?
108
#ひるおび 北村先生「インフルエンザに近づいてきた」と言いながらマスク着用緩和についてコメント。 誤解を与えるコメントだ。Covidは感染力においても病態においてもインフルとは全く違う。
109
致死率が下がっているから「5類」引き下げか。これこそ認知的錯覚の極みだ。 感染力は格段に上がっているのだから患者は大幅に増え掛け算で重篤化、死亡の絶対数も増える。これらの絶対数の増加に対応できる外来を増やすことが先決で致死率や法律の問題ではない。 news.yahoo.co.jp/articles/049e4…
110
マスク着用に関する千葉県の学校向け通達とカナダ政府の指針が対照的。脱マスクを原則とし、それができない生徒がいたら教職員が率先して外して見本を示せが千葉県。公共屋内でのマスク着用を推奨し、もし着用を要求されていない環境でも、自由に、気軽につけてよいと奨めるのがカナダ政府。
111
子ども給付金、一括振込だと300億円で済むのに、半分をクーポン券にするとその経費が900億円もかかるバカバカしさ。しかも野党が財務省に訊かなければわからなかった、かつ財務大臣が「いくらかわかりません」と答えるいい加減さ。まさか中抜き代も含まれているんじゃなかろうね?
112
特別扱いしないというなら、日本は普通の病気で医療崩壊を起こしているということになる。どれだけ後進国か。感染者が増えすぎて手に負えないからルール変更しているだけではないか。 twitter.com/kuroiwayuji/st…
113
#NEWS23 も酷いね。5類移行に関して表を示しながらCOVIDの重症化リスクが季節性インフルよりも低くなっていると紹介。病態(オミクロンは重症化の定義が合わない)も条件も異なる両者を単純に率で比べるリスク・被害の認知的錯覚。マスコミが本当にダメになった。
114
オミクロン濃厚接触者が天皇杯観戦 体調不良の観客は外出自粛を  時すでに遅しで、なぜ最初からちゃんと水際対策(全員一律待機隔離)をやらなかったのか不思議でならない。 news.yahoo.co.jp/articles/27685…
115
コロナ患者受診不可、健康保険証単体廃止とマイナカード強制、厚生年金による国民年金の穴埋め、受信料未払いの徴収は二倍増し。いやぁもうやることなすこと無茶苦茶のオンパレード。これがカルト汚染与党政権のやることですよ。まだ支持率が27%もあることが不思議なくらい。 news.yahoo.co.jp/pickup/6441524
116
散々「普通の病気」発言し、精度の高い検査を含めた対策の改善を促すでもなく、逆に緩和するような方向に導いておいて今更「第8波は第7波以上か」「早急に議論を」はないだろう。無責任ではないか。 mainichi.jp/articles/20221…
117
5月8日から5類変更実施とは、これがG7広島サミットに合わせた全くの政治判断だということ。もとより岸田首相は感染対策や国民の健康に全く関心がない。 それと科学的に政府に提言できる専門家が日本にはいなかったということ。
118
TVはどうして黒岩とか吉村とかコロナ対策に失敗した府県のトップをよんでコロナ対策をしゃべらせるのが好きなのか。黒岩知事、自県の自主療養届けについて声を張り上げて力説。が、こんな波が来るとは思わなかったと言っているところで既に終わってる。 #ひるおび
119
新型コロナ感染再拡大の見極めには「もう数日待つ必要? 検疫はもう一カ月前から上昇に転じてる。何を見極める必要があるのだ。 fnn.jp/articles/-/339…
120
それにしても千葉、神奈川、京都の感染経路不明者の割合が90%以上なんて、ただ順に検査で患者確定しているだけ状態。大阪、兵庫、奈良も70%以上だし、やはり関西の悪さが目立つ。
121
2年前からの宿題をずうっとサボり続けている政府、それにきちんと科学的に提言できない専門家と感染症コミュニティ。何とかやり過ごせるという感覚なのか、能力がないのか。
122
都内感染、10代以下4人に1人とは..。
123
PCR検査数は激減しても陽性者数は今日最多を記録。いかに抗原検査陽性とみなし陽性が増えているかということだろう。全数把握はもはや意味なしの大合唱が起こっているが感染制御の面では意味ある検査だ。そこに理解がないままの行動制限なしは第7波の減衰を相当遅らせるに違いない。
124
#モーニングショー に限らずTV情報番組はこの数日旅行支援の話ばかり。行きたい人は支援がなくとも行く。より有効な税金の使い道はほかにいくらでもあるし、ウィズコロナと言うならコロナ受診ができない状況の方がよほど深刻で取り上げる重要性があるのでは。
125
#報ステ 世論調査で過半数の人がCOVIDを「季節インフル並みに緩和した方がよい」と答えていたが、緩和したからといって病気やウイルスの性質が変わるわけではない。一体何を期待しているのか。