Akira HIRAISHI(@orientis312)さんの人気ツイート(いいね順)

126
マイナンバー制度、海外では当たり前ではない。ドイツでは共通番号制度は憲法違反。ドイツ、英国とも分野別の番号を利用。米国は社会保障番号を導入しているが、窃盗被害対策上カードを持ち歩かないことを推奨。 #モーニングショー twitter.com/orientis312/st…
127
WHOカテゴリーの東アジア・西太平洋諸国の中で、いつの間にか累計陽性者数でワースト1位になってしまった日本(世界では19位)。防疫対策については一番甘いんでしょうね。
128
東京都の時系列のデータも付けておきます。最新公表の検査人数65人(5月6日)に対して相談件数は今なお1千件以上。この人達はどうなっているのか。 twitter.com/karyn_nishi/st…
129
とても不思議だ。月曜日とはいえ、602人という陽性者数なら本来ゼロコロナが10-20県ほどになるレベルだが、全国でトロトロと残り火がという印象。首都圏の減り方が急速なのでそこに目を奪われがちだが。
130
こうして野党が(文通費について)改正法案提出を行なったとしても与党がつぶす。このようなパターンは枚挙にいとまがない。 メディアは法改正見送りと伝えるだけ。与党の我田引水政治は批判せず、「野党は批判ばかり」というフレーズだけはしっかり強調する。
131
#報道特集 脱マスク等の感染対策緩和に関連して、忽那教授が重症者が減り、病院がひっ迫することはなくなり、社会への脅威ではなくなっているという主旨発言をしていたが、今なお毎日数万人の感染者と数十人が死亡者が発生している現状は、コロナの本質としての脅威は変わらないことを示している。
132
それは違うよ。それこそ批判と暴力を同列に置いた口封じではないか。 twitter.com/ochyai/status/…
133
いま医療機関の全てがCOVID診療をしていないのは感染力の強いウイルスに対して設備上院内感染の恐れを抱く病院が診ていないだけのこと。これは5類になっても変わらない。それを無視して全ての病院が感染者を受け入ればリスクの高い高齢者は病院に行けなくなる。かかりつけ医の仕組みが壊れる。
134
先に「維新は右翼のポピュリスト政党」というガーディアンの記事を紹介したが、知人が一紙の見方に過ぎないというので、改めて海外メディアの維新のとらえ方をまとめてみた。 ブログに書いています↓。 rplroseus.hatenablog.com/entry/2021/11/…
135
ワクチンで6400人の死亡が回避されたと言っているが、少々詭弁もどきだ。それ以上に防疫対策をちゃんととっていれば3–9月で1万人近くも死ななくてよかったはずだ。 news.yahoo.co.jp/articles/65cb9…
136
さらにオミクロンが感染者の99%を占めるとしても8万人/日も新規陽性者が出れば千人近くはデルタという可能性も考えられなくはないし、BA.2の侵入度も気になる。実態をよくつかめないまま被害が大きくなるとか、いつの間にかBA.2に置き換わっていて流行が長引くということにならないことを願いたい。
137
NHKでデンマークの規制撤廃を取り上げていた。感染者は多いが重症者が増えておらず医療ひっ迫もなく、もはやコロナ脅威ではないという理由。 学校での検査キットの配布には触れていたが、国民全員検査2回分に相当する検査数、患者ほぼ全てのゲノム解析の実績があっての撤廃策であることには触れず。
138
10兆円を超えるコロナ予備費のほとんどが何に使ったのかわからず、第7波では行動制限なしという「何もしない策」で感染爆発させ、救済措置・補償ももちろんなし、挙げ句には「BA.5対策強化宣言」という名の地方丸投げ策で、相変わらず適切な国費の使い方ができない政権。
139
#ミヤネ屋 高岡氏、萩生田氏の統一教会のイベント出席についてどう思うかを問われて、直接答えず、追求してこなかったマスコミが今さら追求し始めるのはおかしいと主旨発言。これが読売テレビ解説員のレベルか。
140
都1万334人感染、前週から2000人減と言うなら、行政検査数も前週から6856件減少と付け加えるべきだだろう。 news.yahoo.co.jp/pickup/6418191
141
45299人の感染者数で397人の死亡なんてサラっとTVは言っているが、単純に死者数を感染者数で割れば約0.9%。両者のタイムラグはあるとしても、このところの死亡割合の高さは異常。致死率0.1%とすれば40万人程度の罹患者がいることになるが、以前のオミクロンより亡くなる率も高くなっているのでは?
142
第6波の新規陽性者数がなぜトロトロと微減になるのかわからないと専門家が言っていたが、検査を減らし続けている状態(ピーク時と比べて半減)では相当数の検査漏れの感染者が二次感染を起こしているのだから当たり前。直近1週間の陽性率は36%、20%を超える都道府県が36もある。これじゃ減らない。
143
#モーニングショー 長島氏、盛んに2類を外せば解決する問題と主旨発言しているが困ったものだ。もうなし崩し的に2類相当の対応さえしていない泥縄状況がわかっていないらしい。 法律の問題ではなく、それ以前のシステム構築と対策と運用の問題だ。ロジも武器もない竹槍的戦い方が問題。
144
大事なことが4つ書いていない。新型コロナでは無症候性感染が起こりそこから二次感染すること、インフルの14倍の伝播力があること、かなりの割合で長期症状を生じること、新型コロナとインフルは検査しないと区別できないこと。 twitter.com/kutsunasatoshi…
145
#報ステ またまたことさらコロナを軽く見せようとするデマと言ってもいいくらいのこの報道。既に存在しない従来株と麻疹を比べて後者を極めて強い感染力と紹介する。実際は、オミクロンBA.5の亜系統BF.7でさえR0=18.6と言われている。今のXBBであればその感染力はおそらく麻疹の比ではない。
146
テレビで、東京でのBA.2の市中感染に関連して、先行しているデンマークについて新規陽性者数が4万人とサラッと言っていたが、人口比から見れば日本と比較にならないくらいの多さ。言わば兵庫県だけで新規陽性者が4万人出るくらいに匹敵する。BA.2の伝播力は脅威。
147
本来感染者数が減った時こそ検査体制を立て直し強化すべきところを逆に手を緩めてしまう。蔓延すると今度は手に負えなくなり追跡を諦める。この繰り返し。 当初から厚労省が検査抑制の先鋒となり、分科会会長が「コロナ撲滅は幻想」と宣うような国では土台無理なのかも。 twitter.com/aoihana1213/st…
148
保険金給付が限定的になるのはわかっていたのに、みなさんなぜ全数把握見直しに賛成していたのだろうか。 twitter.com/tv_asahi_news/…
149
分類見直しとともに今にわかに出てきた屋内マスク不要論も「欧米各国と足並みを揃えたい」とか「G7広島サミットまでに脱マスク環境を整えたい」という岸田さんの私利に基づく全くの政治判断。もう感染症法などなくてもよいということではないか。
150
#Nスタ 井上アナ「新型コロナの致死率が季節性インフルエンザと同等になって来る中で..」 どういう根拠で言ってるのか、いやそういう風に宣う政治家、センモンカ、メディア等はいるが、その根拠となる報告を私は見たことがない。目にするのは全て新型コロナの方が致死率が高いというものばかり。