Akira HIRAISHI(@orientis312)さんの人気ツイート(いいね順)

301
国葬閣議決定。全額国費負担。閣議決定したからといって、はいそうですかというわけでもないが、おそらく当日弔意を示す何らかの行為を国立大学、国研に求めてくるのだろう。その時アカデミア人はどうするのか。
302
また2類相当→5類の話。保健所のひっ迫解消は厚労省の裁量権だし現行法でもやろうと思えばできる。何兆円という補正予算を考えれば民間委託もできる。第一審議・法律改正する時間的余裕もない。 診療拒否するような病院は5類にしても(HIVで起きたように)拒否するだろうし、自己負担の問題もある。
303
こんな統計情報、海外へは説明できないよね。
304
自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」 海外を持ち出すなら、まずは日本の被害を海外並みにしてからだろう。足下を見ないで何を言ってるか。 sankei.com/article/202301… @Sankei_news
305
#ひるおび 尾見氏の提言を受けてまた出てきた2類→5類変更の話。打つ手なしという状況を感染症法上の措置変更にすり替える感が否めないが、仮に5類にした場合の軽症、重症でどのくらい医療費がかかるかという試算。病院控えが起こり被害が大きくなることは容易に予想される。
306
先日電車内の優先席でノーマスクの外国人が座ってきたため先に座っていたご高齢婦人が思わず席をたった。彼に注意したら"Its my choice...free to go"と返答されたので、さらに自由はマナーと責任を伴って成り立つと言ったが無視された。こういうことも言えなくなる。 twitter.com/Rrenzokutai/st…
307
今日もTVは重症者が減ったと報道していたが、本当の重症者、重症予備軍はいま病院外にいる。そして毎日3百人前後で報告される死亡者数に直結している。 政府も専門家もメディアもいい加減実態にそぐわない重症者の考え方を改めるべきだろう。
308
パンデミック下で対面時のマスク着用は合理的。英国では法律で義務化していなければ、元々習慣がないのだから、マスク着用が減るのも当たり前。とは言え専門家はマスク着用を推奨しているし、最新レポートではいまだに外出時に26%の人がマスク着用し、70代以上では30%以上の人が対人距離をとっている。 twitter.com/triangle24/sta…
309
#モーニングショー 森内先生、PCR検査が陰性でも定量抗原検査でしっかり陽性と判定できる場合がある、と言っているが今ひとつ意味がわからない。 偽陽性ならあり得るが、感度・精度という意味では抗原検査はPCRに全く及ばない。
310
急性期で無症状あるいは風邪のような軽症で済んだ人は若者に多いが、実はかなりの部分が慢性神経疾患であるという認識が日本では希薄。 海外では、これは後遺症ではなく病気であると認識からlong Covidとよぶようになったのにいまだに後遺症として片付けている日本。
311
今頃になって「ワクチンmRNAとスパイクタンパク抗原が2ヶ月間リンパ節で持続」と言われても。集団接種前に言えよって感じ。 それにしても、ワクチン推進の皆さんが、根拠もなくmRNAとスパイクは体内ですぐに消えますと言っていたスラムダンク状態は何だったのか。 twitter.com/Alzhacker/stat…
312
三権の了承も得ず閣議決定だけでよしとするなら、もはや国葬という名を借りた内閣葬ということではないか。それにしても政治家と官僚の劣化を感じさせる今回の閣議決定と故人となってまでもそれを招く安倍氏の自民党政治へ及ぼした負の影響の深刻さ。 #サンモニ
313
コロナ感染、4週連続で日本が世界最多なんて統計がグダグダなのであまり意味はないが、問題は人口比死亡率の推移で第7波に続いてまた世界ワーストになりそうなこと。メディアは2類→5類には熱心でもこの事実は取り上げない。死者数の実数でも米国を追い抜きそうな?勢い。 news.yahoo.co.jp/articles/c09da…
314
#池上彰のニュース解説 豪州では誰もマスクしていないとか終了宣言している州もあるとかあたかもコロナが収まったような印象を与えているが、全てを解除したおかげで豪州は最悪のオミクロン流行の国の一つになっている。夏なのにまた流行リバウンド気味。
315
パンデミックを引き起こしているウイルスとその感染症を季節性インフルと同等に扱っている国など世界のどこを見渡してもない。これも日本独自の不思議な議論。
316
今まで最大で3万件程度しかやらなかった東京都の行政検査だが直近で4万超え。しかし直近3日間平均検査数を、また陽性者数が上回る異常事態。そろそろ検査の限界か。検査キャパは限界でも潜在感染者数は増え、医療提供は限界を超える。何度も同じ過ちが繰り返される現状にため息が出る。
317
世界のデジタル競争力ランキングは28位、ジェンダーギャップは120位、科学技術力は低下し続け、博士課程進学者数も最多の頃の半分に落ち込んでいる。これらが公文書改ざんや学術会議の任命拒否を起こすような政権の国の実態。
318
そしてまたもや大阪はダントツやな。 news.yahoo.co.jp/articles/ecd12…
319
やはり死亡が徐々に増えていることが気になる。高齢者に集中していたが、昨日は20代、今日は50代の死亡報告。あとこの感染者の増え方だと多数の長期コロナ症と就労障害の人がでるのでは。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/103…
320
この元記事にもあるように、COVIDの重要性は今や致死率や重症化率ということよりも、合併症の点から「なるべく罹らないこと」ということにシフトしている。 twitter.com/sirenamel/stat…
321
元ツイの「水際対策をしない自由もある」とは驚きを通り越して腰が抜ける。こびナビの方々のレベルと立ち位置が益々露呈している。もうテレビは彼らを出してはいけない。 twitter.com/nagaya2013/sta…
322
発熱外来やオンライン診療を増やすのではなく、コロナ患者は受診するなという、医療を守ることが優先。それで逆に犠牲者を増やすという本末転倒の結果になりそうなパターン。抗原検査陰性ですり抜けたコロナ患者が一般医療機関で感染を広げる危険性も。 asahi.com/articles/ASQBD… #新型コロナウイルス
323
つまり、情報をつまみ食いしながら安易に海外との比較を伝えてしまうと、視聴者に誤ったメッセージとなりかねない。いまのお昼のワイドショー・情報番組やニュース番組はまさにそうだ。
324
そうか、東京都は8月のピーク時と比べるとさらに抗原検査の割合が増えているわけね。ちょっと計算してみたら、直近1週間では全検査数の平均24%が抗原検査。感度低下でだいぶ見逃しがあるのでは?
325
都の死亡報告だが相変わらず診断日から死亡までの期間が短い。10歳未満の女の子もいるが診断から2日後に亡くなっている。ほとんどが軽症で急速に重篤化、持病悪化、全身衰弱して亡くなったことが想像される。 重症者数が重要と言い続けてきた専門家、メディアは罪が重い。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/c…