Akira HIRAISHI(@orientis312)さんの人気ツイート(いいね順)

76
とても5類変更にはできないほどの流行規模と被害状況だが、自らの政治的都合を果たすために出てきたその言い訳が「死んでいるのは高齢者と持病持ち」という姨捨山思想。よくプーチンを非難する岸田首相だがやってることは大して変わらない。
77
きっと自民党の憲法改正草案を読んでいないんだろうね。家族が基本単位とされているし、やたら公益、公の秩序の強調され、自衛隊をやめて国防軍になり、緊急事態条項が新設されるなど、国民にとって相当窮屈な内容だ。 twitter.com/wanpakuten/sta…
78
PCR検査を精度が低いとか何とか貶し続け、PCRよりはるかに精度が悪い迅速抗原検査になると全く口を噤み、今の流行に至って今度は政府が買い上げ無料配布するという流れ。こりゃ利権絡みと言われても仕方ないね。前から言われているけど。
79
もう陽性飽和状態の東京や神奈川だけを見ていると分かりづらいけれども全国レベルで手がつけられない状態になりつつある。20府県で新規陽性者数が過去最多。全都道府県で二桁以上というのは初めてではないか(図にデータがない山梨は66、奈良は117)。
80
【速報】尾身会長「新しい波に入りつつある」「換気がこれから重要になってくる」 こんなの素人だってわかることだし、こんなのが「速報」か。 news.yahoo.co.jp/articles/b0778…
81
#ひるおび にも有田氏出演し、山上容疑者の発言をもとに安倍氏殺害に至った背景を説明しようとするが(安倍氏が教会シンパであったことが核心とも)、MCとコメンテータが必須にそれから逸らそうとする意図ありあり。ふかわ氏に至っては今回の件が明るみになったのは安倍氏の功績とも発言。
82
第7波だが、第1波の「37.5℃4日間」が、結局「受診拒否」「無症状者の検査は無意味、医療に回せ」「重症者数が重要」という言動で受け継がれている。 医療提供キャパの限界にも関わらず、先行指標としての新規陽性者数を軽視し、未だに早期の検査・隔離・治療、検査機能の拡充ができていない。
83
#報道特集 鈴木エイト氏、安倍氏のビデオメッセージが出たことで彼が統一教会との関係を隠さなくなったことは驚きと語る。統一教会と政治家の関係について調べたところ、自民党の議員がほとんどであり、清和会(現安倍派)が飛び抜けて多かったと話す。
84
これが知事の言葉とは驚いたなあ。無症状感染者がその後長期症状に苦しめられる例が多々あることを知らないらしい。一時の無症状が必ずしも健康でない場合があり、無症候性感染からの伝播が起こるのがこの感染症の恐さ。 twitter.com/hiroyoshimura/…
85
第6波の立ち上がり一ヶ月間(1月)の死亡者数をみると4百人強。一方、第7波の立ち上がりの7月では9百人強の死亡報告があり、1月の2倍以上だ。そして日々の死亡者数の増加は重症者数をはるかに上回っている。 これが「重症者数は少ない」の言葉の陰に隠された被害の実態。
86
「5類になったら一般医療機関で受診できる」とメディアがウソを垂れ流すので国民はダマされる。法律上はそうだが運用上はそうではない。発熱外来で診ないと容易に院内感染するという肝心なことが無視されている。今一般病院の多くが診ないのは法律の問題ではなく院内感染防止が難しいという理由。
87
「軽症で基礎疾患がなかったため自宅療養という判断は妥当だった」「基礎疾患のない子どもでも死亡することがあることを知っていただき..」 自宅療養にさせておいて死ぬ可能性もあることを知っておくべきとは何をか言わんや。またもやコロナ軽視、医療崩壊防止措置の犠牲。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
88
この夏、東京は医療資源・人材投入も含めてオリンピックにエネルギーを注いでいたんですよね。その結果がこれです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
89
#アサイチ でマスクの種類によるエアロゾルの侵入度の違いを紹介していた。布とウレタンのエアロゾル防止機能はほぼゼロであることは従来からの知見だが、折角番組がそれを紹介しておきながら「それぞれの使い方があります」的なまとめ方はどうなんだろう?
90
組織委員会の職員は全国から集められた公務員。組織委でのお金の流れに疑問に抱き、広告代理店を通さず業者と直接契約すべきと問題提起したらしいが、聞き入れられず。
91
つまり、パンデミックからまる3年経ったにもかかわらず、ここに来て岸田政権はとんでもない規模の流行を許しているわけで、意図してその規模を見えなくしているのか、それとも結果的にそうなったのかはよく分からないが、死亡事例の増加はそれを雄弁に語っていると言うことだ。
92
#NW9 で伝えていた尾見会長へのインタビュー。つい一ヶ月前は「感染抑制を目的とする時代は終わった」と言っていたのに、最悪の死者数をどう見るか?と問われて、感染者数の増加が死者数を増やしている一因というニュアンスで答える。 全くあきれるというか、節操がない。
93
その意味で憲法改正賛成の国民は自民党の憲法改正案の本当に意味をわかっていないのではないか。自衛隊の明記なんてどうでもよくて現憲法下でも自衛隊は存在する。基本的人権の縮小とセットの緊急事態条項の設定、国の権限の強化、家族制度の強化が改正案の本質。
94
憲政史上最長となる8年8カ月の長期政権というが、2017年に自民党は総裁の任期を「連続3期9年」に延長する党則改正を行なってお膳立てしているではないか。しかも3期目はゴマカシの効かないコロナ相手にさっさと総理の席を放り出してしまった。憲政史上最長が聞いて呆れる。 news.yahoo.co.jp/articles/008cd…
95
NZは島国という優位性を生かしかつ人が接触しなければ感染抑制できるという明確な戦略で迅速な非常事態宣言とロックダウンを実行し、感染者数で日本の11%、死者数で6%(いずれも人口比)の実績で感染抑制に成功した。しかも感染者数は少ないにもかかわらず検査数は日本の4.4倍(人口比)。
96
感染症対策の見通しがついた上での検討ならいいが、何ら有効な防疫対策もできないし医療もひっ迫する、だけど経済は回したいという都合だけで5類相当に見直す作業というなら本末転倒。パンデミックは続いておりそしてこれから正念場の秋・冬を迎える。 twitter.com/orientis312/st…
97
最後にまたテロをベースにした発言でひろゆき氏に修正されてしまうという太田氏。太田氏はテロの意味がわかっていないようだ。
98
日本の新規陽性者数の伸びが東アジア・西太平洋先進諸国の中で突出していることを示すデータ(daily confirmed cases vs total confirmed cases)。
99
玉川氏:5類になって何が変わったかといえば「見えなくなった」ということだけ。 見えなくしたのはもちろん政府。意図的かどうかはわからないが(まあ意図的だろう)。 石原氏:そんなに見なくてもいいんじゃないか。 見なくてもいいというのはさすがに暴論。 #モーニングショー
100
脇田所長「“第9波”は第8波より感染者多くなる可能性も」 そう思うなら厚労省の研究機関のボスとして5類移行を全力で阻止すべきではなかったの? news.ntv.co.jp/category/socie…